ブログ

あがたっ子ニュース

修了式、離任式

今日は今年度の修了式と、異動される先生方の離任式が行われました。

修了式では今年成長したことを、各クラスの代表児童が発表してくれました。

 

離任式ではこれまでお世話になった先生方からの挨拶がありました。

今年度はいろいろとありがとうございました。

 

かわられる先生方

教 頭     刈本 竜一 先生  内灘町立鶴ヶ丘小学校へ

6年1組担任  鍋島 智子 先生  津幡町立津幡小学校へ

3年1組担任  竹田 征司 先生  かほく市立宇ノ気小学校へ

(お休み中)  田口 涼子 先生  津幡町立津幡小学校へ 

つばさ担任   稲垣 俊哉 先生  津幡町立笠野小学校へ

級 外     窪田 朱見 先生  金沢市立大浦小学校へ

いきいきサポーター    成瀬 秀一 先生  ご退職

いつも閲覧いただきありがとうございます。

ほぼ毎日更新している「英田小学校ホームページ」ですが、おかげさまでアクセス数が100万回を突破しました。

多数の方が本校ホームページを訪れていただいている証です。今後も学校の活動の様子をお伝えいたしますので、これからもよろしくお願いいたします。

2年生,お楽しみ会の様子

1年生,おにごっこの様子 

 

みんな最後までがんばっています

今年度も今日を含めて3日となりました。

どの学級もまとめの学習となってきました。国語や算数だけでなく,音楽や体育なども最後までがんばっていました。

リスタート

先週の金曜日,晴天の元,無事令和5年度の卒業式が終了いたしました。

今日から,いよいよ5年生が最上級生です。

委員会活動や掃除のリーダーなど,下級生たちのよいお手本になるよう活動してくださいね。

卒業証書授与式

春を思わせるような暖かい一日となりました。

本日,本校6年生34名は,元気に巣立っていきました。

あと一日

今日は5年生が卒業式の会場準備をしてくれました。

体育館の中も幔幕が張られ,いよいよ卒業式という雰囲気です。

明日は良い天気の予報です。

卒業式全体練習

今週末の卒業式を控え、4〜6年生による卒業式の全体練習がありました。

本番同様、どの児童も真剣に練習に取り組んでいました。

4年 しいたけ植菌体験

 先日5年生の草木染めでお世話になった神崎さんをゲストティーチャーにお招きし、4年生のしいたけ植菌体験学習を行いました。

 まずは原木にチョークで印をつけ、ドリルで穴を開けていきます。その穴にしいたけの菌が含まれている「こま」を打ちこんでいきます。その後この原木にシートを掛け、約2年寝かします。するとしいたけの菌が原木に行き渡り、しいたけが顔を出してきます。打ちこんだこまのところがしいたけの軸になるのかなと思っていたのですが、そうではないそうです。4年生が6年生になるころ収穫できます。おおきなしいたけになるといいですね。

在校生練習

卒業式まであと1週間となりました。今日から体育館での在校生練習が始まりました。

本番に向けて,体育館にはピーンとした空気が張りつめ,緊張感を持って練習に取り組んでいました。

 

卒業式練習

 卒業式に向けて、6年生、在校生の練習が本格化してきました。

 6年生は卒業証書授与、旅立ちの言葉、歌などを、在校生は代表児童が旅立ちの言葉の練習をしています。より良い卒業式になるよう、みんな頑張っています。

 また,今日は河北郡市林業振興協議会さんから,杉の木で作られた卒業記念キーホルダーをいただきました。英田小学校の名前が刻印されています。これまでチェーンソーアート体験やしいたけ植菌,草木染めなど,森林に関する学習をしてきました。これからも森林の大切さや,私たち人間と森林のかかわりについて学んでください。

委員会活動(最終)

今日が今年度最後の委員会活動です。6年生にとっては小学校最後の委員会活動です。

卒業式後は5年生だけで活動することとなります。日々の当番活動など、しっかりと引き継ぎをしていました。

ありがとうポスト

みんなからの「ありがとう」をカードに書いて投函する「ありがとうポスト」。毎日たくさんの「ありがとう」をもらっています。投函されたカードは給食中に,児童が放送で紹介しています。

たくさんの「ありがとう」を集めて,感謝の気持ちを学校中に広めていきましょう。

重点そうじ

卒業式まで2週間。卒業式に向けて、いつもは掃除しないところもていねいに掃除をする「重点そうじ」が始まりました。今日はそれに向け、各掃除場所のリーダーさんが集まり、担当の先生からチェック項目についてのお話がありました。

校舎をきれいにして、気持ちよく卒業式を迎えたいですね。

5年草木染体験

今日はチェーンソーアートでもお世話になった河北郡林業研究会の神崎さんをゲストティーチャーとしてお招きし、草木染めの体験学習を行いました。

県木である「あて」の葉を煮込んで芳香剤作りを、また本校の周りにたくさん植えられている「桜」の枝を使ってハンカチの染色を行いました。

最近では野生動物が町中によく出没することなどから、「里山」の再生がさけばれています。緑豊かな英田小学校ならではの自然学習ができればいいなと思います。

6年からのお礼

昨日の「送る会」の後、1〜5年の各学級に6年生からのお礼のメッセージが届けられました。

6年生一人ひとりからのメッセージが、丁寧に書かれていました。

6年生を送る会

今日の2,3限,本校体育館で6年生を送る会が行われました。

どの学年も表現,歌,演奏,演技など,どれをとっても素晴らしく,とても良い発表をすることができました。きっと6年生の心にもみんなの感謝の気持ちが届いたことと思います。

また,先月の授業参観に続き,今日も多数の保護者の方に参観いただきました。今年度の参観が伴う学校行事は今日が最後です。今年一年間ありがとうございました。

早いもので,あと2週間と少しで卒業式です。いよいよカウントダウンです。

会場準備

午後からは5年生が「6年生を送る会」の会場準備に取り組んでいました。

ステージや体育館壁の飾りつけや、机・イスの設置など、みんなで話し合い、協力し合いながら取り組む姿が見られました。

明後日です

6年生を送る会まで、残り2日となりました。

どの学年も、体育館での仕上げの練習となってきました。今日は4年生の練習の様子を観たのですが、本番さながらに取り組んでいました。

お昼には,1~5年生で送る会の歌「YELL(エール)」の練習を行いました。

明後日が楽しみですね。

 

金属に塩酸、炭酸水を注ぐと

6年生の「水溶液の性質」の学習も終盤となりました。

今日は、試験管に入れた鉄(スチールウール)とアルミ(アルミホイル)に、塩酸、炭酸水を注ぎ、金属はどうなるか実験しました。

炭酸水は泡こそつくものの金属そのものに変化はありませんでした。一方、塩酸(水で薄めたうすい塩酸)を注いだ方は、泡が出てきて白く濁ってきました。15分ほど置くと、アルミホイルはほとんど溶けて見えなくなりました。スチールウールも細かい繊維状の様になりました。

来週は最後の実験です。塩酸に溶けた金属を取り出すことができるのか調べます。

4年 邦楽体験学習

4年生の音楽では日本の「邦楽」について学びます。

今日は、津幡町の「三曲会」のみなさんにお越しいただき、邦楽体験学習を行いました。

「春の海」「六段の調」の演奏を聞いたあと、琴の演奏体験をしました。三曲会のみなさんに教えていただきながら「さくら」の練習をし、最後にみんなで合わせて琴の演奏をしました。

三曲会のみなさん、ありがとうございました。

6年理科 身の回りの飲み物

 先日の実験では塩酸や石灰水などの性質を調べましたが,子どもたちからの要望で身の回りのものについても調べることとしました。候補として挙がったのが,(商品名が入ります)グリーンダカラ,カルピスウォーター,ヤクルト,みそ汁,雪解け水,雨です。

 早速調べてみると,ダカラ,カルピス,ヤクルトは青のリトマス紙がはっきりと赤に変わりました。つまり酸性です。みそ汁はやや青のリトマス紙が紫になりました。弱い酸性です。雪と雨は中性でした(酸性でなくてよかったです)。

 こうして調べてみると,普段飲んでいるものは酸性が多いことが分かります(先日調べた炭酸水も酸性でした)。では身の回りでアルカリ性の飲み物はないのかというと,毎日給食に出ている牛乳(豆乳も)やお茶などがアルカリ性です。

 酸性の飲み物ばかり飲んでいると,体が酸性に傾くそうです。バランスをとるためにも牛乳やお茶などを飲むことが大切ですね。

 

さよならふれあいタイム

今日が6年生と一緒に活動する最後のふれあいタイム(縦割り活動)です。今回から5年生が中心となって会を進め,遊びも5年生が考えました。

卒業式まで一月を切りました。6年生は中学に向けて,そして5年生は最高学年に向けて着々と準備が進んでいますね。

新しい本が入りました

伝記や紙芝居、絵本など新しい本が図書館に入りました。

大谷翔平さんをはじめとしたスポーツ選手や歴史上の人物、調べ学習の本など、普段の読書だけでなく国語や社会などの授業でも活用することができます。

この本は、PTA会計予算の読書費から購入させていただきました。ありがとうございました。

※写真は購入した本の一部です。

集中

今日は6年理科の発展課題として、割り箸を使った橋作りに挑戦しました(通称ダーウィンの橋)。のりやセロテープなどは使わず、割り箸を組み合わせるだけで橋を作っていきます。

最初はなかなか組み上がらなかったのですが、どんどん長く、しっかりしたものが出来るようになってきました。コツは「バランス」と「集中力」です。橋全体を見つつ、バランスを取って割り箸を組み込んでいくことが大切です。

 

新1年生を迎える会

今週末に予定していた、年長児さんを迎えて行う「新1年生を迎える会」ですが、残念ながらインフルエンザの流行および拡大防止のため中止にすることとなりました。

これまで1年生は、歌や劇など新1年生に披露するために練習をしてきました。対面で披露することはできなくなりましたが、動画でその様子をお届けする予定です。

来年度の1年生は、6つの園から30名入学する予定です。今から入学式が楽しみです。

休み時間に

小学校の社会では卑弥呼から野口英世まで、42人の歴史人物を習うこととなっています。

今年の大河ドラマでは、紫式部、藤原道長、清少納言が登場していますし、昨年は徳川家康でしたね。名前だけではなく、関連する出来事や肖像画の顔なども合わせていくと、その人物のことが覚えやすいですね。その内、親しみも湧いてくるかもしれません。休み時間には、6年生が「歴史人物かるた」で遊ぶ姿が見られました。

中学校入学説明会

今日の午後、6年生は津幡中学校での入学説明会に行ってきました。

津幡中に進学する他の学校の6年生も集まり、中学校からの説明を一緒に聞きました。

学校生活のことや部活動のこと、事前アンケートへの回答など、先生や中学生の先輩たちが分かりやすく話してくれました。

説明の後は、校舎内の見学をしました。4月からの中学校生活が、より具体的に想像できたのではないでしょうか。

マグネットマジック

3年生の図工で、磁石を使った工作をしています。

磁石の性質には、ご存知の通り、くっつく力としりぞけ合う力とがあります。この性質をうまく活かして作品を作ります。今日は台紙に飾り付けをしたり、紙の裏側から磁石を動かしたりしながら、思い思いの作品づくりをしていました。

水を冷やしたとき

4年生の理科で、「水のすがたと温度」について学習しています。

水は個体、液体、気体と姿を変えますが、それぞれ何度になると姿を変えるのか実験していきます。今日は水を凍らせる実験でした。普段の生活の中で「0度になると水は凍る」ということは知っているのではないかと思います。しかし、何度から水は凍りはじめるのか、0度以下になることはあるのか、凍ったときに体積はどうなるのかなど色々疑問が湧いてきます。

子どもたちは試験管の水温をチェックしながら、熱心に実験に取り組んでいました。

 

YELL

6年生を送る会での全校合唱曲がいきものがかりの「YELL(エール)」になりました。

今日は5年生が各クラスに掲示用の歌詞を渡しに行きました。

送る会まで約3週間となりました。これから合唱練習も本格的になってきますね。

6年図工 未来のわたし

6年生の図工で「未来のわたし」を製作しています。

骨格となる芯材に動きをつけた後,紙粘土で肉付けし,着色します。

いろいろな職業やスポーツ選手など,どの子も上手に仕上がってきました。

 

冬の遊び

冬の間は雪や雨などの悪天候により外で遊ぶ機会が減ってしまいます。

室内でも安全に遊べるように,けん玉やカルタが廊下に置かれています。

今日はけん玉の「飛行機」に子どもたちが挑戦していました。

※飛行機…玉の方を持ち,穴にけん先をさす技。

2月の全校集会

今日の全校集会(児童会タイム)では,環境委員会から「きれいな掃除の仕方」について提案がありました。

きれいな机の拭き方,上手なほうき・ちりとりの使い方など,お手本を見せてくれました。環境委員会のお手本を参考に,これからもきれいに掃除をしましょう。

ふれあいタイム

6年生が中心となって活動する最後のふれあいタイム(縦割り活動)です。6年生がゲームを考え,進行しました。

これからは5年生がリーダーとなって,ふれあいタイムを進めていきます。

ふれあいタイムの後は,6年から5年生へ,たてわりグループの「活動ファイル」を手渡す引継ぎ式が行われました。しっかりアドバイスをしながら,5年生へと引き継ぎました。

朝の読み聞かせ

火曜日と金曜日の朝は「朝の読み聞かせ」の日です。先生方以外に、図書館司書の先生、ボランティアのみなさんに読み聞かせをしていただいています。

いろんな本に触れることができ、子どもたちはいつも楽しそうです。

カウントダウン

1月も最終週となり、卒業式まで約一月半となりました。

6年生の教室前には、卒業式までのカウントダウンが掲示されています。残りわずかとなりましたが、最後までしっかりめあてを持って、充実した日を送ってください。

授業参観にお越しいただきありがとうございました

今日も朝から雪となり、お足元の悪い中、3学期の授業参観にお越しいただきありがとうございました。

3学期は1年間のまとめの時期であると同時に、来年度に向けての準備期間でもあります。

お子さんたちが学ぶ姿をご覧いただけたでしょうか。

今年度も残りわずかとなりましたが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

6年もちつき交流会

今日は、英田地区「くらし安心ネットワーク」のみなさんが中心となって、もちつき交流会を行いました。

小泉菓子舗の小泉さんをGTにお招きし、くらし安心ネットワークのみなさんにおもちのつき方や、仕上がったもちの包み方などを教えていただきました。また、数日前から臼に水を張ったり、もち米を蒸したりと、もちつきをするまでの準備がとても大変なことも教わりました。

自分たちでついたつきたてのおもちはとても柔らかく、あんこもきなこもとても美味しかったです。

小泉菓子舗さん、くらし安心ネットワークのみなさん、英田コミュニティのみなさんには大変お世話になりました。ありがとうございました。

6年生を送る会に向けて

来月の2月28日(水)に6年生を送る会が行われます。

その日に向け、5年生を中心として「6年生を送る会実行委員会」が行われました。各学年から代表児童が参加し、めあてや内容について話し合いをしました。

たくさん意見を出し合って、みんなで良い会を作っていってください。

薬物乱用防止教室

学校薬剤師の加藤先生をお招きし,6年生対象の薬物乱用防止教室を行いました。

たばこやお酒(アルコール)は子どもの成長期には大人以上に悪い影響を及ぼすことや,シンナーや覚せい剤などの危険薬物が脳や体に及ぼす影響について教えていただきました。特に危険薬物は一度でも使用してしまうと依存度がとても高く,脳が縮んだり幻覚や幻聴を起こしたりと大変危険なものであるいうことを教わりました。

大学生や芸能人が使用して捕まったというニュースを目にしますが,私たちの身近なところにも潜んでいるかもしれません。興味本位でも決して手を出してはいけません。

第16回 津幡町英語スピーチコンテスト

1月20日(土)9:00 町文化会館シグナス大ホール

町内すべての小中学校から代表の児童生徒が参加し、英語スピーチコンテストが行われました。大きいホールの客席はほぼいっぱいとなりました。

本校からも5・6年生8名が参加し、これまでの練習の成果を発揮し、堂々と発表することができました。

毎年参観しているのですが、どの学校も年々レベルが上っているように感じました。

昔遊び

1年生の生活科で,おじいちゃんおばあちゃん(英田地区くらし安心ネットワークのみなさん)と,昔遊びで交流をしました。

英田コミュニティの和室では,あやとり,お手玉,おはじきを,ホールではめんこ,けん玉,こまを,学校の体育館では竹とんぼの遊び方について教えてもらいました。

どの遊びも手や指を使います。遊びを通して,手指を上手に使う巧緻性が身に付いていくんだなと,あらためて思いました。子どもたちも,おじいちゃんおばあちゃんも笑顔で遊んでいたのが印象的でした。

水溶液の性質

「水溶液」とは、ある物質が水に溶けて液体になっているもののことです。

6年生の理科で、この水溶液の性質について学習しています。今日は5種類の水溶液について調べました。調べるのは、食塩水、石灰水、アンモニア水、塩酸、炭酸水。多少石灰水は濁っていましたが、いずれも透明な液体です。この中で一番違いがわかるのはアンモニア水。ツンとした匂いが特徴です。直接匂いを嗅がないよう手であおぎますが、それでも強い匂いがします。そして一番取り扱いに気をつけなければならないのは塩酸です。洗剤等にも使われていますが、強い酸なので、物を溶かす力があります。実験用に希釈してありますが、子どもたちには十分気をつけて取り扱うよう注意を促します。

まずは見た目・匂いをよく観察した後、蒸発皿でこれらの水溶液を蒸発させていきます。皿に残って出てきたものが、水溶液に溶けていた物質ということになります。

ポイントは個体が溶けていたのか、それとも気体が溶けていたのかということです。この違いで水溶液を分けることができます。5種類の内、どれか2つ白い粉が残ります。さあどれとどれでしょうか。

 

 

英語スピーチリハーサル

昨日は練習の様子をお伝えしましたが、今日は4~6年児童の前で、本番さながらのリハーサルを行いました。

5年生はALTとの会話形式。6年生は、2人で会話するペアの部と、1人で話すスピーチの部があります。

英田小からは5年生が2名、6年生はペアの部2組、スピーチの部2名の計8名が参加します。

いよいよ今週末が本番です。

英語スピーチコンテスト

今週末の土曜日、津幡町文化会館シグナスで、町英語スピーチコンテストが開催されます。

町内小中学校、5年生〜中3の代表児童生徒が参加します。

今日はコンテストに向け、休み時間に練習に取り組みました。聴いていただいた先生方からたくさんアドバイスをもらい、さらなるレベルアップを図ります。

 

津幡町英語スピーチコンテスト

令和6年1月20日(土)9:00〜

津幡町文化会館シグナス大ホール

大谷選手のグローブ

全国の小学校に寄贈されることで話題になった、ロサンゼルスドジャース所属大谷翔平選手のグローブが英田小学校にも届きました。校内放送で紹介されると、「やったー」という子どもたちの声が廊下にも聞こえてきました。早速、各クラスに回し、みんなに見てもらいました。どんどんグローブを使って、スポーツを好きになってくださいね。

ワークスペースでも

昨日から,なわとび運動が始まっています。

子どもたちは,体育館だけでなく,ワークスペースでもなわとび運動に取り組んでいました。二重跳びやはやぶさなど,高学年はより高度な技に挑戦していました。

なわとび運動

冬の体力向上のために,今日から長休みのなわとび運動が始まりました。

今日は,体育館に1年生と6年生が集まり,短なわに取り組みました。6年生が1年生の跳んだ回数を数えたり,なわとびの技を教えたりしていました。

跳んだあとは,回数に合わせてなわとびカードに色を塗っていきます。肌寒い体育館でしたが,子どもたちは元気に運動をしていました。

 

校内書き初め大会

昨日校内書き初め大会を行いました。

1,2年は硬筆,3~6年は全紙を使用した毛筆です。作品は明日まで教室前に展示します。

本年もよろしくお願いいたします。

1月1日,能登半島を震源とした大きな地震により,多くの方が被災されました。能登地方でお正月を迎えられた方もいらしゃったのではないでしょうか。被災されました皆様におかれましては,心よりお見舞い申し上げます。

幸いなことに,本校は大きな損害もなく,本日3学期の始業式(オンラインで実施)を迎えることができました。

発熱などによる欠席もありましたが,児童全員の安全を確認することができました。避難所の設営や,児童の安全確認など,保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

各教室では子どもたちの元気な声が戻り,活気にあふれていました。3限目には校内書き初め大会を行いました。どの子も集中して,書き初めに取り組んでいました。