学校の様子

2019年5月の記事一覧

田植え体験

総合学習で1・2年生が金蔵地区で田植え体験を行いました。
今年も向さんにご協力いただき、ササニシキの無農薬米を作ります。
生徒たちは経験を活かしてスムーズに行っていました。秋の収穫を
楽しみにしています。

   
    
0

「宿題について考える」

全校生徒が、部活動別のグループに分かれ、宿題は「自主的に取り組む
宿題」か「教員が指示した宿題」かどう進めるべきかについて考え、話し
合いを行い、意見交換をしました。「提出しないといけないから‥」とか
「適当にやって提出すればいいから‥」という作業的な学習から、目標を
もって自主的に進め、自分の疑問や達成感に気づいて「自ら学んでいく」
家庭学習にしてほしいと思います。

 
 
0

読み聞かせ

5月23日(木)石川読書の日にちなんで、地域の瀬野さんと冨成さんに
ご協力をいただき、読み聞かせを行いました。
生徒からは、「童心にもどれた」「役になりきったやさしい声でした」
という感想がありました。
読み聞かせをしていただいた本は以下のものです。

3年「パパお月さまとって!」
  「どんなにきみがすきだか、あててごらん」

1・2年「ぼちぼち いこか」
   「おおきな木」

   
 
 
0

奥能登陸上大会

5月22日(水)、石川読書の日、輪島市マリンタウン競技場で奥能登
陸上大会が行なわれました。今年度は、走高跳等の補助として、全校生
徒で参加しました。競技だけではなく、運営の仕事や応援などを熱心に
行ってくれて素晴らしい大会になりました。
4位以上が6月29日(土)・30日(日)西部緑地公園陸上競技場で
行われる県大会に参加します。

<男子>
・共通1500m 松本 望夢 2位 4分42秒7
・共通3000m 友延 和晃 2位 11分12秒4
・共通走幅跳   背戸 将輝 3位 5m53
・1・2年走幅跳  新典 紫音 3位 5m21
・共通3000m競歩 山本 武蔵 4位 20分11秒0
         木戸 龍治 5位 20分13秒4
・共通走高跳   大宮 正晴 5位 1m35

<女子>
共通走幅跳    山本 衣真莉 6位 3m88 

 
 
 
 
 
 
0

ベル着・姿勢・家庭学習・テスト勉強計画

生活学習委員会から、
・ベル着:授業開始2分前に着席して授業の準備をしよう
・姿勢:机とお腹をくっつけて姿勢よく集中して授業を受けよう

また、4月の家庭学習時間内の結果と反省、中間テストに向けての
準備について、みんなで協力して取り組もうと話がありました。

 
 
 
0