給食室

2020年6月の記事一覧

6月15日(月)の給食

今日は、㈱まつやさんからいただいた「とり野菜みそ」を使って、”とり野菜”をしました。

3月に予定していましたが、休校のため、なかなか使うことができませんでした。

今日、やっと出すことができて、よかったです。

・ごはん

・とり野菜

・ちくわの石垣揚げ

・切り干し大根の煮物

・牛乳

 

「とり野菜」の”とり”は、”鶏”ではなく、栄養を”とる”という意味で、

江戸時代、船の上で生活をしていた船員さんの栄養不足解消の為、考えられた調味料だそうです。

 

ちくわの石垣揚げは、衣に白ゴマと黒ゴマを入れ、衣を石垣に見たててつくりました。(白ゴマが見えにくいですが…)

 

とり野菜は、少しみそを入れすぎてしまい、味が濃くなってしまいましたが、白ご飯に合う味付けでした。

今日もおいしかったです。

0

6月12日(金)の給食

・ドライカレー

・たまごスープ

・グリーンサラダ

・牛乳

 

今日は、ドライカレーでした。みじん切りにした玉ねぎをゆっくり、しっかり炒めてもらい、つくりました。

おかげで、コクのあるドライカレーになりました。今日もおいしかったです。

0

6月11日(木)の給食

今日は、1週間に1回のパン給食です。

・コッペパン

・和風スパゲティー

・フルーツヨーグルト

・牛乳

和風スパゲティーなど、パンと麺を合わせたメニューの時は、パンの大きさを小さくして調節しています。

和風スパゲティーには、キャベツや玉ねぎ、しめじ、しいたけなど野菜やきのこがたっぷり使われています。

 

炒めてしょうゆなどで味を付けた具材に、ゆでたスパゲティーを混ぜて作ります。

味付けもちょうどよく、今日もおいしかったです!

0

6月10日(水)の給食

今日は、スチームコンベクションオーブンで“カップエッグ”を作りました。

・ごはん

・カップエッグ

・野菜ソテー

・ミネストローネ

・牛乳

  

炒めて味付けしたひき肉、玉ねぎ、にんじん等をカップに入れ、その上から卵と牛乳を混ぜたものを流し入れ、スチームオーブンで焼いて作ります。

コンソメとしょうゆが使われているので、和洋折衷な味で、ごはんにも合う味付けになりました。

また、牛乳を入れたことで、ふんわりとした食感になっておいしかったです!

0

6月9日(火)の給食

今日は干しシイタケのだしの効いた、野菜ソースをかけた「手作り和風ハンバーグ」でした。

添えの野菜は、町野産の新鮮なアスパラガスです。

・ごはん

・手作り和風ハンバーグ

・ゆで野菜

・じゃがいものみそ汁

・牛乳

 

今日は、給食室で手作りしたハンバーグです!

  

豚ひき肉と絹ごし豆腐、みじん切りにした玉ねぎ、卵(塩コショウ少々も)を混ぜ、固さを見ながらパン粉を加えていきます。

真ん中の写真は、卵アレルギー対応の卵抜きのハンバーグです。卵が混ざってしまうと大変なので、一番先につくります。

 

  

オーブンで焼いたら、並べて、和風ソースをかけて出来上がりです。

やっぱり、手作りはおいしいです!和風ソースは、ご飯にとても合っていて、おいしかったです!!

アスパラガスも新鮮で、甘く感じておいしかったです。今日も、ほぼ残食0(ゼロ)でした!!! 

0

6月8日(月)の給食

本格的に給食が再開して2週目になりました。

給食当番も変わって、1年生は当番の仕事に慣れていないのか、戸惑っている様子が感じられました。

まだ1日目の当番活動です。3年生を手本に、徐々に慣れていってくれれば、、、と思います!

 

・ごはん

・大根の中華風煮

・里いもコロッケ

・ナムル

・牛乳

給食で大根の煮物をつくるときは、味が染み込みやすいように、下茹でしています。

そのおかげで、今日の大根も味がしっかりと染みていておいしかったです。

0

6月5日(金)の給食

今日は、約2カ月ぶり、1年生は中学校で初めてのカレーライスでした。

今日のカレーライスの中には、地元の農園がつくっている”グリーンアスパラガス”が入っています。

アスパラの甘みがカレーのいいアクセントになって、おいしかったです。

 

・カレーライス

・ツナサラダ

・牛乳

ツナサラダもあっさりと酸味がきいていて、カレーライスとよく合っていました!

もちろん残食は0(ゼロ)!でした!!

0

6月4日(木)の給食

今日から10日まで「歯と口の健康週間」です。

・ハニートースト

・ポトフ

・かみかみサラダ

・牛乳

よく噛んで食べると、「消化を助ける」、「脳の働きをよくする」、

「虫歯を予防する」などの良いことがたくさんあります。よく噛んで食べましょう。

 

今日は、3月に出す予定だった「ハニートースト」が、臨時休校のため、伸びに伸びて

やっと今日、提供することができました。

楽しみにしていた生徒もいたようで、今日出すことができてよかったです!

  

手づくりハニーペーストが染み込みやすいように、パンには格子状に切り込みを入れてあります。

そこに、ペーストをぬり、オーブンでさっと焼いたら出来上がります。

今日は、かみかみサラダも人気でした!

ポトフも多めにできてしまったので、盛り残しもありましたが、おかわりできれいに無くなりました!

今日も全部おいしかったです!

 

0

6月3日(水)の給食

いつもはごはんを委託して炊いてもらっていますが、今日は、去年、生徒が収穫したうるち米を使って

山菜炊き込みご飯を作りました。

・山菜炊き込みごはん

・豚汁

・切り干しサラダ

・しゅうまい

・牛乳

 

”わらび”と”たけのこ”は調理員さんがとって来てくれたものです。

大変な下処理もしてくれてあり、ありがたかったです。

 

バットに米と、さっと火を通した具材(わらび・たけのこ・油揚げ・鶏肉)、調味料と水を入れ、

スチームコンベクションオーブンで炊き上げます。

炊きあがったら、10分ほど蒸らしてほぐすと出来上がります。

 

水加減も味付けもちょうどよく、おこげもできていてほんとにおいしかったです!

お米の量の加減が難しく、思ったよりもたくさんできてしまいましたが、ほぼ食べきってくれました! 

0

6月2日(火)の給食

完全給食が再開して2日目です。

・ごはん

・マーボー豆腐

・春雨サラダ

・フルーツ

・牛乳

昨日、今年度初めての学習・給食委員会があったので、今日、1年生は初めての委員会の仕事をしました。

しっかりした3年生に教えてもらいながら、上手に給食時間の放送をしていました!

今日のマーボー豆腐の豆腐は、絹ごし豆腐でした。

給食では、木綿豆腐のマーボー豆腐しか食べたことがありませんでしたが、

絹ごし豆腐も滑らかな食感でおいしかったです。

 崩れにくいように、豆腐は湯通しをしてから入れます。

 

0