日誌

スイセイダイアリー

「草花」・「園芸デザイン」の授業で取り木を行いました‼ ~vol.1~

ここ数日、雨が降り、気温が少し落ち着いてきましたね。

今日は、最高気温も26℃と、大変涼しく感じました。

 

さて、授業で「取り木」という作業を行いましたので、ご紹介いたします。

 

「取り木」というのは、栄養繁殖方法のひとつです。

観葉植物など樹木が大きくなってきたとき、枝などの一部分を傷つけることで新たな根を発生させ、新しい個体として分離し繁殖する方法です。

増やしたいとき、樹勢を整えたいときに活用します。

手順をご紹介すいますので、挑戦されてはいかがでしょうか?

ゴムの木などの観葉植物を購入し、栽培を始め数年が経過すると大きく成長し、背丈を超えるようになってきます。

ひょろっと大きくなっても邪魔になってきますよね。

そこで、「取り木」を兼ねて、木の形を整えます。

まず、枝の樹皮をカッターなどで削り取ります。

樹液が出てきますので、水できれいに洗い流します。

次に、水を含ませた「ミズゴケ」などで傷口を包み込みます。

「ミズゴケ」は園芸店で購入できますが、ペーパータオルやスポンジでも代用できます。

10枚ほどのペーパータオルを水にぬらし、傷口を包み込みます。

くちゃくちゃとしたものを6枚ほど被せ、そのうえに4枚ほどで包み込みます。

その後は、ビニール袋で包み込み、上下をビニールひもで結びます。

ビニールひもを2回ほど巻きながら、きつく縛ります。

これは水分が逃げていかないようにするためです。

これがポイントです‼

傷口が湿っていると、傷口に新しくできた細胞(カルスと呼ばれる癒合細胞)が根に進化していきます。

再分化と呼ばれる再生能力(分化全能性と呼ばれています)です。

 

1週間に一度、ペーパータオルの湿り具合を確認し、必要なら水を補給します。

水を補給するときは、上のひもを解きます。

そのために、ビニールひもで結ぶときは蝶々結びにしましょう。

 

1か月ほどで根の発生が確認でき、2か月ほどでしっかりとした根が何本も生えてきます。

「取り木」を行った下でチョキンと切り離し、鉢植えにします。

 

今回は、ゴムの木とカポック(シェフレラ)で行ってみました。

  

  

次回は、発根し「鉢上げ」を行うときにご報告します。

お楽しみに~‼