学校日誌

2024年4月の記事一覧

中高合同生徒会

中高一貫教育校である金沢錦丘中学校は、年間で中高合同行事があります。中学生は高校生と一緒に活動できることをとても楽しみにしています。

今年度の中学校、高校の生徒会メンバーが集まり、今年度の行事予定等について話合いを行いました。

 

中高合同で、今年度の金沢錦丘中学校・高等学校を盛り上げていきましょう。

部活動体験

1年生は、放課後に部活動体験をしています。初心者の1年生に、2年生・3年生は、自分達の活動を紹介しようと、優しくわかりやすく工夫して教える姿が見られました。とても素敵な“先輩”の姿です。

 

自分が好きな部活動に入るので、多くは楽しい時間ですが、スキルの上達には、きついなあ、つらいなあと感じる時も当然あると思います。でも、それを乗り越えることができる仲間との出会いも部活動にはあると思います。興味がある部活動にいろいろ参加し、3年間続けたい部活動をみつけましょう。

学習の道具として~クロームブック貸与式~

校長先生から「21期生の皆さんのFind Your Maxのお手伝いとなる使い方をしてください」と、1年生にクロームブックが貸与されました。

21期生の皆さんは、小学校でも多くの授業時間で使用してきたと思います。これからも、学習の道具としてどんどん活用していきましょう。

Nスクエアで

本校にはNスクエアという中庭があります。今日はお昼休みを利用して、高校の吹奏楽部がミニ演奏会をしてくれました。

校舎には明るく楽しい音楽が響きわたり、校舎の窓からは、たくさんの生徒達が演奏を楽しみました。

 

中学生は、高校生の生演奏を見ようと、生徒玄関に行き、ALTと一緒に手拍子する姿も見られました。高校生のきらきらした姿は、中学生のあこがれですね。

金沢錦丘中学校・高校対面式

4月11日(木)

廊下の窓から、さわやかな春の風が吹き、伏見川の桜のピンク色が輝いています。今日は、本校の第1フロア(第1体育館)にて中学生・高校生が一堂に集まり、金沢錦丘中学校・高校対面式が行われました。

生徒会執行部の中学生代表と高校生代表からの挨拶があり、ステージのスクリーンで、中高合行事や活動の紹介がありました。

また、高校生との交流タイムでは、学校生活について質問する中学生の姿が見られました。「課題の量がとても多いから、1日ではなくて、1週間でやるべきことを考えるといいよ」という高校生のアドバイスに、入学したばかりの中学生は、とても納得した様子でした。どの高校生もやさしく的確にアドバイスをしてくれ、中学生にとって、大変貴重な時間になりました。高校生のみなさん、本当にありがとう。