活動のようす

活動のようす 2024

2年生の町づくり!

2年生の町づくり。お互いの意見を出し合い、考えました。

写真で伝えきれない、素敵な町です!

工夫したところがたくさんありますね。

 

児童玄関には・・・

宇出津小の児童玄関には、写真のような掲示物があります。

本気・根気・元気で、身体も心も育っている宇出津っ子。

172名が、いつも楽しいと感じる学校を目指しています!

 

心が見えてくる掲示物

宇出津小学校の掲示物には、人の心が伝わるものがとても多いです。

今日は、ランドセルの鉛筆画が飾られていました。6年間、一緒に学校に通ってきたランドセル。

スケッチの横に書かれた言葉からも、一人ひとりの思いが伝わってきます。

4年生の力作!

    図工の時間に、ビー玉を転がして遊ぶ「コロコロガーレ」を作りました。

    坂道や大きなカーブ、トンネル、でこぼこな道など、それぞれが色々な工夫をこらしていました。友達の作った作品で遊びながら、「すごい!」「おもしろい!」などの感想があがりました。

 これからも、楽しい作品をたくさん作っていけるといいですね。

 

パワーアップし続ける団結力!

児童玄関に掲示している各団旗。これは、運動会前に、6年生が丹精込めて製作したものです。

運動会だけで終わらず、宇出津小学校では、色んな場面で団の力が発揮されています。

今日の5年生は、朝の会に朗読をし、各団の団結力が試されていました。

最近では、団対抗筆箱チェックが行われました。各学年で団ごとに筆箱の中身が揃うと、団の色の玉がもらえます。写真のように、玄関の団旗横に掲示されているので、取り組みの頑張りがよく分かります。

一緒に活動する機会は少ないけれど、これからも心をつないで団結していきましょう!