日誌

2024年4月の記事一覧

3年生 お弁当ありがとうございました

楽しみにしていた遠足ですが、木曜日に延期になりました。

子どもたちは、落ち込む気持ちがありながらも、切り替えて一生懸命授業に取り組んでいました。

 

お昼ご飯の時間には、お家の方に作っていただいたお弁当を嬉しそうに食べていました。

 

また木曜日もお弁当になりますが、よろしくお願いいたします。

無事に晴れて遠足に行けるといいですね。

0

5月の学校集会

4月30日(火)

遠足が5月2日に延期となったため、通常授業となり朝学習の時間に学校集会を行いました。

まずは校歌を歌った後

学校長が話をしました。

・安心・安全な学校をつくること

・3つの約束「話をしっかり聞く」「いいあいさつ」「協力・なかよく」

 プラスone「自分の命は自分で守る」

・素晴らしい自分になるために「心のスイッチ」を自分で入れよう

という内容です。

次に生徒指導より、今月の生活目標「あたたかい言葉遣いをしよう」についての話でした。

次に学習指導より、今月の学習目標「話す人を見て最後まで聴こう」についての話でした。

それぞれの目標をしっかり守ってほしいです。

最後に「はじめの一歩」を全員で元気よく歌いました。

0

学校の畑を耕していただきました

4月25日(木)

畑の先生、丸井先生がトラクターを使って学校の畑を耕してくれました。

これで、生活科や理科での野菜や植物を植えることができます。

丸井先生、ありがとうございます。

また、これからも生育のご指導をお願いします。

0

授業参観・PTA総会・学年懇談会

4月23日(火)

授業参観・PTA総会・学年懇談会が行われました。

↓たくさんの保護者の方が来校され、どの教室もいっぱいでした。

 

↓5年ぶりに開催されたPTA総会も140名ほどの保護者の方が出席されました。

 久しぶりなので少ない参加人数になるのではないかと心配しておりましたが、安心しました。

 保護者の皆様の熱意を感じました。

 

↓学年懇談会もたくさんの保護者の方が出席されました。

 ありがとうございます。

0

すっきりストレッチ

毎週月曜の朝学習の時間を使って、すっきりストレッチを行っています。

保健委員会のお手本で、低学年もしっかりストレッチをして、心も体もすっきりさせています。

0

はじめましての会

 4月22日月曜日に、「はじめましての会」がありました。

1~6年の全学年が楽しそうに活動することができました。

また、遊びの中で相手の名前を覚えるための工夫があるグループもありました。

0

5年生 自分達にできること

 4月22日、はじめましての会がありました。はじめましての会では、同じなかよしグループの仲間が集まり、自己紹介をしたり6年生が考えてくれた遊びをしたりして、仲を深めました。遊びを楽しむのはもちろんですが、今後運営側に立つこともふまえ、準備や運営をする6年生の姿を見て学べることも多々あったと思います。また、運営は6年生が中心ですが、5年生としてサポートできることもたくさんあります。まずは1年生を会場に連れて行ってあげましたね。さらに会場で整列させたり、静かに指示を聴けるよう声掛けをしたりする姿も見られました。そのように自分達にできることを考え、行動に移すことで、楽しむことに加えて成長の場にもなるようにしていきたいですね。

 

 

0

避難訓練

今日、火災を想定した避難訓練を行いました。

「自分の命を守る」

「ほかの人の命を守る」 という意識でどの学年の児童も真剣に取り組む様子が見えました。

いつ起こるかわからない、火災や地震に対してしっかりと備えたいと思います。

0

1年生 図書館オリエンテーション

図書館オリエンテーションがありました。

図書館の使い方やマナーを教えてもらい、本を借りることができるようになりました。

子どもたちはたくさんの本を読むことを楽しみにしている様子でした。

0

6年生 はじめましての会の計画

 4月22日に行われるはじめましての会(なかよし班の活動)の計画を各グループで立てました。

 1年生が楽しめる活動になるように、みんなでアイディアを出し合いました。本番が楽しみですね。

0

5年生 第一回 委員会活動

本日,初めての委員会活動がありました。

それぞれが初めての委員活動に参加し,戸惑いもありながらも

自己紹介をしたり,意見を発表したりと一生懸命頑張っていました。

これからの活躍が楽しみです!

0

3年生 学校のまわりを探検しました

3年生になって新しく社会の授業が始まりました。

学校のまわりにはどんなものがあるかを見つけながら探検しました。

見つけたことや気付いたことをたくさんメモしている様子が見られ、これからの授業も楽しみになりました。

0

桜が見頃です

グランド周りの桜が満開を過ぎ、少しずつ散り始めているものもありますが、日当たりの違いで、今、満開の場所もあります。

もう少し、桜を楽しめそうです。

↓1年生が音楽で、校歌を元気に歌っていました。

0

6年生 学年集会

 最高学年としての1年間が始まりました。学年集会では、6年生の行事や最高学年としてどんな力を付けていきたいのかを確認しました。また、委員会とクラブ活動の話では、外日角小学校のリーダーとして1~5年生を引っ張っていきたいとう思いをもつことができました。

1年間頑張っていきましょう!!

 

0

1年生 ひらがなの学習が始まりました。

入学式から4日経ち、いよいよ学習が始まりました。

ひらがなの「つ」を書く授業では、先生の話をしっかり聴き、丁寧に書く姿が見られました。

「上手に書けた!」と嬉しそうに話す子もおり、学習を楽しんでいる様子でした。

0

5年生 学年集会

 5年生としての1年間がスタートしました。学年集会では、5年生としてどのようなことを意識して学校生活を送るかを考えたり、各行事でどのような力をつけていくかなどの見通しをもったりしました。6年生を支えながら、下級生のみんなをサポートできるような、学校を支えていけるような高学年を目指し、1年間頑張っていきましょう!

0

4年生 学年集会

4年生も月曜日よりスタートしました。

4年生として、高学年として目指したい姿について考えました。

学年目標・生活目標・学習のことについて話を聞きました。

4年生で力を合わせ、安心安全に楽しく生活できるように頑張っていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

3年生 学年集会

3年生がスタートしました。

3年生として、目指したい姿について考えました。

1・2年生のお手本になれるように、メリハリのある生活を送りたいですね。

新しいことだらけの3年生、どのようにみんなが成長していくのか楽しみです。

 

0

令和6年度 入学式が行われました

4月8日(月)

104名の新入生を迎え、全校児童491名で外日角小学校の令和6年度がスタートしました。

校長先生との3つのやくそく

「話をしっかり聞く」

「いいあいさつ」

「協力・なかよく」

を心がけ、安心・安全に学校生活を過ごしてほしいです。

↓入学式の様子

↓朝は6年生が元気にあいさつ運動をしていました。

↓どの教室でも先生の話を真剣に聞いていました。すてきです。

↓6年生は入学式の後片付けを頑張ってくれました。

0