令和5年度 ブログ

あがたっ子ニュース

離任式

今日は,異動や退職なされる先生方とお別れをする離任式がありました。

本校を離れる7名の教職員のみなさんと,最後の別れを惜しみました。

 

稲垣 優子 校長先生 かほく市立七塚小学校へ

岡本 英朗 先生   津幡町立太白台小学校へ

猪谷 裕美 先生   ご退職 

中川 彩子 先生   県立いしかわ特別支援学校へ 

池田こよみ 先生   津幡町立津幡小学校 条南小学校へ

山本 和彦 校務士  津幡町立津幡中学校へ

新古 和代 調理員  津幡町立条南小学校へ

令和4年度修了式

今日で令和4年度の教育課程を終了し、修了式を迎えました。

各クラスの代表が、今年一年でがんばったことや成長したことについて発表をしました。

最後に音楽の時間に練習した「みんな色の世界」を、手話をつけて全校合唱しました。

今年度一年間ありがとうございました。

4月からも更新を続けていきますので、引き続き本校ホームページをご覧ください。

みんな色の世界 動画

 

開花間近

4年生の理科では年間を通して桜の観察をしています。冬の間、枝の先についていた小さな冬芽が徐々にふくらみ、今日の観察では、つぼみから花びらがのぞいていました。

開花予想は25日となっていますが、今日の観察時の気温は22度もあり、今すぐにでも開花しそうな様子です。

お花

卒業式の際にいただいた花鉢や、式場や控室に飾られていた式花を、校内に飾ってあります。

各教室をはじめ、玄関や廊下などを鮮やかに彩り、春の粧となっています。

朝はまだまだ冷え込みますが、春はもうそこまでやって来ていますね。

リスタート

昨日卒業式が終わり、5年生が最高学年となりました。集団登校、委員会活動、そして掃除の班のリーダーとして活動していくこととなります。

4月からの新しい学年へ向けて、再出発です。

 掃除の様子

卒業証書授与式

穏やかな天候の中,令和4年度の卒業証書授与式が行われました。

来賓・保護者のみなさま,職員,在校生員が見守る中一人一人に卒業証書が授与されました。各自のメッセージも大きな声で届けることができました。

旅立ちの言葉では全員の声や動きがぴったりそろい,体育館中に歌声が響き渡りました。

卒業生24名は,無事に本校を巣立っていきました。

 

明日、卒業式

いよいよ明日が卒業式です。

天気予報では、午前中は晴れの模様です。

式場となる体育館をはじめ、学校内の掲示も卒業式モードとなりました。すばらしい卒業式を迎えるための準備が整いました。

卒業式予行

今日は卒業式の予行を行いました。

卒業生の入場から退場までを通して練習しました。本番さながらのピンと張りつめた空気の中,卒業生も在校生も真剣に練習に取り組みました。

 

お世話になった校舎

いよいよ卒業式は今週の木曜日,残すところ3日となりました。

今日は6年生がお世話になった校舎の掃除をしました。特にコロナ禍で毎日手洗いうがいした洗面台をピカピカにしました。メラミンスポンジなどを使って,流し台だけでなく蛇口や鏡もきれにしました。

これからもみんなが気持ちよく使えますね。

 

しいたけ植菌体験学習

今日は4年生が,12月に原木切りをした椎の木にしいたけの元となるコマを植え付けました。

神崎さんをはじめとしたゲストティーチャーの方々に教わりながら,木にドリルで穴をあけ,その中にしいたけのコマを入れていきました。3人一組,みんなで協力しながら約70本あった椎の木全部に植菌することができました。

在校生練習

今年度の卒業式は、新型コロナウイルス等の感染症防止のため、出席者を制限した上で行います。在校生は4年生と5年生が出席します。

今日は卒業式に出席する4・5年生で全員で、卒業式の在校生練習を行いました。式に出席する際の心構えや姿勢、旅立ちの言葉、歌などの練習を行いました。

いい卒業式にしようという、みんなの緊張感が伝わってきました。

最後の委員会活動

今日は今年度最後の委員会活動です。6年生は小学校最後となります。後期委員会のふり返りと、卒業式後の分担についてしっかりと確認しました。これからは5年生が最上級生として、委員会活動を担っていくこととなります。

在校生代表練習

今年の卒業式も,感染症予防のために出席者数を減らしたうえで実施します。在校生は4,5年生が出席します。

今日は,卒業式の「旅たちの言葉」で,在校生の代表として言葉を話す児童で練習を行いました。

ゆっくり,大きく,そして卒業生に思いが伝わるよう,言葉の練習をしました。

卒業式練習

6年生の卒業式練習が本格的に始まりました。

座るときや礼をするときの姿勢をはじめ、卒業証書のもらい方や歩き方に至るまで練習します。

素晴らしい卒業式を迎えられるよう、みんながんばっています。

ひな祭り

今日は桃の節句、ひな祭りです。

2年生は生活科でひな祭りをしました。おひな様やおだいり様を自分たちで作ったり、イベントを考えたりと、これまで準備を進めてきました。

◯✕クイズやジェスチャーリレーなどみんなで楽しいゲームに取り組み、ルール説明や進行も自分たちで行いました。みんなとても楽しそうでした。

 

 

 

卒業生の作品

児童玄関横の廊下に,6年生が図工の時間に作成した「未来のわたし」の作品が展示してあります。

将来,自分がなりたい姿を芯材と紙ねんどで作りました。

体の動きや手にしている道具・小物,周りの家具,背景の絵など,とても上手に表現できています。

卒業式に向けて

先週,6年生を送る会が終わり,卒業式が近づいてきました。

卒業式は3月16日(木)です。

卒業式に向けての練習も本格的になります。式場となる体育館にはひな壇が設置されました。いよいよカウントダウンです。

春の陽気

朝から晴天に恵まれ,外の気温は15度近くとなりました。校内よりも外にいる方が暖かく感じます。

長休みではグラウンドで鬼ごっこやサッカーをしたり,遊具を使って遊ぶ子たちがいっぱいいました。

春はもうすぐそこですね。

集団登校班新リーダー

本校では朝は集団登校を実施しています。

これまでは主に6年生がリーダーとして集団登校班をまとめてきたのですが、3月からは5年生を中心に、在校生が新リーダーとなります。

今日はそのための打ち合わせ会を行い、並び方などについて確認を行いました。

6年生を送る会

今日、6年生を送る会が行われました。

5年生を中心に、各学年の発表だけでなくプレゼントや掲示物など、今日まで準備を進めてきました。

観ている子どもたちも、手拍子をしたり、いっしょに歌ったり、クイズに参加したりと大変盛り上がりました。

また、多くの保護者のみなさんにお越しいただきました。ありがとうございました。

当日の様子は後日ケーブルテレビで放映されるよう予定です(3月16日から放送予定)。

(保護者の皆さま向けの動画を、タブレットの各クラスルームで配信予定です)

 

リハーサル

今週末の金曜日がいよいよ6年生を送る会です。天皇誕生日で祝日をはさむため、今日体育館での最終リハーサルを行いました。もう本番同様、どの学年もとても良い発表でした。

本番が楽しみです(写真は1年生、2年生のリハーサルの様子です)。

国際連合

3学期の6年生の社会では、日本とつながりのある世界の国々について学習します。

今日は一人ひとりが,これまでに調べてきた国の代表となり、国際連合(総会)の疑似体験学習をしました。

各国が抱える問題点や、それを解決するために自国が協力できること、また「トルコ・シリア地震」での支援や「SDGs」なども取り上げ、みんなで意見を出し合いました。

https://www.unic.or.jp/

6年生を送る会練習

6年生を送る会が今週末に迫り,今はどの学年も体育館で練習を行っています。

1~5年生の実行委員は,各学年で用意している,6年生に贈るプレゼント紹介のリハーサルを行いました。

寒い中でしたが,大きな声でプレゼントを紹介することができていました。

新一年生を迎える会

来年度,本校に入学する年長児さんを学校に迎え,「新一年生を迎える会」を行いました。

一年生は,この会に向けてペンダントを用意したり,なわとびや歌,劇などの練習をしてきました。

4月からは二年生です。立派なお兄さんお姉さんの姿を新一年生のみんなに見せることができましたね。

クラブ活動(最終)

一年間続けてきたクラブ活動も最終日を迎えました。

どのクラブも一年のまとめとして,みんなで協力しながら楽しそうに取り組んでいました。作品もいろいろできました。

さよならふれあいタイム

今日の「さよならふれあいタイム」は今年度の最後のたてわり活動でした。

これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために,5年生が中心となって準備を進めてきました。みんなで行うゲームの内容は4年生が考え,メッセージカードの作成,はじめと終わりのあいさつなど,各学年がそれぞれの役割を担ってこの会を行いました。1~5年生は,実際に自分たちが仕事を担当し,はじめて「6年生の大変さが分かった」ようでした。

卒業式まであとひと月となりました。

感謝して食べよう(結果)

先週は「感謝して残さず食べよう週間」でした。

一週間取り組んだ結果、どの学年も1回は残食0gの日がありました。さすが6年生は毎日完食でしたね。

これからも残さずに、たくさん給食を食べてくださいね。

沈丁花

6年生を送る会で「沈丁花」という歌を全校で合唱します(DISH//さんの曲です)。

今日は5年生が,各教室にその歌詞を持って,みんなにお知らせとお願いに行きました。

送る会まであと2週間となりました。

こころの健康教室

SCの藤解先生,津幡中学校の橋口養護教諭をゲストティーチャーとしてお招きし,6年生を対象に「こころの健康教室」を行いました。

4月からの中学生活に向けて,今の気もちや,ストレスの解消の仕方について一緒に考えました。ストレスを解消するには「すっきり度×健康度」が大切だそうです。

そしてストレスや悩みは自分一人で抱えるのではなく,「信頼できる人に相談する」ことも大切です。友達や家族など,回りの人に頼ればいいんですね。

藤解先生からこのような歌を紹介していただきました。よろしければ再生してみてください。国立成育医療研究センターが企画監修した歌です。

 

不審者対応訓練

今日は、低・中・高学年の3回に分けて、不審者対応訓練を行いました。生徒指導サポーターの渡辺さんに不審者役をしていただき、授業中の教室に入ってきたことを想定して行いました。

突然知らない人が入ってきたらどうするのか、その時の対処方法、身の守り方、連絡方法などについて訓練しました。児童だけでなく、教職員の動きについても確認しました。

訓練後には元警察官の渡辺さんからアドバイスをいただきました。

委員会活動

今年度もまとめの時期となってきました。各委員会ではこれまでの活動の成果をふり返っていました。

また,企画委員会では「あいさつ運動」でがんばったクラスへ渡すトロフィーを作成していました。

感謝して残さず食べよう

毎日食べている給食ですが,みんなの元に届くまで,たいへん多くの人が関わっています。

給食を作る調理員さんはもちろんのこと,その食材を運んでくる人,食材を準備する人,そして農家さんや漁師さん酪農家(牛や豚,鶏を育てている人)さんなどなど。

食べ物にだけでなく,こうした方々にも感謝して,残さずに給食を食べましょう。

スマホ・ケータイ安全教室

今日は3~6年生を対象に,NTTドコモさんに講師となっていいただき,「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました(学年ごとにオンラインで実施)。スマホなどネットを使ったトラブルやゲームやメディアのルールなどについて勉強しました。

6年生の安全教室には津幡署から警察の方にもお越しいただき,ネットでは自分が被害者になるだけでなく,加害者になることもあるというお話をしていただきました。

ぜひお家でも,スマホやゲームなどのメディア利用について,使い方やルールなどのお話をしてください。

中学説明会

卒業式まで一月半となりました。

今日は午後から、中学校の入学説明会に行ってきました。中学校の先輩方から、中学生活のこと部活のことそして勉強のことなどについて教えてもらいました。また、同じ中学に進学する他の小学校の6年生のみんなとも顔を合わせました。

中学生に向けて、気持ちもどんどん高まってきますね。

あいさつ貯金

子どもたちの朝のあいさつはとても元気です。子どもたちのあいさつで,先生たちもたくさん元気をもらっています。さらにあいさつが良くなるように,教室に入るときも元気にあいさつしようと,企画委員会が中心となってあいさつ運動に取り組んでいます。

教室に入るときに元気にあいさつができたら,教室の入り口にある碁石(ごいし)を入れ物に入れていきます。これは子どもたちのアイデアです。そしてどの教室も碁石がたくさんたまってきました。

学校中のみんながあいさつ名人になれるといいですね。

 

4年 邦楽体験教室

今日は津幡町三曲協会のみなさんをお招きして,4年生の邦楽体験教室を行いました。協会のみなさんの琴,尺八の演奏を鑑賞した後,実際に琴を弾く体験学習をしました。初めはおそるおそるといった感じでしたが,2回目3回目と弾くうちに,だんだん上手になりました。最後はみんなで「さくら」の演奏をしました(後日動画を掲載します)。

準備から演奏,体験学習まで三曲協会のみなさんには大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

6年生を送る会に向けて

6年生を送る会は2月24日(金)の予定です。それに向けて、第1回目の実行委員会が行われました。5年生が中心となり、1〜4年生の各学級の代表委員が出席しました。6年生へ贈るプレゼントや、出し物のことについての確認がされました。

除雪機

先週からの寒波により、学校前の駐車場や歩道も雪に覆われています。

学校では,休みの日や朝早くから校務士さんが除雪をしています。駐車場だけでなく、学校周辺の歩道も除雪機で除雪しています。雪の中いつもありがとうございます。

授業参観

本日は授業参観にお越しいただきありがとうございました。

積雪により足元が悪い中でしたが,大変多くの保護者のみなさまにお越しいただきました。

おうちの方々が見守っている中,子どもたちはいつもより張り切っているようでした。

5年 お米の収穫祭

これまで5年生は、学校田でお米作りをしてきました。田植えから稲刈り、はさがけ、脱穀、精米などの行程を経て、ようやく白米となりました。今日は田植えや稲刈りのご指導、普段の田んぼの管理など一年を通してお世話になっている大浦さんをお招きし、収穫祭を行いました。

午前中から準備に取り掛かり、鍋を使って炊いたお米をおにぎりにしました。

収穫祭ではそのおにぎりを食べたり、お米クイズをしたりしました。

 

 

オンライン朝の会

今日は、強い寒波による大雪の予報のため、町内小中学校は臨時休校となりました。

本校では朝9時からタブレットを使用したオンライン朝の会を行いました。

各学級では朝の健康観察や宿題の確認、今日のめあての発表などが行われていました。タブレット越しでしたが、子どもたちの元気な顔が見られ、そして大きな声が伝わってきました。

明日26日(木)は通常通り授業を行う予定です。

英語スピーチコンテスト審査結果

21日(土)津幡町文化会館シグナスで行われた「津幡町英語スピーチコンテスト」。その審査結果が届きました。

参加した児童は全員とても素晴らしい発表でした。日々の練習や今回の大ホールでの発表はきっと大きな財産になると思います。これからもどんどん英語の学習に取り組んでいってください。

 

小学生部門 6年生の部

 最優秀賞 6年 板坂 優香,中川 彪梧 組

 

プレゼンスピーチ部門 小学生の部

 優秀賞 6年 新出 一巴, 6年 山﨑 穂実

※本校児童のみ(本日の北國新聞にも審査結果が掲載されています)

 

1年生 昔遊び交流会

金曜日,地域にお住まいのおじいちゃんおあばあちゃんをお招きし,昔遊び交流会を行いました。

子どもたちは,おじいちゃんおばあちゃんがたと一緒にあやとりやけん玉,竹とんぼなどの昔遊びをし,とても楽しそうでした。昔遊びが上手になるコツもたくさん教えてもらいました。

英語スピーチコンテスト

21日(土)に津幡町文化会館シグナスの大ホールで「英語スピーチコンテスト」が行われます。町内の小中学生の皆さんが学校の代表として参加します。英田小学校からも5年生が2名、6年生が6名参加します。

このコンテストに向け、連日練習に取り組んできました。今日は4〜6年生の前で公開リハーサルを行いました。これまでの練習の成果が発揮され、どの子も堂々としたスピーチができていました。

(コンテストの様子は後日、津幡ケーブルテレビで放映予定です)

3年 禁酒物語紙芝居

今年も「河合谷禁酒を語り継ぐ会」の皆さんにお越しいただき、3年生に「禁酒物語」の紙芝居をしていただきました。今から97年前の河合谷村でのお話です。古くなった学校の校舎を建て直すために村の方々が禁酒をし、お酒を飲んだつもりとなって貯金をし、そのお金で新しい校舎を建てることができたというお話です。当初は5年という期限で始めた禁酒ですが、最終的には20年も続いたそうです。河合谷小学校は今はありませんが、跡地には町の宿泊体験施設「河愛の里キンシューレ」が建っています。

1月の委員会活動

今年最初の委員会活動です。各委員会では、先月や今学期に入ってからのふり返り、今後の取組についての話し合い、実際の活動などが行われていました。企画委員会のあいさつ運動など、これからの自主的な取組が楽しみです。

5年家庭科ミシンの学習

5年の家庭科で、ミシンを使ってエプロンを作ります。今日は初めてミシンを使いました。まずは糸を通さず、から縫いで練習しました。その後、下糸・上糸を通してみました。ミシンボランティアの方にもお越しいただき、ミシンの操作について教えていただきました。

高齢者体験

4年の総合的な学習で,高齢者体験を行いました。ひじとひざをサポーターで固定し,足にはおもりをつけ,つえをついて校内を歩いてみました。普段何気なく歩いている廊下や上り下りしている階段もぎこちない動きとなり,とても大変なことが分かりました。子どもたちは想像以上の歩きにくさを実感し,高齢者の方々は日々このような生活をされていることに驚いていました。

津幡かるた

津幡町の名品や史跡などを紹介した「津幡かるた」。社会科では3年生で津幡町のことについて学習します。以前授業で習ったことを思い出しながら、4年生がこのかるたにチャレンジしました。先日、校外学習で訪れた「れきしる」の札もあり、楽しみながら津幡町のことについて学習することができました。

今日もなわとび運動

今日の長休み、廊下でなわとび運動に取り組んでいる様子です。本校の廊下はワークスペースも兼ねているので広々としています。廊下のスペースをいっぱいに使って、元気になわとびをしていました。

なわとびカード。とんだ回数に応じて,マスをぬっていきます。