活動のようす

活動のようす 2024

中庭に響く児童の歓声!

昨日、石川県に春一番が吹きました。

今日から3月。暖かさを感じます。

今日の昼休み。中庭に、宇出津っ子の歓声が響いていました。

久しぶりに駆け回ることができた中庭。ブランコをする児童、鬼ごっこをする児童、鉄棒をする児童・・。

たくさんの児童が仲良く遊んでいました。

外の空気を吸うって、やっぱり気持ちいいですね。

 

図工の時間?

今日の3時間目、2年生の教室に行くと、粘土玉を丸めて作っていました。そばには、竹ひごが・・・。

あれ? 今日は、図工があったっけ? 

 

よく見ると、黒板には、辺の数や頂点の数などが書かれている大きな紙が貼られていました。

操作的な活動を取り入れた算数の時間です。

その算数の図形の勉強に夢中になっていた2年生。

みんなで課題解決に向けて、話し合いながら学習していました。

スゴイです!

今日の4年生!

今日、4年生は自学自習の時間がありました。

教室では、課題に対して黙々とする姿。

課題が終わった人は、一人一台端末を使って、基礎的な問題から難問まで、様々な問題にチャレンジしていました。

国語のワークに書かれた字。トメ・ハネ・ハライをしっかり意識している児童がたくさんいました!

 

6年生から

1年生の朝の様子です。きちんと座り、静かに読書をしている姿。

背筋をピンと伸ばし、本をしっかり立てて、両手でしっかり押さえ読んでいます。なんと凛々しい!

また、今朝は、6年生が先日の卒業を祝う会へのお礼に、各学級へメッセージを持参し、挨拶していました。なんと、職員室にも届けられました・・・。

2年生は、特別なイベントもあったようです。何かは、秘密らしい。

今朝は、心優しい宇出津っ子のようすが沢山みられました!

 

卒業写真を撮りました!

6年生は、今日、卒業写真を撮りました。

ちょっと緊張していた児童もいましたが・・。

撮影の時には、マスクをとって、はいチーズ!

あと10年後、20年後・・。

どんな大人になっているのかな。