活動のようす

活動のようす 2024

キャンドルの光とパレードの音…。

 
 6年生1人1人が,願いや思いを込めたキャンドルアートの光…。

 6年生1人1人が,願いや思いを込めたパレードの音…。

 たくさんの方々の協力と応援,そして愛情に包まれながら,小学校生活最後の行事の1つを終えることができました。

 ロウソクの炎が穏やかにゆれて、暗闇にアートを浮かび上がらせる光の情景
 
 日差しが照り付ける中、汗をかきながらも、
                  確かな相手意識をもち、響かせる音の情景
 
 
 これも最上級生☆HEARTです。

キャンドルアート前日

今日は、児童や保護者の方々、教職員で協力して、明日の灯りのフェステイバル「キャンドルアート」に向けての準備をしました。
下絵を描く人、キャンドルのコップにろうそくを入れる人、それを運動場まで運ぶ人、皆さんの協力で暑い中でしたが明日の本番に向けてしっかり準備ができました。
明日が楽しみです。
明日の歩行者天国では、6年生が鼓笛パレードを行います。これもとても楽しみです。
 

縦割り班でのグッドマナーキャンペーン♪


 Let's enjoy 宇出津っ子を全校スローガンにし、1学期の歩みを「本気・根気・元気」で進めてきた宇出津っ子の2学期が始まりました!

 2学期の宇出津っ子の取組の1つ「グッドマナーキャンペーン」♪
 1学期は、運動会や家庭学習週間、学習集会で縦割り班が「enjoy」しながらかつどうしていましたが、グッドマナーキャンペーンも「enjoy」しながら朝の爽やかな挨拶を交わしています。
 【縦割り班挨拶当番表】    【グッドマナーキャンペーンの様子①】
 
【グッドマナーキャンペーンの様子②】【活動終了後に感想交流♪】
 

 グッドマナーキャンペーンで身に付けた「挨拶」の力を日頃から大きな愛情で支えて下さっているお家の方々、地域の方々にも届けてほしいと思います。

 宇出津っ子に対するお家の方々や地域の方々の愛情は「やさしさ」で溢れているのですから…。

 「のとはやさしや、土までも…。」ですね♪

ありがとう・おかげさま…。平和集会

 8月6日の全校登校日に、「全校平和集会」を開催しました。

 今年度は戦時中に宇出津で起きた「桜町防空壕落盤事故」について、ご遺族代表の方を迎え詳しい説明を聞きました。
 
 全校平和集会の後には、平和に関する本の読み聞かせや、パネル見学、ゲストティーチャーの戦争体験談など各学年で、更に「平和」の大切さについて考えました。

 「令和」という新しい時代を「本気・根気・元気」な未来を創り上げていく宇出津っ子にとって大変貴重な時間を過ごすことができました。
 
 ゲストティーチャーのみなさん、本当にありがとうございました♪
 
 

Sea級グルメスタジアムで能登高校生と♪

 能登高校のみなさんと能登町の海洋資源について考えてました。

 能登高校のみなさんは、小学生に興味をもってもらえるようにクイズ形式にして、能登町の海洋資源を分かりやすく伝えてくれました。
 
 
 また、能登町の海洋資源の1つである「イカ」さばき体験も実施され、恐る恐るイカをさばいていく6年生の姿が…。
 
 しかし、能登高校のみなさんが安全に配慮しながら、さばき方を分かりやすく教えてくれました。「令和」最初の夏休みに、貴重な経験ができました。
 能登高校のみなさん!本当にありがとうございました。