学校日誌

2024年6月の記事一覧

岡本順文杯 準優勝おめでとう!

6月22日(土)に、石川県立武道館弓道場にて、岡本順文杯 第22回石川県中学生弓道大会が行われました。

この大会は、1年間の大会の中で、最も出場者数が多い大会です。日頃から自分の課題に熱心に取り組んだ成果が発揮できて、とても嬉しいですね。

女子弓道部 金沢錦丘Cチームのメンバー:3年西井美裕さん、向出李彩さん、2年中江百々さん おめでとうございます。

爽やかな朝に グッドマナーキャンペーン実施

6月19日(水)・20日(木)に、錦丘中学校・高等学校合同で、錦丘グッドマナーキャンペーンを行いました。気温が高い日が続いていますが、朝の空はとても爽やかです。

PTAの皆様、教職員、生徒ボランティアで、生徒玄関や学校近くの通学路に立ち、登校中の生徒達とさわやかにあいさつを交わしました。少し照れくさい表情も見られますが、相手の目を見て挨拶する中高生の姿は、とても素敵です。

挨拶とあわせて、自転車乗車マナーにも気をつけて、これからも安全に登校しましょう。

金沢錦丘中学校・高等学校 課題研究 テーマ交流会

6月18日(火)

高校棟の各教室に、中学校3年生と高校2年生そして、中高の先生方も一緒に集まり、「課題研究 テーマ交流会」を行いました。今日の交流をとおして、中学校3年生は、総合的な学習の時間での個人テーマ、高校2年生は、総合的な探究の時間で、自分の課題研究を深めていきます。

高校生が、中学生が話す内容を丁寧に聞いてくれ、まだ曖昧な考えを読み取り、リスペクトしてくれるので、とてもよい雰囲気の交流会となりました。得られた考え方や意見を参考に、今後の課題研究をよりよいものにしていきましょう。

県大会出場 おめでとう!

6月15日(月)・16日(日)・17日(月)の3日間わたって、多くの運動部において加賀地区中学校県大予選会、吹奏楽部は中部日本吹奏楽石川県大会が行われました。

 県大会出場を決めたみなさん、おめでとうございます。

〇女子ハンドボール部

〇女子卓球部 女子団体Aチーム 

〇女子卓球部 個人:松中さん、木舩さん、布村さん

〇水泳部 

女子4×100mリレー:張田さん、伊藤さん、後藤さん、延武麗さん、延武久さん、大脇さん

個人:小河原さん、持田さん、張田さん、後藤さん、中嶋さん、延武麗さん、伊藤さん

7月の県大会では、さらに成長した「チーム」「自分」で挑みましょう。応援しています。

デジタルも リアルも

6月14日(金)
2年生の理科の学習では、動物の体のつくりとはたらきや、動物の行動のしくみを学習してきました。
「デジタル」で学ぶ知識と一緒に、「リアル(実物)」で学ぶ実験・観察による学びも大切にした授業を行っています。私達は、日常生活で肉を食しますが、あらためて、実物の鳥の心臓(鶏のハツ)や、肝臓(レバー、肝)を観察し、体のつくりとはたらきについて、じっくりと考察する姿が見られました。

やはり実物には、デジタルでの学びからでは得難い説得力があるようです

鶏の手羽先での観察では、自分の腕を伸ばしたり縮めたりしながら、骨と筋肉が互いに関係し合って動いていることに、思わず「すごーい」という声も聞こえました。

デジタルでもリアルでも、生徒たちが学びたいと思う気持ちに沿った学び方ができる授業展開を、これからも実践していきたいと思います。

私達の身の周りの不思議を、解き明かすことができるワクワク感が、理科の教科の魅力ですね。生徒達の主体的に学ぶ姿が、輝いています。

Our Speech Day ー英語部ー

6月14日(金)

英語部のみなさんによるスピーチ発表会が行われました。英字新聞(Asahi Weekly)から興味のある記事を選び、その概要を要約した後、自分の考えをまとめ、プレゼンテーションソフトで作成しました。

  

自分が伝えたいことを、これまで身に付けてきた英語力で、いかにシンプルに、わかりやすく伝えることができるかは、英語で表現するための大切な力です。わかりやすい英文と、その内容に合ったわかりやすいスライドがモニターに映り、さすが英語部のみなさんの発表でした。

その人をつくったものは・・・ 他己紹介で

1年生のコミュニケーション国語では、クラスメイトを自己紹介ならぬ「他己紹介」をしました。ルーレットを使ってランダムに決まった相手について「その人をつくったもの」というテーマでインタビューを行い、そこでの内容をもとに1分程度のスピーチをします。

入学して2ヶ月、クラスメイトの新しい一面を知る楽しい機会になりました。意外なエピソードで思わず笑みがこぼれる場面もあり、和やかな雰囲気の授業でした。

◯少納言流 枕草子

2年生の国語科『枕草子」では、”令和版◯少納言流枕草子を書こう”という学習活動を行いました。自分らしさがにじみでる枕草子を書くために、春夏秋冬を貫くテーマや表現に工夫を凝らしました。

どの作品も、貫くテーマに自分らしさがあり、内容もとても面白いです。

 

4階わたり廊下 理科コーナーには

 

本校は4階に理科室があるので、4階のわたり廊下には、理科に関する展示コーナーになっています。

1学期の2年生の理科では、動物が生命を保つしくみがどのようになっているかを、実際に自分の唾液を採取した実験から始まり、ヒトの消化、呼吸、排出、血液の循環等を学んでいます。

校長先生が持っていらっしゃる本も展示されています

6年間をのびのび学べる本校の学習環境をいかし、自分が少しでも興味があることに挑戦していこう!

1970年にタイムスリップ

わたり廊下の窓際に、こんな本が置いてあります。これは1970年に開催された日本万国博覧会(70年大阪万博)の本です。校長先生が、6歳の時にご家族で行かれ、「思い出になるように」と中学生が読む本を、お母様が買ってくださったそうです。

日本万国博覧会(70年大阪万博)は、77カ国の参加のもと6400万人を超える入場者があり、大好評だったそうです。(入場者数は2010年の上海万博までは万国博覧会史上最多の入場者数)

万国博覧会のテーマは「人類の進歩と調和」であり、技術文明の進歩と同時に、自然や人間性を損なうなどの様々なひずみにも目を向け、この問題をどう解決し、「調和」のある「進歩」をどう実現していくのかを考え、「人類の進歩と調和」をテーマとした博覧会にしたそうです。

古い本ですが、とても綺麗で、レトロな表紙が興味深いです。思わず開いて見たくなります。開催から50年近く経過していますが、今見ても新鮮な驚きがあり感動します。

祝 弓道部 おめでとう!!

6月8日(土)

本日、内灘町弓道場で行われた弓道部の加賀地区中学校体育大会兼県大会予選会において、男子弓道部の皆さんが、見事、第1位に輝きました!!!

男子団体Bチーム 第1位おめでとうございます。

男子団体Aチーム 第2位 おめでとうございます。

そして、女子弓道部の皆さんも最後まで戦いました。女子団体第2位 おめでとうございます!!

Foresightをどう使うか 2ヶ月たって

1年生がForesightを使って2ヶ月がたちました。使い方にもだいぶ慣れてきた様子が見られます。 

「計画通りにいかなかったことをしっかり記録し、次の日以降の計画に生かしている様子」や「自分のやるべきことと、自分がやりたいことが明確なので、学習時間を上手に確保している様子」等が見られました。

仲間の工夫を参考にし、自分らしい「Foresight」として活用していきましょう。

新旧6年生担任等との懇談会

6月7日(金)

小学校6年生の先生方が来校され、中学1年生の授業の様子を参観してくださいました。

参観後は、懇談会として、本校の教育の特色と1年生の様子についてお話をしました。参観してくださった先生からは「クラスの仲間とうまくコミュニケーションをとって、仲良く学んでいる様子が見れて安心しました」、「落ち着いて、楽しそうに学んでいる様子が見れてとてもよかった」等といった感想があり、1年生が学んでいる姿を見て、とても安心してくださった様子でした。

本校の先生方だけでなく、これまでもお世話になった先生方に応援されていることを力にして、のびのびと成長していってほしいと思います。

論語を学んで ー後輩達へのメッセージー

3年生の国語では漢文の「論語」を学習しました。自分の経験を踏まえて、後輩たちにメッセージを送ってくれました。

これまでの自分を振り返り、過去の当時の自分に対して、今の自分が語りかけているようにも思います。成長し、過去の自分を超えた逞しさがメッセージから伝わってきました。

今の自分をよりよくしようという気持ちと行動が、新たな自分へ成長させてくれることを、証明してくれているようにも感じます。

激励会 ー応援を力にー

6月5日(水)

今週末からはじまる加賀地区中学校体育大会兼県体予選会(陸上部は県中学校総合体育大会、吹奏楽部は中部日本吹奏楽石川県大会)に向けて、生徒会と有志の皆さんで応援団をつくり、すてきな激励会をしてくれました。

この応援を力にして、自分の精一杯のパフォーマンスを発揮しましょう!

数値で可視化 -アンケート結果公表-

生徒会では、学校の現状を可視化しようと、5月の生活目標の取り組みについて、全校生徒にとったアンケートの結果を、6月の全校朝礼に公表してくれました。

  

アンケートには、複数の項目がありましたが、どの項目も5月に取組を始めた頃と比べると、肯定的評価のA評価が高くなっていました。さすが錦中生だと嬉しく思いました。また、生徒会として、月の取組をタイムリーに検証し、全校生徒に分かりやすく示してくれた行動力にもとても感心しました。

取組の振り返りには、

・ありがとうを伝えたり、〇〇さんのこんなところいいな、と周りの人のいいところを発見できた。

・友達と交流したり、休み時間に積極的に話しかけることで、沢山の人のいいところを見つけられた。

・仲がいい人ほど見つけようと思うことが少なかったので、これからも仲が良くてもいいところを伝えたい。

等がありました。

 6月も生徒会目標『Colorful Relation ship with 錦pride』にそって、よりよい学校生活をつくっていきましょう。

Let’s Write Fan Letters -英語で「書く」-

3年生の英語では、自分が好きなスポーツ選手にファンレターを書く学習活動を行いました。生徒達は、小学校から英語に親しんできているので、「話す」や「聞く」活動は多く経験しています。中学校では、各学年で段階を追って、4技能(「話す」「聞く」「書く」「読む」)をバランスよく使えるように指導しています。

自分の気持ちを、英語をとおして表現することは、改めて「日本語」と「英語」の違いを実感するよい機会にもなります。好きなアスリートへのファンレターなので、生徒達はとても意欲的に取り組んでいました。