〒929-0319 津幡町字能瀬井36
|
〒929-0319 津幡町字能瀬井36
|
今日,生活科の学習「町たんけん」で,あがた公園に行きました。
あがた公園の魅力を探すために,遊具や施設を見てきました。いつも遊んでいる公園ですが,あらためて魅力を探してみると,さらに良い所が見つかるかもしれませんね,
大雨の後,蒸し暑い日が続いていますが,1年生も連日5限までがんばっています(火曜日は2~6年は6限まで)。
1組は道徳,2組は国語の授業でした。先生の質問をしっかり聞いて元気に手を挙げる姿や,くちばし図鑑を真剣に仕上げている姿が見られました。
石川県埋蔵文化財センターと津幡町役場の方々をお迎えし、出前考古学教室を行いました。
加茂地区から出土した本物の土器を見せていただいたり、黒曜石を使ったカッターで紙を切ったりしました。
その後、勾玉作りの体験をしました。
長休みに代表委員会が行われました。
4~6年生の学級代表と,各委員長,そして企画委員が参加しました。学級で問題になっていることを相談したり,各委員会の取組みについて報告したりします。
今回は運動場の使い方について話し合いが行われました。
今朝は環境委員会が「緑の募金」運動を行いました。
多くの子たちが募金をしてくれました。今日だけで5000円以上の募金が集まりました。保護者のみなさま,ご協力いただきありがとうございます。なおこの募金は「緑の少年団連盟」を通し,各種環境活動に利用されます。
津幡町内の4年生が会場の中条小学校に一斉に集い,町器械運動交歓会が行われました。
4年生はこの日のために体育の時間だけでなく,放課後の練習にも取り組んできました。
英田小学校は後半の部,最初の演技でした。
どの子も練習の成果を発揮し,堂々と演技をすることができました。
また他校の子たちの演技を見ることで,とても刺激になったと思います。この1か月間よく頑張りました!
今、3年生の社会科では、津幡町のことについて学習しています。
今日は津幡町内の自然や、施設、史跡などの見学に行きました。朝からの雨で心配でしたが、昼前には日が差してきました。お昼は森林公園でいただきました。
津幡町のことをたくさん知ることができたかな。
新幹線の見える丘公園
倶利伽羅公園
4年の総合的な学習で「バリアフリー体験学習」を行いました。
休館日の町文化会館シグナスの館内をお借りし、車イスを使い、実際の体験活動を通しながらバリアフリーについて調べました。
くらし安心ネットワークの皆さんをはじめ、多くのボランティアの方々にご協力いただきました。ありがとうございました。
あっという間に3日が過ぎ,最終日を迎えました。
今日の活動は「アーチェリー」です。もちろん子どもたちは初体験です。
初めは的に届かない子が多くいたのですが,回数を重ねるごとに的に当たり出しました。
真ん中が10点,外に行く毎に9,8,7点となっており,5回矢を射てその合計点を出します。28点以上なら認定証がもらえるのですが,女子児童1名が28点をマークしました。
人と競うというより,自分の記録をどれだけ越えられるかが勝負です。どの子も集中して取り組んでいました。
今日は6年生の宿泊体験二日目です。
昨晩はみんなよほど疲れていたのか,朝までとても静かに寝ていました。
午前中はいかだ体験でした。自分たちでいかだを組み立て池に浮かべ,みんなで漕ぎました。なかなか思った通りに進まず,苦戦していたようです。
午後からは野外炊飯で,カレーを作りました。火おこしや野菜などの調理にみんなで取り組みました。どの班のカレーも上手にできていました。
夜はキンボールをしました。大玉より大きいボールを使ったチームスポーツです。これも結構盛り上がりました。
明日はいよいよ最終日です。天気がもってくれるといいですね。
今日から6年生は二泊三日の宿泊体験学習です。場所は羽咋市の「国立能登青少年交流の家」です。
午前中は気多大社まで行って帰って来るウォークラリー,午後からはカヌーとカッターに分かれての体験学習でした。
この後は食事をとり,7時過ぎから「きもだめし」です。
6年生が中心となって,発足に向けて準備をしていたクラブ活動。
担当の先生も決まり,以下の8つのクラブが発足することとなりました。
本格的な活動が楽しみですね。
卓球クラブ
家庭クラブ
バスケットクラブ
サイエンスクラブ
パソコンクラブ
図工・イラスト・工作クラブ
サッカークラブ
カードゲームクラブ
毎年、英田小学校の校門をきれいに彩っているマリーゴールド。
環境委員会の児童を中心に、たくさんの子どもたちに手伝ってもらい、今年もマリーゴールドの苗を植えました。
黄色系の花と赤色系の花とに分けて植えました。学校にお越しになった際は、ぜひ見ていってください。
1・2年生の時は鍵盤ハーモニカを使用していましたが,3年生からはリコーダーも使用します。
今日はリコーダーの先生,中山先生をゲストティーチャーとしてお迎えし,リコーダーの演奏について教えていただきました。
息の上手な出し方やタンギングなど,きれいな音を出すための吹き方をいろいろと教えていただきました。
昨日に続き、今日も晴天に恵まれました。
今日のメインの活動は「野外炊飯」です。カレーライスを作りました。火起こし、まき割り、食材切り、米とぎ、炊飯などなど、みんなで力を合わせなければならないことばかりです。
ご飯も炊け、カレーが完成した後、広々とそしてさわやかな自然に囲まれたキゴ山で、みんなで美味しくいただきました。自分たちで作ったカレーの味は格別ですね。
今日から二日間、金沢市の「キゴ山少年自然の家」で宿泊体験学習を行います。ここ数年コロナ禍で宿泊ができなかった(日帰りでの体験学習は実施)のですが、今年は久しぶりに泊を伴う体験学習を行います。
初日は「三蛇ケ滝」までの登山です。往復約14kmの道のりです。
くねくねした山道を登った後、川が流れているところまで坂道を下っていきます。そこには滝があり、とてもきれいな水が流れています。昼食は河原で食べました。きれいな自然に囲まれた中で食べるお弁当は格別です。
貴重なハコネサンショウウオやアカハライモリも見つけることができました。
夜はきもだめしです。怖がらずに進むことができたかな。
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/material/files/group/91/4_2_panorama_iouzennnosizenn.pdf
ゴールデンウイークに珠洲沖を震源とする大きな地震がありました。その後も余震が続いています。いつそのような災害がやってくるかわかりません。
素早く安全に対応するには,日頃からの訓練が大切です。
今日は火災を想定した避難訓練を行いました。発生場所を確認し,それに合わせた避難経路を使ってグラウンドに避難します。「おはしも」の約束を守り,真剣に訓練に参加してこそ,まさかの事態に対応することができます。
今後も,地震や不審者などを想定した訓練を行っていく予定です。
金時草は加賀野菜の一つで、葉の裏が紫色をしているのが特徴です。
今年も金沢市の農家米林さんに金時草をいただきました。米林さんはかほく市で農業をしており、地元の食文化を広める活動もされています。小学校での「食と農の体験学習」に役立ててほしいと毎年無償提供してくださっています。
金時草はおひたしやてんぷらにしても美味しくいただけますね。
5月31日(水)に、中条小学校で4年生の器械運動交歓会が行われます。それに合わせ、体育館に室内用の鉄棒を設置しました。体育の授業だけでなく、休み時間でも使用できます。鉄棒は体の動きだけでなく、腕の力や握力も必要です。続けて練習することで力もついてきます。継続して練習ができるよう頑張っていきましょう。
また、今日は晴れて暖かく、外の鉄棒で遊んでいる子たちもたくさんいました。
すがすがしい晴天の中、今日5年生の田植え体験学習を行いました。
田んぼの先生大浦さんに苗の植え方を教えていただいた後、児童全員が田んぼに入りました。最初はちゅうちょしていたものの、だんだんと田んぼの泥にも慣れてきて、あっという間に植え終わることができました。田植え体験の後は、機械で植えるところも見せていただきました。
今日は大浦さんをはじめ、くらし安心ネットワークの方々など多くの方にご協力をいいただきました。ありがとうございました。
毎週火曜日と木曜日は朝の読み聞かせの日です。
今日は、1,2年生の教室で、図書館司書の先生、養護の先生、図書ボランティアさんに読み聞かせをしていただきました。
1年生は小学校に入って初めての読み聞かせです。集中してお話を聞くことができましたね。