かほく市立外日角小学校
2
8
7
9
9
6
0
日誌
2016年2月の記事一覧
相互参観
PTA役員の皆様、常任委員の皆様、昨日は大変寒い中、お忙しい中、今年度最後の役員会・常任委員会に出席して下さり、ありがとうございました。今年度の総括及び有効な意見交換ができ、とてもありがたく思っております。残りの日々も、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、学校では相互参観ウィークが始まっており、各学年が一つ上の学年の授業を見に行っています。ちょうど校内を回っていたら、2年生が3年生教室で参観していました。
見る方にとっても、見られる方にとっても、とても良い刺激となりますね。
さて、学校では相互参観ウィークが始まっており、各学年が一つ上の学年の授業を見に行っています。ちょうど校内を回っていたら、2年生が3年生教室で参観していました。
見る方にとっても、見られる方にとっても、とても良い刺激となりますね。
0
6年:人との出会いから学ぶ
昨日の3限、6年生を対象とした講演会が行われました。金城短期大学部教授、金城大学国際交流センター長の能雄司(のうゆうじ)先生をお招きましました。能先生は昨年度の市P大会の教育講演会の講師でした。金城高校(現遊学館高校)で体育や国語を担当され、現在は大学のビジネス学科で学生さんの授業を行ったり、国際交流センターで留学生の生活指導等もされたりしています。中学校目前の子どもたちに、広い視野で様々なお話が聞けると思い、講演等でお忙しい方ですが、何とか実現できた会でした。
初めの挨拶です。
お話の中には多くの質問が準備されていました。子どもたち一人一人にリモコンで回答を選択させ、それがすぐグラフとなって実態がでます。子どもたちに寄り添い話術巧みにお話しされました。
能先生からはメモを取りながら話を聞くようにと、ワークシートも頂いていました。「講演内容の復習と感想文」というものです。
外日角小学校の校名にも着目し、「外」からは海外、「日」からは温かさ、「角」からは角張っている等が連想されると話され、かどが取れて、度量の大きい丸い人になるにはどうしたらいいか、などの質問がなされました。
写真は角をとるにはどのような方法があるかの説明。
子どもたちはどんなお話が心に残ったのでしょうか。ワークシートを見るのが楽しみです。
ワークシートには以下の質問が書かれていました。
1 「これはとても大事な話だなあ」と感じたのはどれですか
2 「一番面白かった」のはどんな話ですか
3 今日の話を聞いて、これからどんなことをしようと思いましたか
・・・・・・・(略)
8 あなたはどんな中学生になろうと思っていますか
9 中学生になったら、何に力をいれようと思いますか
10 講演を聴いて、全体に感じたことを書きましょう
面白かったのは、秀吉のご褒美の曾呂利新左衛門の話でしょうか。グラフも見せて下さいましたが、米粒が初めは見えないくらいだったのが、長い月日の中で膨大な数になることから、目に見えない努力も、続けると一気に成果が見え始めるといった内容でした。その他、「自由と責任」「権利と義務」の話もありました。
最後に、講演内容を踏まえてお礼を言った6年生、素晴らしいです。大人でもなかなか難しいです。今日のお話が、自分自身を見つめ、今後の生活に生かされるといいですね。
初めの挨拶です。
お話の中には多くの質問が準備されていました。子どもたち一人一人にリモコンで回答を選択させ、それがすぐグラフとなって実態がでます。子どもたちに寄り添い話術巧みにお話しされました。
能先生からはメモを取りながら話を聞くようにと、ワークシートも頂いていました。「講演内容の復習と感想文」というものです。
外日角小学校の校名にも着目し、「外」からは海外、「日」からは温かさ、「角」からは角張っている等が連想されると話され、かどが取れて、度量の大きい丸い人になるにはどうしたらいいか、などの質問がなされました。
写真は角をとるにはどのような方法があるかの説明。
子どもたちはどんなお話が心に残ったのでしょうか。ワークシートを見るのが楽しみです。
ワークシートには以下の質問が書かれていました。
1 「これはとても大事な話だなあ」と感じたのはどれですか
2 「一番面白かった」のはどんな話ですか
3 今日の話を聞いて、これからどんなことをしようと思いましたか
・・・・・・・(略)
8 あなたはどんな中学生になろうと思っていますか
9 中学生になったら、何に力をいれようと思いますか
10 講演を聴いて、全体に感じたことを書きましょう
面白かったのは、秀吉のご褒美の曾呂利新左衛門の話でしょうか。グラフも見せて下さいましたが、米粒が初めは見えないくらいだったのが、長い月日の中で膨大な数になることから、目に見えない努力も、続けると一気に成果が見え始めるといった内容でした。その他、「自由と責任」「権利と義務」の話もありました。
最後に、講演内容を踏まえてお礼を言った6年生、素晴らしいです。大人でもなかなか難しいです。今日のお話が、自分自身を見つめ、今後の生活に生かされるといいですね。
0
河北台中学校 体験入学2
引き続き、6年生の体験入学の様子を紹介します。
6年2組の国語 まずは自分の名前を黒板に書いてもらった広橋先生。楽しい導入でした。
今日の国語は「漢字で遊ぼう」です。皆さんは「下下下の女の子」を読めますか?音訓読みを総動員して、暗号を解き明かします。
6年1組の美術 「鉛筆デッサン:立体感を付けよう」 でした。
真剣に描いています。
授業体験後は講堂へ戻って入学についての説明(学校生活全般、学習について等)を、担当の先生方から聞きました。特に大事なのは学習の穴をなくす努力をすること、ルールやマナーなどを意識できるように自分を高めること、しっかりした判断力をつけることと話されました。
そして最後は閉会の言葉。外小、七小両校の6年生に贈る言葉は、「画竜点睛」(意味は物事を立派に完成させるための最後の仕上げのこと)。中国の故事(言い伝え)の内容を話し、6年生は今まさに、龍に目を描き入れる大事な仕上げであること、残りの日々を中学校3年間を見据え、しっかりとした目を描き込んで欲しいと伝えました。緊張感のあるとてもよい会でした。
6年2組の国語 まずは自分の名前を黒板に書いてもらった広橋先生。楽しい導入でした。
今日の国語は「漢字で遊ぼう」です。皆さんは「下下下の女の子」を読めますか?音訓読みを総動員して、暗号を解き明かします。
6年1組の美術 「鉛筆デッサン:立体感を付けよう」 でした。
真剣に描いています。
授業体験後は講堂へ戻って入学についての説明(学校生活全般、学習について等)を、担当の先生方から聞きました。特に大事なのは学習の穴をなくす努力をすること、ルールやマナーなどを意識できるように自分を高めること、しっかりした判断力をつけることと話されました。
そして最後は閉会の言葉。外小、七小両校の6年生に贈る言葉は、「画竜点睛」(意味は物事を立派に完成させるための最後の仕上げのこと)。中国の故事(言い伝え)の内容を話し、6年生は今まさに、龍に目を描き入れる大事な仕上げであること、残りの日々を中学校3年間を見据え、しっかりとした目を描き込んで欲しいと伝えました。緊張感のあるとてもよい会でした。
0
河北台中学校 体験入学1
今日、6年生が河北台中学校の体験入学に行ってきました。早朝、中学生が歩いている歩道を6年生も歩く姿が印象的でした。卒業まで29日、今日は大変良い刺激となった1日でした。
茶谷校長先生から7:55に全員登校を完了でき、安全に時間を守って集合したことに、「合格」と言われました。
オリエンテーションの後は、クラス毎に授業体験。2組の音楽の様子
緊張からか、初めは歌の声が小さかったのですが、徐々に大きな声が出せました。
小学校とは教室環境が随分違って、机・イスの一体型は新鮮な感じでした。
1組の社会科の授業 歴史の時代の流れについて
選んだ時代毎にグループを作っての学習でした。
茶谷校長先生から7:55に全員登校を完了でき、安全に時間を守って集合したことに、「合格」と言われました。
オリエンテーションの後は、クラス毎に授業体験。2組の音楽の様子
緊張からか、初めは歌の声が小さかったのですが、徐々に大きな声が出せました。
小学校とは教室環境が随分違って、机・イスの一体型は新鮮な感じでした。
1組の社会科の授業 歴史の時代の流れについて
選んだ時代毎にグループを作っての学習でした。
0
避難訓練
今日の長休みに、避難訓練が行われました。今回は11月以来となる長休みの訓練でした(児童がばらばらなところにいる、今日あることは知らない)。緊急地震速報が鳴り、様々な場所で職員室からの指示を聞き、体育館に避難します。お天気が良かったので外で遊ぶ低学年の子も多かったのですが、長靴を履いたまま上手に体育館に避難してきました。どの子も真剣に取り組むことができました。
安全担当の朝田先生のお話を聞いているところ
真剣に取り組むことができた人?と聞いたところ、ほとんどの子が手を挙げました。でも全員ではなかったです。
各担当場所で見守っていた先生方に聞くよ。どうでしたか?と聞いているところ。殆どの先生は手を挙げたのですが、2~3人の先生の手は挙がりませんでした。
最後に私から、「たった一つしかない『命』に関わる訓練です。100%を目指すべきではないでしょうか。ましてや外小は避難場所になっていて、地区の方々も逃げて来るはず。皆さん全員が真剣にしっかり行動することが必要ですね」と話しました。すごく上手でしたが、あえて高みを目指すように話しました。
安全担当の朝田先生のお話を聞いているところ
真剣に取り組むことができた人?と聞いたところ、ほとんどの子が手を挙げました。でも全員ではなかったです。
各担当場所で見守っていた先生方に聞くよ。どうでしたか?と聞いているところ。殆どの先生は手を挙げたのですが、2~3人の先生の手は挙がりませんでした。
最後に私から、「たった一つしかない『命』に関わる訓練です。100%を目指すべきではないでしょうか。ましてや外小は避難場所になっていて、地区の方々も逃げて来るはず。皆さん全員が真剣にしっかり行動することが必要ですね」と話しました。すごく上手でしたが、あえて高みを目指すように話しました。
0
長さの勉強
今日、校内を回っていると、とても楽しそうな学習風景に出会いました。2年生が、グループ毎に、1メートルものさしと、手作り紙ものさしを持って、学校中の色々なところを協力して測っていました。このような体験活動で、知識が身に付き、実感を伴った理解となるのですね。
0
土曜参観
1月30日(土)に授業参観・子育て講演会が行われました。お忙しい中、多数参加していただき、ありがとうございました。各学年、今年度最後の授業参観とあって、様々な発表の授業が多かったようです。
<3年生>
<4年生>
<5年生>5年生はクラスを解体し、総合のチーム別にそれぞれの活動を見ていただきました。
5年教室ばかりではなく、少人数教室も使ってダイナミックに行っていました。
なかなか全クラス、全学年の写真が撮れませんでした。載らなかった学年(クラス)の保護者の皆さん、お許し下さい。
以下は子育て講演会の様子です。
「子どもたちを狙うインターネットの危険性」という演題で、NTT西日本(株)北陸SEセンター長の赤澤氏にお話をしていただきました。お話の冒頭で、「いろいろな機器は親の持ち物であり、それを子どもに貸し与えているだけである。だから、ルールを作らないと貸せない」というふうにしないと、ルール作りが進まないとおっしゃった言葉が、とても心に残りました。また、様々な危険が身近にたくさんあることを教えていただきました。
(※詳しくはPTAだよりのページをご覧下さい。会長さん、いつもながら学んだことを広報していただき、ありがとうございます)
<3年生>
<4年生>
<5年生>5年生はクラスを解体し、総合のチーム別にそれぞれの活動を見ていただきました。
5年教室ばかりではなく、少人数教室も使ってダイナミックに行っていました。
なかなか全クラス、全学年の写真が撮れませんでした。載らなかった学年(クラス)の保護者の皆さん、お許し下さい。
以下は子育て講演会の様子です。
「子どもたちを狙うインターネットの危険性」という演題で、NTT西日本(株)北陸SEセンター長の赤澤氏にお話をしていただきました。お話の冒頭で、「いろいろな機器は親の持ち物であり、それを子どもに貸し与えているだけである。だから、ルールを作らないと貸せない」というふうにしないと、ルール作りが進まないとおっしゃった言葉が、とても心に残りました。また、様々な危険が身近にたくさんあることを教えていただきました。
(※詳しくはPTAだよりのページをご覧下さい。会長さん、いつもながら学んだことを広報していただき、ありがとうございます)
0
校名板を取り付けました。
平成五年三月三十一日に寄贈されたものです。
アクセス
かほく市外日角小学校
住所:石川県かほく市外日角二52
TEL:076-283-0040
FAX:076-283-4321
FAX:076-283-4321