日誌

日々の出来事

10/9 スポーツの秋・持久走の取組開始

 9日(水)、今朝は秋らしい涼しさを感じる朝でした。つい先日まで暑かったのがうそのようにあっという間に季節は秋に。秋と言えばスポーツの秋。今年も、長休みに持久走の取組を開始しました。

 15分の長休みに、5分間の持久走に取り組みます。各教室の廊下を周回コースとして取り組みます。1~4年生は2階廊下を、6年生は3階廊下を5分間走り続けました。今日が初日の取り組みでしたが、全員最後まで懸命に走る姿が見られました。

 継続は力なり。これから約1か月間、2日に1回取り組みます。この取り組みを機会に、スポーツを楽しみ体力向上を感じられるようになったらいいなと考えています。

0

合同運動会写真集!

 5日(土)に行った合同運動会の写真をアップします。子どもたちの活躍を写真でご確認下さい!

 皆さん、たくさんのご声援本当にありがとうございました!花丸◎!

0

10/8 カーテンが新しくなりました

 1月1日の発災以降、カーテンがない教室もありましたが、昨日から新しいカーテンを取りつける作業が始まり、今日の午前中に全ての教室のカーテンが新しく生まれ変わりました。

 金沢からおいでたかあてんやさん、朝から懸命にカーテンを取り付ける作業をしていただきました。外から見ても、校舎が明るくなったように感じました。作業終了後、ランチルームで子どもたちに紹介し、児童から「カーテンが新しくなって、教室が明るくなりました。さわってみるとふわふわで気持ちよかったです。」との感想もいただきました。

 かあてんやさん、こどもたちのために本当にありがとうございました。きれいなカーテンを大切に使わせていただきます!

0

10/8 今朝は児童集会

 運動会を終えた次の週となりました。8日(火)の朝は児童集会。今日も子どもたちは全員元気に登校してくれました。内容は3つ、①表彰②委員会発表③先生からのお話でした。

 表彰では、市読書感想文コンクールの表彰がありました。本校からは入選者が5名、そのうち2名は特選に選ばれました。みんなよく考えて素敵な作品を書いてくれました。花丸◎

 次は2つの委員会発表です。運営・保健委員会から。9月の振り返りや10月の目標・活動予定が発表されました。みな分かりやすく発表してくれました。今後も児童会活動が自治的になるよう取り組んでいければいいなと思います。

 最後に担当の先生から、10月に行われる音楽の集いについて、衣替えについて、明日から始まる持久走の取組についてのお話がありました。

 運動会が終わっても、行事や活動はいろいろあります。1つ1つめあてをもって取り組んでいきたいと思います。

0

10/7 カーテンの新調

 7日(月)の午後、本校カーテンの新調をお願いしていた金沢市のかあてんやさんが来校され、新しいカーテンの取り付け作業が始まりました。加藤山崎教育基金・教育現場支援プロジェクトに申請し支援が決定したものです。

 

 明日8日には全てのカーテンが新しくなります。子どもたちはどんな反応をしてくれるか楽しみです。明日の作業後、子どもたちからお礼を伝える会を催す予定です。かあてんや様、お忙しい中の迅速な対応に感謝いたします。

0

10/7 今日の様子

 7日(月)、本日は運動会の振替休日となり、子どもたちはお休み。校長のみが勤務しています。今日は秋雨前線で、今からしばらく強い雨が降る予報です。再度の災害とならないよう祈っています。

 9月21日からの豪雨災害を受け、ご来校下さった方や、たくさんの皆様からメールやお電話をいただきました。皆様からのたくさんのご支援と温かいお心づかいに深く感謝いたします。

【来 校】・ホームセンターカインズ様

【お電話】・愛媛県松前小学校 久保田校長先生 ・リラバンディア 岡田様

     ・株式会社石川ツエーゲン事業企画部次長兼ホームタウン推進室室長 灰田さち様

【メール】・フェンシング元日本代表 木村毬乃様 ・鶴見大学学びーば代表 石川達哉様

     ・内閣官房国際博覧会推進本部事務局主査 小谷夏美様

     ・埼玉県地球市民学習「世界に目を向けよう~今、私たちにできること~」 代表 金子玲子様

     ・NPO日本防災士会新潟県支部学校防災教育推進部長 防災士 古俣和博様

     ・ホワイトボードミーティング®認定講師 横山弘美様

     ・シンガーソングライター 半崎美子様 

     ・国立天文台天文情報センター 藤田登紀子様

0

10/7 素敵な贈り物

 またまたたくさんの素敵な贈り物が届いていますので、ご紹介します。

①市教委様を通じて…プランター・プランター用土、グラジオラスの球根

②明治安田生命様より…サッカーボール2ケ

③富山県・アジア子どもの夢代表川渕映子様より…ジュース・アイスクリーム

④楽天モバイル様より…無料充電ステーションの提供

⑤ボランティア団体「つなぐのと」様より…花火

 

⑥熊本県・溝口秀士様より…晩柑・温州みかん

⑦蛸島小・PTA会長能村雅弥様より…ドライヤー・バスタオル

⑧しんかわ様より…水・お茶

 たくさんの素敵な贈り物、ありがとうございました!感謝!

0

10/5 秋晴れの下での鼓笛演奏・合同運動会

 5日(土)、雨の天気が続きましたが、前日午後から雨が上がり、予定通り鼓笛演奏・合同運動会を実施しました。この天気は、子どもたちの頑張りを皆さんが見守ってくださっていた証しだと深く感謝いたします。

 朝7時すぎから、職員と保護者の協力により運動会の準備を行いました。他校のグラウンドを借りての運動会ですので用具等の準備が大変でしたが、たくさんの保護者の協力によりスムーズに準備できました。

 朝の様子を見に行くと、みんな鼓笛の衣装に着替え、それぞれの学年で鼓笛や運動会の練習に取り組んでいます。まずは児童全員が元気に登校してくれたことにも感謝です!

 いよいよ8時50分から学校前駐車場にて鼓笛演奏です。例年運動会の中の1つのプログラムとして行っていますが、今回は蛸島小との合同となりましたので、各校で運動会前に学校周辺で地域の方に見ていただくこととしました。8時50分からの鼓笛演奏、約50名の皆さんにお集まりいただき、子どもたちは精一杯のダンスや鼓笛演奏を披露できました。

 終わった後の子どもたちは、やりきった笑顔でいっぱいでした。終わった後は、参観して下さった皆さんと記念写真!

 みんないい笑顔ですね。お忙しい中見に来ていただきありがとうございます。その後、子どもたちは運動会の準備をして緑丘中グラウンドへ移動。10時から運動会を行いました。他校で学ぶ児童も見に来てくれて、急遽何種目かに出場してくれました。

※すみません。まだ写真が整理されておりませんので、後日運動会の写真はアップさせていただきます。

 運動会後、6年生を中心に振り返りを行いました。6年生はみな大満足の表情で一人ひとりが振り返りを話してくれました。

 6年生、最後までみんなを引っ張ってくれて、よい運動会にしてくれてありがとう!感謝&花丸◎!

0

10/5 本日運動会を開催します!

 本日予定している鼓笛演奏会・合同運動会を、予定通り実施します! 

 どうぞ子どもたちの活躍の姿を参観においでて下さい、多数の皆様の参観をお待ちしております!

0

10/4 今日の様子は

 4日(金)、いよいよ週末となりました。昨日夕方からのやや強い雨が心配でしたが、子どもたちは元気に登校してくれました。今日も午前中強い雨になる予報。大きな被害がないように祈っています!

 朝の様子を見に行くと、みんな集中して朝読書。今日もたくさん学んでくれそうな予感がしました!

 1・2年教室では、「家でてるてるぼうずをつくったよ!」と教えてくれる児童も。明日の運動会、無事に開催できることを子どもたちと一緒に祈りました!

 昼休み、今日は自由に遊べる日です。多くの児童が体育館に集まって、つなや遊び道具を使って遊んでいました。いつも全校仲良く遊ぶ姿に、こちらの心も温かくなります!

  緑丘中グラウンドを確認しに行くと、まだ水たまりがありました。

 明日は子どもたちが楽しみにしている運動会。ぜひ無事に開催できますように!

 

0

10/3 5限は鼓笛練習

 3日(木)、今日の運動会練習は鼓笛練習でした。最後の仕上げの練習です。衣装も着て、最後まで通しての練習を行いました。6年生から、今日の目標は「堂々と・笑顔で!」でした。子どもたちは、今までやってきた練習で一番の演奏・演技をしようと取り組む姿が見られました。

 仕上げのよい練習となりました。明後日は、みんなの堂々とした元気な演奏を、笑顔で披露できることを楽しみにしています!

0

10/3 6年国語オンライン交流

 3日(木)、今日は朝から雨模様です。昨日までの合同運動会練習が予定通りできて、改めてほっとした朝でした。

 4限目、6年生の国語科では、大谷小中とオンライン交流学習を行いました。単元は「やまなし」。それぞれが5月と12月の場面を絵に表し、なぜそのような絵にしたのか、またその絵の感想等を交流しました。より多くの人数で学ぶ楽しさを感じながら、なかよく学ぶ姿が見られました。

 是非、今後も定期的にオンラインでの交流学習をすすめていく予定です。

0

10/2 今日も運動会練習

 2日(水)、今日は午前中運動会予行練習の予定です。朝から薄曇りで、暑くなくちょうどよい天候となりました。天気予報では10時すぎから少し雨が降るとのこと。練習する種目をしぼって練習することになりました。

 担任以外の職員で、先にグラウンドに行って会場準備。8時45分には準備が完了しました。今日は全員リレーとダンスの練習を中心に行いました。リレーについては、入退場と職員配置を再確認しての練習でした。昨日に続いて2回目なので、子どもたちは昨日よりスムーズにバトンを受け渡してできていました。

 ダンスでは、細かな修正点を子どもたちと確認し、何回か練習できました。当日は子どもたちが楽しく踊る姿を見ることができればと願っています。

 その後開会式・閉会式の練習をしていると、いよいよ雨雲が近づいてきました。ちょうど練習が終わるころには、ぽつりぽつりと雨が。やりたい練習内容ができたので今日はOK!子どもたちが濡れないように先に返して、残りの職員で後片付けをして今日の練習が終わりました。

 連日の練習で子どもたちは少し疲れがあるよう。明日明後日の練習は少しなので、今晩からはゆっくり休んで、土曜日の本番に備えてほしいと思います。

 どうか5日はうす曇りの過ごしやすい天候になりますように!

0

10/1 午後は鼓笛演奏交歓会

 1日(月)の午後、午前中一緒に運動会練習に取り組んだ蛸島小の皆さんが本校に来校され、本校体育館にて鼓笛演奏交歓会を行いました。今年度の合同運動会では、各校で運動会前に学校周辺で地域の皆さんに鼓笛演奏を披露してから、緑丘中グラウンドに集合して運動会を行います。互いの演奏は見ることができないので、ぜひ見合う機会をとの流れから本日の交歓会が実現しました。

 まずは正院小から。お客さんに見てもらう緊張感を感じながらも、いつもどおり素敵な演奏・演技を見せてくれました。蛸島小の皆さんも楽しんで見てくれていました。

 次は蛸島小の演奏・演技です。小気味よいリズムと堂々とした指揮、元気なダンスが素敵でした。正院小の子どもたちも楽しんで見る様子が見られました。

 最後は感想交換です。互いの演奏・演技を見て、ほぼ全員の児童が感想を聞かせてくれました。みんなそれぞれ、自分の言葉で感想を言えていたことが素敵でした。互いに本番では、地域の皆さんに笑顔と元気を届けられるよう、仕上げの練習に取り組んでほしいと思います!地域の皆様、保護者の皆様、ぜひ当日は運動会前の鼓笛演奏、身に来て下さればうれしいです。お待ちしております!

0

10/1 今日は緑丘中で運動会練習

 10月1日(月)、今日もさわやかな秋晴れの朝となりました。今日からいよいよ10月。朝夕はすっかり秋らしい涼しさが感じられます。でも日中の日差しはまだ夏そのものです。今日は月初め、保護者と児童の協力で、交通安全指導を行なっていただきました。朝からたくさんの声で挨拶すると、こちらも元気に今日一日すごせような予感です。

 保護者の皆様、お忙しい中のご協力本当にありがとうございました。

 今日は午前中、緑丘中学校グラウンドをお借りして、蛸島小と合同運動会練習の予定です。一部の職員は先に行って準備をし、子どもたちを迎えました。9時頃から練習開始!明日も午前中、予行練習の四艇ですが、天気予報は怪しい雰囲気。今日が予行練習のつもりで、みんなで楽しんで練習することとなりました。

 開会式からスタートし、各種目の練習を実際全て一通り行います。今回が、グラウンドでは初めての練習で、1つ1つに時間はかかりましたが、子どもたちは暑い中、水分を適宜とりながら、最後まで集中して頑張ってくれました。最初はよそよそしかった2校の子どもたち、練習するたびに少しずつなじんできて、今では分け隔てなく取り組む姿が素敵だなあと感じながら見ていました。

 

 

 予定より少し遅くなりましたが、予定されていた全ての競技の練習ができました。明日の午前中、ぜひ雨が降らずに、予行練習をして土曜日の本番に臨むことができればと願っています。

 蛸島小・正院小の皆さん、今日はよく頑張りましたね。明日の予行練習もみんなで楽しみながら取り組みましょう!

 

0

9/30 いじめ対応アドバイザー来校

 30日(月)の午後、いじめ対応アドバイザーにご来校いただき、いろいろなアドバイスをいただきました。

 校長室にて打ち合わせ後、授業を観ていただきました。6限目で1・2年生は見ていただくことはできませんでしたが、4年生道徳・6年生外国語の授業をじっくり見ていただくことができました。

 その後、研修会を実施。各担任から児童の現在の状況を報告し、アドバイザーより指導助言をいただきました。現在いじめはないからこそ、未然防止の取組をはっきりさせて確実に取組をすすめることが大切。いじめのない学校づくりに向けた児童の取組を、自己決定させる場面を作る、やり遂げる体験を大切に、児童の声に共感し拝聴する姿勢で。是非今後の取組をすすめ、次回の来校時に報告できるように努めたいと思います。

 お忙しい中のご来校及びご指導、本当にありがとうございました。

0

9/30 4年社会科ゲストティーチャー来校

 30日(月)の4限目、4年生の社会科の授業に、地域の宮司を務める高山さんにご来校いただき、正院の祭りについてお話をしていただきました。高山さんは宮司さんだけあって正院町のお祭りに大変詳しく、写真を見せていただきながら貴重で詳しくていねいなお話しぶりに、子どもたちは食い入るように聞き入っていました。

 長い年月をかけて、それぞれの地区のお祭りが作られ、守られてきたこと。こんな話を聞いて、子どもたちは質問しながら地域を守る大切な人材として育っていってほしいなぁと感じながら聞いていました。

 高山さん、お忙しい中のご来校、本当にありがとうございました!

0

9/30 週末明けの様子は

 30日(月)、あの大雨から1週間が経ちました。今週末の合同運動会に向けて、子どもたちは元気か見ているとみんな元気なようで安心です。今朝も、子どもたちは玄関前のお花に水をやってくれました。上手に育てれば、寄せ植えは10月までもつそうだよと伝えると、表情には懸命さが感じられ嬉しく感じました。

 今朝は全校集会。内容は3つ、①校歌②納賞③校長先生のお話でした。校歌は6年生の伴奏で、今日も子どもたちの素敵な校歌を聴くことができました。感謝!納賞では、すずミニバスケットボール教室に参加している2名が夏の間のたくさんの賞状を披露してくれました。このチームのキャプテンをしている6年生からは、「これからも大会があるので、よい結果を得られるように練習をがんばる」との力強い言葉、2人の姿が輝いて見えました。

 次は校長先生のお話。内容は大きく3つ。最初にいつものように9月の行事を写真で振り返りました。この1か月でたくさんの学びがあったこと、たくさんの来校者がおいでたことをみんなで喜び合いました。次はみんなの合言葉「あふれるあいさつ すてきな反応」についてです。あいさつについては、もう一度【止まって・一往復半】にみんなで取り組むことを確認しました。反応については、話すときの「~ですよね!」、聴くときは話の途中でのうなづきやあいづちを大切にするように伝えました。さあ10月でどこまでよくなるか楽しみです。最後に、今週末の運動会・11月のふれあい集会に向けて、【みんなの精一杯】で練習・準備に取り組むことを誓い合いました。

 10月の子どもたちの更なる成長が本当に楽しみです。

 集会が終わると、ご招待のあった緑丘中体育祭へ。23日予定が本日となりましたが、よい天候の中で子どもたちははつらつと体育祭に取り組んでいました。本校卒業生の活躍も見られ、よい体育祭を見ることができました。

0

9/27 4限目は鼓笛練習

 27日(金)、あの大雨を体験した3連休後の1週間、今日が最終日となります。子どもたちが元気に登校してくれるだけで本当にありがたく元気がもらえます。

 朝の様子を見に行くと、みんなそれぞれ朝読書に取り組んでいました。その姿を見ると、今日もたくさん学んでくれそうな予感がしました。

 今日の午前中、突然の来校者、本校玄関前で育てている仮設住宅の皆さんと寄せ植えしたお花を贈っていただいた㈱カインズの皆様です。9月に一度ご来校いただいたのですが、大雨後の学校が心配で来てくださったとのこと、その温かい思いに感謝、感謝です。9月に一度来校されたときにご指導いただいた剪定作業を終え、無事に育っている寄せ植えをお見せできてよかったと思います。今日は市内の学校を回られるとのこと、お忙しい中のご来校本当にありがとうございました!

 今日の運動会練習は4限・鼓笛練習。日中の日差しはまだ夏を感じます。それでも子どもたちは集中して、地域の皆さんによい演奏・演技を聞いてもらおうと頑張っていました。

 今日もよい練習ができたようです。午後は特に運動会練習の予定はなかったのですが、体育館から鼓笛の音が。どうやら4年生が自主的に鼓笛練習に取り組んでいるようです。6年生がぬけたら、私たちが頑張る!そんな伝統を守ろうとする強い気持ちが伝わってきました。素晴らしい!花丸です◎!

 運動会まであと8日、よい練習を積み上げて、本番での子どもたちの活躍する姿が本当に楽しみになってきました!週末はゆっくり休んで、来週からまた元気に登校して下さい。待っています!

0