あがたっ子ニュース

あがたっ子ニュース

オンライン朝の会

今日は、強い寒波による大雪の予報のため、町内小中学校は臨時休校となりました。

本校では朝9時からタブレットを使用したオンライン朝の会を行いました。

各学級では朝の健康観察や宿題の確認、今日のめあての発表などが行われていました。タブレット越しでしたが、子どもたちの元気な顔が見られ、そして大きな声が伝わってきました。

明日26日(木)は通常通り授業を行う予定です。

英語スピーチコンテスト審査結果

21日(土)津幡町文化会館シグナスで行われた「津幡町英語スピーチコンテスト」。その審査結果が届きました。

参加した児童は全員とても素晴らしい発表でした。日々の練習や今回の大ホールでの発表はきっと大きな財産になると思います。これからもどんどん英語の学習に取り組んでいってください。

 

小学生部門 6年生の部

 最優秀賞 6年 板坂 優香,中川 彪梧 組

 

プレゼンスピーチ部門 小学生の部

 優秀賞 6年 新出 一巴, 6年 山﨑 穂実

※本校児童のみ(本日の北國新聞にも審査結果が掲載されています)

 

1年生 昔遊び交流会

金曜日,地域にお住まいのおじいちゃんおあばあちゃんをお招きし,昔遊び交流会を行いました。

子どもたちは,おじいちゃんおばあちゃんがたと一緒にあやとりやけん玉,竹とんぼなどの昔遊びをし,とても楽しそうでした。昔遊びが上手になるコツもたくさん教えてもらいました。

英語スピーチコンテスト

21日(土)に津幡町文化会館シグナスの大ホールで「英語スピーチコンテスト」が行われます。町内の小中学生の皆さんが学校の代表として参加します。英田小学校からも5年生が2名、6年生が6名参加します。

このコンテストに向け、連日練習に取り組んできました。今日は4〜6年生の前で公開リハーサルを行いました。これまでの練習の成果が発揮され、どの子も堂々としたスピーチができていました。

(コンテストの様子は後日、津幡ケーブルテレビで放映予定です)

3年 禁酒物語紙芝居

今年も「河合谷禁酒を語り継ぐ会」の皆さんにお越しいただき、3年生に「禁酒物語」の紙芝居をしていただきました。今から97年前の河合谷村でのお話です。古くなった学校の校舎を建て直すために村の方々が禁酒をし、お酒を飲んだつもりとなって貯金をし、そのお金で新しい校舎を建てることができたというお話です。当初は5年という期限で始めた禁酒ですが、最終的には20年も続いたそうです。河合谷小学校は今はありませんが、跡地には町の宿泊体験施設「河愛の里キンシューレ」が建っています。

1月の委員会活動

今年最初の委員会活動です。各委員会では、先月や今学期に入ってからのふり返り、今後の取組についての話し合い、実際の活動などが行われていました。企画委員会のあいさつ運動など、これからの自主的な取組が楽しみです。

5年家庭科ミシンの学習

5年の家庭科で、ミシンを使ってエプロンを作ります。今日は初めてミシンを使いました。まずは糸を通さず、から縫いで練習しました。その後、下糸・上糸を通してみました。ミシンボランティアの方にもお越しいただき、ミシンの操作について教えていただきました。

高齢者体験

4年の総合的な学習で,高齢者体験を行いました。ひじとひざをサポーターで固定し,足にはおもりをつけ,つえをついて校内を歩いてみました。普段何気なく歩いている廊下や上り下りしている階段もぎこちない動きとなり,とても大変なことが分かりました。子どもたちは想像以上の歩きにくさを実感し,高齢者の方々は日々このような生活をされていることに驚いていました。

津幡かるた

津幡町の名品や史跡などを紹介した「津幡かるた」。社会科では3年生で津幡町のことについて学習します。以前授業で習ったことを思い出しながら、4年生がこのかるたにチャレンジしました。先日、校外学習で訪れた「れきしる」の札もあり、楽しみながら津幡町のことについて学習することができました。

今日もなわとび運動

今日の長休み、廊下でなわとび運動に取り組んでいる様子です。本校の廊下はワークスペースも兼ねているので広々としています。廊下のスペースをいっぱいに使って、元気になわとびをしていました。

なわとびカード。とんだ回数に応じて,マスをぬっていきます。

なわとび運動

今日からなわとび運動が始まりました。長休みの時間に全校一斉に取り組みます。

今日体育館が使用できるのは3年生と6年生。初日とは思えないくらいどの子も上手に跳んでいました。毎日練習して、たくさん技を身につけてくださいね。

 

書き初め大会

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

2限の始業式のあと、3・4限は校内書き初め大会が行われ、どの学年の子も真剣に取り組んでいました。冬休みの練習の成果か、どの作品もとても上手でした。(作品は11日から当ホームページに掲載します。パスワードは本日配付いたしました学校だよりに記載されています。)

ありがとうございました

本年は本校の教育活動にご理解,ご協力いただきありがとうございました。

来年も引き続き,宜しくお願い申し上げます。

音楽のツリー

児童玄関に音楽の時間で頑張ったことを飾りにした「音楽のツリー」が飾ってあります。みんなの音楽の力が合わさって、とてもきれいなツリーになりました。

また、今日の終業式では音楽の時間に練習してきた「365日の紙飛行機」を全校で合唱しました。

とてもきれいな歌声が体育館中に響き渡りました(動画あり)。

水のあたたまり方

4年生の理科で,金属,空気,水の温まり方について学習しています。

金属は熱せられたところから順に温まり,全体に熱が伝わります。

一方水は,温まると上に動き,動きながら全体が温まります。金属と水では温まり方が違うんですね。

実験でサーモインクを入れたビーカーの水を端の方から温めました。青色だった水がどんどんピンクに変わっていきます。熱せられているところからピンクに変わり,上に上がっていく様子がよくわかります。初めに上の方がピンクになり,やがて動きながら全体がピンクになります。

部屋の空気も水と同じように,温まると上へ動き,動きながら部屋全体が温まっていきます。

昔のお風呂は,上しか温まっていないことがよくありました。これは水の温まり方に原因があったんですね。

また,部屋を効率よく温めるにはどうすればいいか,考えてみるのもいい学習になりますね。

8の字

雨や雪など天候の悪い日が続き、グラウンドでの運動がなかなかできなくなってきました。

冬の間は室内でもできる運動、なわとびに取り組みます。毎年短なわ(いわゆるなわとび)を使って、みんなで縄跳びにチャレンジします(3学期)。また長なわを使った運動にもチャレンジしています。

体育の準備運動などで、長なわに取り組んでいる学年もあります。5年生は8の字跳びにチャレンジしていました。休み時間もみんなで取り組んでいる様子をよく見かけるのですが、とてもテンポよく上手に跳んでいました。

入るタイミングだけでなく、出るときにも気をつけないと引っかかってしまします。それになわを回すスピードやタイミングも大切です。みんなで息を合わせて、どんどん上手く跳べるようになってくださいね。

 

2年図工

2年生の図工で「だんボールに入ってみると!?」という単元があります。みんなで協力しながら、一つの大きな作品を作り上げていく学習です。

1階の学習室に、2年生たちが作った大きな作品がありました。ダンボールで一つのトンネルができています。ただのトンネルではなく、顔を出す窓やかざり付けなど、いろいろな工夫がされています。

子どもたちはとても楽しそうにトンネルの中に入っていました。こういう体験型の作品も面白いですね。

雪化粧

朝からの雪で玄関前もグラウンドもすっかり雪に覆われました。

グラウンドでは,早速子どもたちが作った雪だるまが校舎の方を見ていました。

さつまいもパーティー

おおぞら学級で、収穫したサツマイモなどを使ってパーティーを行いました。

サツマイモのつるで作ったリースやツリーを飾ったり、輪なげ、カードゲームをしたりしました。

どれもとても上手にできていました。

金のがちょうさん

今日は読書ボランティアの「金のがちょう」さんをお迎えし、全学年に読み聞かせをしていただきました。

絵本や語りなど、その世界に子どもたちは引き込まれていました。