トップページ

2022年6月の記事一覧

錦高日記6月21日(火)~グッドマナーキャンペーン~

本日(6/21)錦丘グッドマナーキャンペーン(自転車マナー指導)が行われました。

本校教職員、PTA役員、生活交通安全委員の生徒の参加で、学校周辺の交差点等で交通安全活動を行いました。

学校周辺は朝のラッシュ時には自動車や通学する自転車、歩行者で大変混雑します。

交通ルールを順守し、安全に通行することが大切です。

また、「さわやかな挨拶をする」こともテーマとして取り組みました。

 

錦高日記6月17日(金)~情報Ⅰの授業実践より~

 今週1年生3クラスに対して情報モラルの授業を行いました。利用した教材の1つは、5月に行われたGIGA校内研修推進リーダー研修で講義をされた静岡大学教育学部准教授の塩田真吾先生の研究室が静岡県警少年課の監修のもと開発した「場面強制想像法」を用いた教材です。
 教材では、「自分が自画撮りを送ってしまうシチュエーションを考える」(場面強制想像法)というワークを行うことで、「もしかしたら自分も自画撮りトラブルにあってしまうかも」という自覚を促し、それらの場面での「断るスキル」を身につけることを目的としているものです。(塩田研究室 http://shiotashingo.main.jp/?p=1143 より)
 生徒用のワークシートを記入させた上、それらをGoogleFormsで生徒達の意見などをその場で集約し、プロジェクタに映し、それらについてコメント解説していきました。
 既にあるワークシートをもとにFormsを作成し授業を行うということで事前に塩田先生には許可も得ておきました。
 どのクラスも「仲の良い同級生(男女問わず)」に送ってしまいそうだという回答が多いことが印象的でした。「裸や下着姿の写真を提供する」「裸や下着姿の写真をSNSで公開する」ことは法令に違反し処罰されるということを伝えた後の生徒達の授業の振り返りを見ると、トラブルに巻き込まれないためにはことを送ってしまったらどうなるかを想像することやはっきりと理由をつけて断わることの大切さを学んでくれたようです。I

  

「IEに関するニュースとGoogle Chrome・Chromebook その2」

 その1で紹介した「Google Chrome(グーグルクロム)」とは、Androidスマホでお馴染みのAndroidを開発したGoogle が提供している無料で使えるブラウザです。

 GIGAスクール構想で導入され、全校徒が使用しているChromebook(クロムブック)はGoogleが開発したオペレーティングシステムのChrome OS を搭載したコンピューターです。

 ブラウザのホーム画面から、GmailやGoogleMap、ドキュメント(文書作成ソフト)、スプレッドシート(表計算ソフト)など、さまざまなツールを呼び出せるようになっています。

 昨年よりも授業や家庭でもChromebookを利用する機会が増えました。もちろん、生徒が利用しているものはセキュリティ対策が出来ているものを使用しています。

 Googleの説明によると「多層防御」の原則に基づいて複数の層で情報を保護しているとのこと。WebページとアプリがOS内の隔離領域で動作するので、ユーザーが不意にウイルスの仕込まれた不正サイトにアクセスしてしまっても他のタブやアプリなどに影響が及びにくいとされておりセキュリティの高さにも定評がありますが、やはりリスクは回避する方が賢明と思われます。

 ネット利用者を不正サイトなどへ誘導し、情報や金銭をだまし取る手口の総称・ネット詐欺は、ユーザーが警戒すべき脅威の1つです。

 情報の授業でも、情報セキュリティについて扱ってはおりますが、安全に利用するための1つに「詐欺の手口や狙いを知る」ことがあり、ネット詐欺の手口や狙いを知ることは、自衛策の基本です。

 ご家庭でも家庭のWi-Fiルータのセキュリティや情報セキュリティについてお子様と話をして頂ければ幸いに思います。

「IEに関するニュースとGoogle Chrome・Chromebook その1」

 昨日のTVやネットニュースで、大きく扱われたものの1つが「Internet Explorer(以下IE)」に関してのものでした。

 Microsoft社が、Windowsのデスクトップアプリケーション「IE11」について、6月16日をもってサポートを終了するという内容です。

  *IEに関しては 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)

   https://www.ipa.go.jp/security/announce/ie_eos.html

 等を参照下さい。

 概要ですが

1) 開発元であるMicrosoft社は、IE11に代わるブラウザとしてMicrosoft Edgeを2015年にリリースしており、以降はMicrosoft Edgeの利用を推奨してきた。

2) そのままIEを使い続けるとセキュリティ的にリスクもあり、また、IEに対応していないサービスもあり使用している一部の機能が利用できない・正しく表示されないなどの問題が発生する可能性がある。

という内容です。

 本校ではこれらを見越し、校務等に影響が極力出ないように対策すべく、1年前から校内の先生方へIEサポート終了に関する情報をアナウンスし、また、ICT支援員の方にお力添えを頂きながら各所と連絡を取りながらできるだけの対応をしてきました。今後もどうなるかは注視していく必要があるかと思われます。

  先に挙げたMicrosoft Edge他、Google ChromeやMozilla Firefoxなどの現在も開発が続いているブラウザは、様々なサービスに随時対応しており、これらを使用することはユーザーの利便性だけでなく、安全性の向上にも繋がると言われています。(その2に続く)

「株の模擬売買を通して社会を見てみよう」

 1年家庭基礎では、今年度も1000万の仮想通貨をもとに株の模擬売買を行います。会社選びは社会情勢を予測することが必要になってきます。日本証券業協会から出されている「株式学習ゲーム」を使用し、各クラス10チーム、学年で80チームで競います。

 授業では1時間内に1つの銘柄を購入することとしました。生徒はGWの人の流れを予想したり、昨年度1位の班が購入していたゲーム会社の株を調べたり、日本経済新聞のサイトから人気ランキングの会社の業種を調べたりと短い時間の中でそれぞれがアイデアを出し合って購入していました。

 昨年度は、4か月間と短期間での学習でしたが、今年度は4月から2月までとし、授業でも2学期、3学期とそれぞれで振り返りをしたいと考えています。なぜ株価は上がったのか、下がったのかを振り返ることも大切なことだと考えています。売るタイミングも難しいですよ!みなさん頑張って!!