活動のようす

活動のようす 2024

4年生奥能登クリーンセンターに社会科見学!

4年生が社会科見学で、奥能登クリーンセンターに行ってきました。バス

話を聞くだけではなく、実際に目で見ると、「わぁ~すげぇ~!」などの声があちこちから聞こえてきました。夢中になって、ごみの処理の様子を見ていました。

実際に目で見て感じたこと、話を聞いて分かったことを、今後の学習や生活に生かしてほしいです。

お忙しい中、宇出津っ子のために時間を作ってくださった奥能登クリーンセンターの方に感謝します。ありがとうございました!

ビー玉、大ぼうけん(4年図工)

4年生の図工。ビー玉を転がしてゴールを目指すものを作成していました。

色紙や段ボールを使って、オリジナルのコースづくり!

中には、スキーのジャンプのようなコースからバスケットのゴールを通過させるユニークなものもありました。

発想の豊かさに感心しました。

皆の作品が完成して並べられたら、全てにチャレンジしたい気分になりました!

 

集中している6年生

昨日から、宇出津地区のこどもぎりこが動いています。

写真は、6年生の朝の自習のようす。

廊下には、テルテル坊主が飾られていました。

集中力・メリハリをしっかりつけることができるようになってきた6年生です。

 

スイミーの続き

2年生の教室の前に、かわいいイラスト入りの掲示物(?)が並んでいました。

よく見ると内側には文章が、外側にはイラストが描かれています。

それぞれがスイミーの紹介の文章を作ったようです。

ふむふむ・なるほど・・・。

読んでいて心がほっこりしました。

 

ごいた教室(3年生と4年生)

今日は、3年生と4年生はごいたを経験しました。

昨年度に引き続き、ごいた保存会の皆様からご指導いただきました。

最後には、ごいたの歌を歌いました。

10月の国民文化祭の期間に、能登町でごいたの大会が開催される予定です。

宇出津っ子は、それまでに腕前をあげようと必死です!

今日のようすは、7月30日の朝7:00からTV(テレビ金沢)にて放送される予定です。