日誌

2019年1月の記事一覧

なかよし遊び

今日の昼休み、縦割り班でなかよし遊びを行いました。
ボール送りやハンカチ落としフルーツバスケットなどを楽しみました。
今回は、5年生が初めて計画、運営を行いました。
担当の先生や6年生のアドバイスを活かしながら立派にリーダーの務めを果たしました。
これから、6年生をおくる会や卒業式の準備など、学校を支える存在としてその成長を期待しています。
 
  
  
0

子育て講演会

授業参観後、PTAの子育て講演会が行われました。
「子ども達をネットの被害者にも加害者にもさせないための講座」と題して
KDDI北陸総支社の本多氏を講師に1時間お話を聞きました。
子どもを守るためのルール作りやフィルタリングについて具体的な説明があり、
早速、参考にしていきたいと話されている保護者の方もおいでました。

0

土曜参観

天候の悪い中、今年度最後の授業参観に多くの保護者の皆さんに来ていただきました。
インフルエンザ等の流感による学級閉鎖や、職員の感染により、一部、授業内容を変更し、保護者の皆様にはご迷惑をおかけしました。
登校した子ども達は、元気に発表したり表現したりすることができ、子ども達の1年間の成長を感じ取ることができたのではないでしょうか。
  
  
  
0

長なわ大会

「なかまといっしょに協力ジャンプ」のスローガンのもと長なわ大会が行われました。
どのチームも2分間、時間いっぱい最後まであきらめずに跳ぶ姿が見られました。
この大会は20年以上も前から続けて行われており、冬場の体力アップだけでなく、   
仲間を思いやったり協力したりする中で心を成長させることができる大切な行事だと思っています。
これからも外小の良き伝統として続けていきたいと思います。


学年ごとに目標回数を決めてチャレンジします。

2分間声をかけ合い集中して跳びました。

跳ぶ方も、回し手も一生懸命です。

見ている子ども達も力いっぱい応援しました。

保護者の皆さんもたくさんおいでて、声援をおくって下さいました。
特にPTA会長さんの黄色のタオルを振っての応援は子ども達のがんばりを
後押ししてくれました。

先生チームは奮闘むなしく6年生チームに及びませんでしたが、最後まで
やり切る姿を子ども達に見せることができました。
0

本番に向けて秘密?練習

明日23日の長なわ大会に向けて教職員が放課後練習をしています。
打倒6年生を合言葉に練習していますが、なかなか息が続きません。
流行風邪で1年生の参加は延期されましたが、子ども達も職員にとっても達成感が味わえる大会にしていきたいです。

0