鶴高日誌

介護福祉基礎「移乗」

今日の介護福祉基礎の授業は、あじさいの郷から講師の方をお招きし、
前回学んだ車いすの応用として「移乗」について学習しました。
「移乗」とは位置から位置へ移る動作のことで、ベッドから車いすへ、車いすから便座へ移ることなどを指し、歩行が困難な人にとっては重要な動作になります。先生のご指導のもと、安全で無理のない移乗法を体験しました。

ゴルフ実習3回目

ゴルフ実習3回目となる今日は、1時間ほどパレットゴルフで練習をした後、
学校に戻り、グラウンドをコースに見立てて実習を行いました。
狙った方向へかなりの確率で跳ばせるようになった生徒たちは、
お互いにアドバイスをしながら楽しそうに練習をしていました。
4回目となる最終回は、実際のゴルフコースに出て実習を行う予定です。

 

薬物乱用防止教室

今日は、7限目に白山警察署から生活安全課少年係の方を招いて
全学年を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。
近年、我が国では大麻、MDMA、覚せい剤などが世間を騒がせていますが、
危険ドラックなど法律の合間をくぐって販売されているものもあり、ニュースでもよく見かけます。
そういった身近な事件からいろいろなお話をしていただき、薬物の危険性についての理解が一層深まりました。

3年就職希望者ジョブカフェ訪問

今日は、午後から3年生の就職希望者がジョブカフェ石川を訪問しました。
まず2班に分かれての職業適性診断・職業疑似体験と就職直前対策講座があり、最後に全員で株式会社 PFUの井上隆志氏による職業講話を聞きました。
職業講話では、具体的な採用時のお話を聞くことができるなど、とても参考になる内容で
今後の就職活動に活かしていきたいと思います。皆さん、頑張っていきましょう!

  

1年生科目登録説明会

今日は、今週の月曜日に行われた系科目選択説明会を受けて、
教科担当の先生方から各科目の特性についての説明がありました。
カレントや子供の発達と保育、社会福祉基礎など、中学校時代には聞いたことのない教科もあるので、
今日の説明会によって、少しは科目の内容がつかめたのではないかと思います。
自分の適性や進路希望なども考慮し、また担任や保護者とよく相談をして選択してください。

教育実習生研究授業

今日は、先週から来ている商業の教育実習生の研究授業がありました。
野球部のOBでもある彼は、教育実習中、部活動にもよく顔を出し、生徒と一緒に汗を流していました。
研究授業は、2年生の簿記の授業で実施されましたが、
生徒も先生も一生懸命取り組んでいる様子が伺えました。
来週は体育で実習に来ている2人の研究授業も行われます。
皆さんが教員となって本校に再び戻ってくる日を心待ちにしています。

文化教室

本日午後から、高文連文化教室「おしゃべりなパントマイム」を鑑賞しました。
パントマイムは「無言劇」「黙劇」とも訳されますが、実際にはない壁や階段などが
あたかもそこに存在するかのように身振り手振りのパフォーマンスで表現します。
生徒たちは言葉はなくても素晴らしいパフォーマンスで表現していることが伝わるという、
不思議な世界に引き込まれていました。
途中本校の生徒や教員もパントマイムを体験するコーナーもあり、大いに盛り上がりました。

  

表彰伝達式&北信越大会壮行式

今日は、総体総文をはじめ春から今までの大会で上位入賞した生徒の表彰報告会と
今週末から開催される北信越大会に出場する選手の壮行式が行われました。
表彰報告会では陸上部や柔道部の成績のほか、高校相撲金沢大会における優秀応援団賞も披露されました。
続いて行われた壮行式では野球部による応援団が中心となって校歌や手拍子、応援ソングを熱唱した後、各部の代表から北信越大会でも活躍を誓うといった内容の力強い挨拶がありました。本校の代表としての、立派な戦いぶりを期待しています。

  

体育大会

前日の雨の影響で、開催が危ぶまれた体育大会ですが、本日3限目まで授業をしたのち、
競技プログラムを変更し実施することができました。
グランドコンディションが悪く、トラック競技は団対抗リレーのみとなりましたが、
団対抗種目は全部行われ、各団は団長を中心におおいに盛り上がっていました。
詳しい結果は体育大会のページに載せてありますので、どうぞご覧ください。→体育大会

  
  

体育大会全体練習

今日は6、7限目に明日の体育大会へ向けて、縦割りの団ごとに練習を行いました。
6限は「大縄跳び」や「玉入れ」などの団体競技の練習を行い、
7限は各団の決意表明の後、各団で「応援合戦」の練習を行いました。
3年生の団長・副団長を中心に、各団で趣向を凝らした応援に取り組んでいるようでした。
準備は整いつつありますので、あとは天候が回復するのを祈るばかりです。

  
  

1年生系科目選択説明会

本日、11H~13Hの生徒を対象に系科目選択説明会が行われました。
スポーツ科学コース以外の1年生は、2年生から理系特別進学コース、文系特別進学コース、
文系普通進学コース、ビジネス系コースに分かれます。
自分の進路希望や適性をよく考えてコースを選択してください。

 

白山市フラワーデー

今日は白山フラワーデーということで、朝8時から保護者の方をはじめ、
柔道部員やボランティア委員の協力のもと、学校前の花壇で植栽作業を行いました。
はじめに残っていた雑草を取った後、白山市から提供されたベコニアなど色とりどりの花を植えていきました。
皆さんのおかげで短時間で終えることができました。
その後、柔道部員とボランティア委員は先日行った花いっぱい運動のプランターの整理・整頓を行い、
保護者の方は椅子脚につけるテニスボールの穴あけ作業をしていただきました。
暑い中ご協力いただいた保護者の皆様方、生徒の皆さん、本当にありがとうございました。

  

3年生校内模試

県総体も終わり、いよいよ自分の進路に向けて本格的に動き出す時期となりました。まずその第1歩として校内模試が行われました。
前日行われた遠足の疲れも見せず、公欠者以外はほぼ全員出席し、進学希望者はマーク模試を、就職希望者はドリル模試と公務員模試を受けました。
今回の模試の結果は、就職先の決定や進学希望校への入試対策に役立つものとなります。


  

1、3年生遠足

順延となった1、3年生の遠足は、青空の広がる絶好の遠足日和の中実施されました!
今年は1、3年生ともにルートは違うものの獅子吼登山となりました。
暑いくらいの日差しの中、ケガ人や体調不良者がでることもなく、
皆、元気に登りきり、山頂では昼食もそこそこに元気いっぱいに遊ぶ姿が見受けられました。
帰り道をマイペースで歩く1年生に対し、いつも以上に元気な3年生はハイペースで学校まで歩いていました。

~1年生~
  

~3年生~

  

修学旅行四日目

修学旅行最終日。朝は小雨が少しぱらついていましたが、首里城公園に到着する頃にはそれも止み、まず守礼門でクラスごとに写真を撮影した後、各自で園内を散策しました。世界遺産の首里城跡や、園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)を目に焼き付け、琉球王国の文化・歴史を肌で感じました。
沖縄滞在の四日間は天候にも恵まれ、とても思い出に残る修学旅行になりました。
平和な生活や家族への感謝の気持ちを忘れず、明日からの学校生活をさらに充実させていきたいと思います。

  

修学旅行三日目

修学旅行三日目。今日も朝から天気が良く、柔道、ラグビー、バスケ、
ソフトボール、陸上、スキー、野球部の生徒が朝6時からホテル前の
ビーチで朝練を行いました。
朝食後は読谷村(よみたんそん)の残波岬へ行き、東シナ海の雄大な景観を
眺めた後、「むら咲むら」で、ものづくり体験を行いました。トンボ玉
製作やシーサーの色付けを時間を忘れるくらい集中して取り組んでいました。
午後は「道の駅かでな」で米軍の嘉手納基地を眺望し、基地の広さに驚きました。
その後は、那覇市の国際通りに移動し、班ごとに自主研修を行い、クラスメイト
との思い出をつくることができました。

  
  

就職希望者あいさつ運動

今週の月曜日から3年生の就職希望者であいさつ運動を実施しています。場所は鶴来警察署周辺です。
礼法を身につけるためと、しっかりと大きな声を出すという訓練を兼ねて数年前から行っているものです。
はじめは照れもあってか小さかった声も、日が経つごとにしっかりと出せるようになってきました。
挨拶の角度はまだまだ個人差がありますが、今後も練習を重ねます。

 

修学旅行二日目

修学旅行二日目。午前中は沖縄本部(もとぶ)の美ら海(ちゅらうみ)水族館へ行きました。
さまざまな海洋生物を観ることができ、中でも生徒たちは
巨大なジンベエザメの悠々たる泳ぎに感動していました。
午後は、本日宿泊する恩納村のホテルに移動し、
ホテルに隣接したビーチで、ドラゴンボートやビーチカヌー体験のほか、
遊泳はもちろん砂浜でのバレーボールやラグビーを楽しむことができ、
沖縄の海を満喫しました。天気も良好で、とても充実した時間を過ごすことができました。
生徒も職員も元気いっぱいです。

 
 

上級救命講習

鶴来消防署において、スポーツ科学コースの3年生が上級救命講習を受講しました。
1、2年年時の普通救命講習を経て行われる本講習は 成人に対する心肺蘇生法のみならず
 小児への仕方や 三角巾を用いた止血・固定の仕方、毛布を用いた担架の作りかたおよび
安全な搬送の仕方など 実際に救命現場で行われる方法を、
丁寧にそして本番さながらの緊張と迫力をもって教えて頂きました。
これまでに学んだことに加え、今日教わった知識を忘れることなく、万が一の時に備えて練習し、 少しでも地域に貢献できるよう 取り組んでいきたいと思います。
鶴来消防署のみなさん今日は本当にありがとうございました。

  

介護福祉基礎「車椅子」

今日は、介護福祉基礎の授業で車椅子の操作方法を学びました。
開き方やたたみ方、フットレストやハンドリムなどの名称と使い方や注意点を聞いた後、
実際に乗車して、平地の押し方や段差の乗り越え方などを確認しました。
段差はティッピングレバーといって、車椅子の下の方に足で踏むレバーがついており、
前輪を浮かせて乗り越えるという技術が必要です。
人が乗った状態の車椅子はけっこう重いのですが、
生徒たちはすぐにコツをつかんで講師の先生に褒められていました。
1人で乗り越えられない段差は二人がかりで車椅子を持ち上げるのですが、これが一番苦戦していました。
乗っている人の気持ちもよくわかったようで、非常に有意義な実習となりました。