鶴高日誌

フラワーデー

本日は白山市フラワーデーのため、朝からたくさんの方々が本校に集まってくださいました。
PTAの方々が19名、ボランティア委員などの生徒が8名、教職員が10名、計37名で学校前の
道路横花壇の植え付けを行いました。
暑すぎず、作業しやすい気温のおかげでスムーズに植えることができ、あっという間に川沿いが華やかになりました。
 
さらに、PTAの方々には教室のイスのあしにテニスボールの装着作業をしていただきました。
参加した皆さん、ありがとうございました。
 
    

ゴルフ実習2回目

本日は2回目となるゴルフ実習でした。
翌日から始まる総体に備え、ケガの予防も考えて
ゴルフ実習を行う生徒と学校に残って調整を行う生徒の2グループに分かれての活動となりました。
相変わらず飛距離は申し分ないものの、
狙ったところにボールを飛ばすということに難しさを感じていました。
コツをつかんだ生徒もいたようなので、次回の実習に期待したいです。



グループホーム実習

今日は学校から歩いて15分ほどのところに位置するグループホームへお邪魔しました。
生徒たちが中心となって考案したプログラムを中心に、1時間ほどゲームやコミュニケーションを取りました。
始めは少し硬かった生徒の表情も、お年寄りとのふれ合いが深まるにつれて緊張もほぐれたようで、
最後にやった風船バレーは大盛り上がりでまだ時間がほしかったくらいでした。
ゲームの作り方や進め方にいろいろと課題も発見できたので、次回の実習でぜひ活かしてほしいと思います。
快く受け入れてくださったグループホームの利用者とスタッフの皆様、本当にありがとうございました。

上級救命講習1回目

今日は3年生のスポーツ科学コースで上級救命講習が行われました。
3年生は昨年度までに普通救命講習を受講しており、全員が心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使用方法、
窒息の手当、止血の方法などをすでに学んでいますが、
上級では普通救命講習の内容に加えて傷病者管理、外傷の応急手当、搬送法も学ぶ予定です。
1回目となった今日は主に心肺蘇生法とAEDについて以前に学んだ知識を再確認する内容でした。
照れやためらいもなく人工呼吸に取り組んだり、大きな声で助けを呼んだりする様子はさすが3年生でした。
講師である消防士の方の話を熱心に聞き入っている姿も頼もしかったです。

  

第2回生徒議会

生徒会執行部と各クラスのホーム会長、副会長及び専門委員会の委員長で
鶴翔祭(文化祭)と体育祭についての話し合いが行われました。
特に3年生からは活発な意見が出ており、司会の生徒も話をまとめるのに苦労するほどでした。
1年生にとっては初めての行事でわからないことが多いと思いますが、
2・3年生がいいお手本となって盛り上げていってくれることを期待しています。
 

校長訓話

今朝は基礎学(朝学習)の時間に校長訓話が行われました。
始めに本校の挨拶や集会、集合が素晴らしいことにふれ、まだきちんとできていない点や
さらによくなるという方法を具体的に話してくださいました。
次に、LINEをはじめとするネットについて、正しい使い方をするようにとのお話がありました。
特にLINEは単語の羅列であり、言葉足らずで相手が間違ったとらえ方をし、
誤解が誤解を生んでトラブルに発展する危険性があります。
そこを理解したうえで、人のことについては書き込まない!という非常にわかりやすいお話でした。
最後に、特に3年生について総体・総文で悔いが残らないようにとのお話がありました。
支えてくれている人たちに感謝の気持ちを忘れないこと、最後まであきらめずに努力すること、
素直な人は伸びるということ、いずれも皆さんにとって非常に有益なアドバイスでした。
この3点についてまっすぐに受け止めることで、今後の学校生活もより素晴らしいものになっていくでしょう。
自分のことだと自覚して、改めるところは改め、できているところはさらに伸ばしていってください。
 

ゴルフ実習1回目

今日はスポーツ科学コース3年生によるゴルフ実習の第1回目でした。
もちろん全員がゴルフ初体験!練習場の広さにも驚きましたが、
それ以上に驚いたのは飛距離です。
特に今年の3年生は腕力が強い生徒ばかりなので、
野球とはまた違った感触で遠くへ飛ぶボールに感動していました。
残り3回実施予定のゴルフ実習ですが、次回はレベルアップするように練習していきます。
 

「幼児教育音楽」児童館実習1回目

今日は3年生の「幼児教育音楽」で学んだことを、児童館へ出向き披露しました。
生徒たちは動物になって乳幼児とその保護者に向けて「おきゃくさま」「あくしゅでこんにちは」の2曲を歌い、トーンチャイムというハンドベルに似た楽器で「山の音楽家」「崖の上のポニョ」の2曲を演奏しました。
歌では子どもたちが喜んでくれ、トーンチャイムの演奏では保護者の方が聴き入ってくださいました。
ミニ音楽会の後は子どもたちとふれ合いもでき、次回の実習を早くも楽しみにしている生徒たちでした。
 
  

第98回高校相撲金沢大会

第98回高校相撲金沢大会に出場し、以下のメンバーで戦いました。
 
先鋒 川嶋
中堅 大谷
大将 宮本、今井(3回戦)
 
県外勢2チーム(楊志館、富士宮北)、県内(寺井高校)1チームと3回の予選を行い、
楊志館には3敗、富士宮北には1勝2敗、寺井高校には2勝1敗で、
1勝2敗(勝ち点3)と残念ながら決勝トーナメントには進出できませんでした。
しかし、ラグビー部、柔道部の日頃の練習に加え、2週間前からの稽古で個々の力量を十分に発揮でき、
選手全員が気迫のこもった取り組みを取ることができました。
その陰には鶴来高校130名の大応援団の熱い応援があり、選手達の背中を力強く押していました。
なお、ジャズバンド部、ラグビー部、柔道部、スキー部、一般生徒の有志による応援は、
主催者より 優秀応援団賞 に選ばれました。
来年は重量選手を中心に決勝トーナメント出場を目指して頑張ります。
応援団もさらに増員し、鶴来高校の団結力をさらに高めたいと思います。
 
  

「社会福祉演習」外部講師授業2回目

3年福祉系であじさいの郷から講師を招いての2回目の授業が行われました。
今回のテーマは主に「障がい」についてでした。
ノーマライゼーションの理念については昨年度も社会福祉基礎で勉強済ですが、
講師の先生から「福祉を学ぶ者として世の中にあるさまざまな価値観を受け入れられる
広い心を持ってほしい」と言われました。
今の世の中、差別や偏見は健常者同士でも少なくありません。
何気ない普段の言動が他人を傷つけているかもしれないと見つめ直す機会にもなりました。
貴重なお話ありがとうございました。