あがたっ子ニュース

あがたっ子ニュース

満開の桜

気温が25度に迫り、ぽかぽか陽気の中、学校の桜が満開を迎えています。グラウンドをぐるりと囲むようにピンクの花弁をつけ、学校中がとても華やかな雰囲気に包まれています。

昼休みには、子どもたちが桜のそばで遊ぶ姿が観られました。

図書館オリエンテーション

新学年になり,図書室の使い方について司書さんに改めて教えてもらいました。本の借り方返し方をはじめ,図書室の本はどのように分類され,並んでいるのかなどを教えてもらいました。どんどん本を借りて,読書習慣を身に付けてくださいね。

エチケット歯みがき

今日から給食が始まります。それに合わせ、新型コロナウイルスの感染予防に対応した歯みがきの仕方について、朝の時間に動画を使って確認しました。新型コロナも虫歯もしっかり予防していきましょう。

学級開き

新任式、始業式のあと、各学級では新しい担任のもとで学級開きが行われました。先生の自己紹介や、今年がんばりたいことの発表など、どの学級も楽しそうな笑顔にあふれていました。これから始まる一年が楽しみですね。

入学式

33名の新入生を迎え、入学式が行われました。今日は穏やかな晴天に恵まれ、学校の桜も満開を迎えました。

新入生の呼名では、どの子も元気な声で返事をすることができました。明日からいよいよ本格的に小学校生活が始まります。これから楽しみがいっぱいですね。

離任式

今日は令和3年度の離任式がありました。

これまでお世話になった先生方とも,寂しいけれどお別れです。

代表児童のあいさつの後,子どもたちからお花を各先生方にお渡ししました。

 

山崎兼章教諭 内灘町立向粟崎小へ

岩上由枝事務主査 内灘町立大根布小へ

角谷菜々講師 白山市立蕪城小へ

谷村侑子講師 かほく市立宇ノ気小へ

高藤佳代子支援員 ご退職

押切麻緒スクールサポートスタッフ ご退職

一年間ありがとうございました

今日、令和3年度の修了式を行いました。

今年一年がんばったことについて、学級代表の児童が発表しました。代表の子だけでなく、どの子もこの一年いろいろなことにがんばりましたね。

明日からは春休みです。「ルール」「マナー」「コントロール」についてしっかり考え、ケガや事故のないように過ごしてください。また、引き続き新型コロナウイルス感染症対策もお願いします。

次の登校日は29日(火)の離任式です。

 

あと1日

今年度も残り1日。明日が修了式です。

今日はどの学年も5限で終了です。体育やお楽しみ会、その計画にメッセージ作りなど、子どもたちは午後の授業も元気に取り組んでいました。

再出発

先週の金曜日に卒業式が終わり、今日からは1〜5年生での再出発です。修了式までは3日間ですが、集団登校や委員会活動など、新リーダーでスタートしています。残り短い3学期ですが、来年度に向けてしっかりまとめをして準備をしましょう。(写真は卒業式に際し、いただいたお花です)

卒業証書授与式

今日、無事に卒業証書授与式が終了いたしました。

保護者の皆様、地域の皆様、本日までありがとうございました。6年生達は無事に巣立っていきました。

写真は、式終了後の玄関での様子です。

卒業式に向けて

今日は1〜4年生、6年生は4限で終了。給食、掃除の後下校しました。

この後、5年生が中心となり、卒業式の準備をしました。体育館の会場設営だけでなく、学校内の掲示、受付、保護者の皆さんの控室、6年教室の飾りなどなど、5年生たちはきびきびと働いてくれました。準備が整い、後は明日を待つだけとなりました。きっと良い卒業式になると思います。

卒業式予行

今日は卒業式の予行を行いました。本番同様の流れで、はじめから終わりまで通しました。ぴーんと張り詰めた緊張感が漂う中、子どもたちは真剣に予行に取り組みました。

1〜3年生はオンラインでその様子を視聴し、「旅立ちの言葉」の時は体育館で静かに参観しました。(すみません。今回は写真なしです。)

あとわずか

今週末が卒業式です。今日も含め卒業式まであと3日。いよいよですね。今日は6年生たちが奉仕活動としてこれまでお世話になった校舎内の掃除に取り組んでくれました。

また、卒業式に向け、学校内の掲示も卒業式モードになってきました。

ライン

校門から児童玄関にかけて、黄色のラインを引いてもらいました。登下校時における学校敷地内の児童の歩行をより安全にするためのものです。

委員会活動(最終)

今週、今年度最後の委員会活動がありました。一年間のふり返りや、卒業式後の担当の割りふり、成果物の整理や後片付けなどに取り組みました。6年生の皆さん、リーダーとして一年間ありがとうございました。そして5年生の皆さん、これからリーダーとしての活躍を期待しています。

在校生練習

6年生は連日卒業式の練習に取り組んでいるのですが、今日から在校生の練習も始まりました。歌や別れの言葉の代表の子たちは以前から練習をしていたのですが、今日は4,5年生全員で歌や別れの言葉を合わせました。緊張感を持ってみんな練習に取り組んでいました。

お話会

今日は読書ボランティア「金のがちょう」のみなさんにお越しいただき、本の読み聞かせや、ひとり語り、手遊びなどをしてくださいました。お話会の終わりには、今月誕生日の子どもたちで、はじめに灯した願いのろうそくの火を吹き消しました。これを機会に、より一層本を好きになってくれると嬉しいです。

協力のお礼

5年生が、1〜4年生の学級に、6年生を送る会のお礼にいきました。5年生が中心となって送る会の企画・運営をし、各学年に出し物やプレゼントのお願いをしていました。今日はそのお礼です。5年生はいよいよ最上級生となりますね。

 

卒業式練習開始

卒業式まで2週間。今日から体育館での卒業式練習が始まりました。ピンと張り詰めた空気の中、卒業証書授与の練習をしました。全体の流れや一つひとつの動きを確認していきました。

さよならふれあいタイム

今日の昼休みに、たてわり班で「さよならふれあいタイム」を行いました。お世話になった6年生のみんなに、感謝の言葉、そしてメッセージを贈りました。

いよいよ卒業まで2週間ですね。

プレゼント

一週間延期をした「6年生を送る会」ですが、明日本番を迎えます。今日の朝、1年生がメダルを、2年生が招待状を持って6年教室におじゃましました。

どれも子どもたちが心込めて作ったものです。6年生たちはとてもうれしそうにメダルや招待状を受け取っていました。

目標達成

図書委員会が中心となって取り組んでいた「読書で鬼たいじ」ですが、2月が終わり、目標数に達成したクラスで鬼たいじをしました。図書室前の窓際ににぶら下がっていた鬼のひもを、子どもたちで切っていきました。

今年度も残りが少なくなりましたが、これからもたくさん読書をして、本に親しんでほしいですね。

4,6年植菌体験学習

今日は、昨年の11月に切りそろえたしいたけの原木(くぬぎなど)に「コマ」を植え付ける植菌体験学習をしました。ドリルで穴を開けたあと、その穴にしいたけのもととなるコマを詰めていきました。

このあとは、原木を日陰に移して寝かし、しいたけが出てくるのを待ちます(2年ほどかかるそうです)。収穫が今から楽しみですね。

 

 

新集団登校班打ち合わせ会

卒業式まであと3週間。毎朝リーダーとして集団登校をひっぱてくれた6年生も交代の時期となりました。今日は新リーダーの確認とこれまでのふり返りを行いました。

明日からは新リーダーが中心となって集団登校を行います。6年生も一緒に集団登校し、ちゃんとまとまって歩いているか確認してもらいます。  

事故の無いよう、しっかりルールを守って登校してください。 

                           

ありがとうございます

保護者のみなさまからいただいているPTA会費で、新しく児童用図書を購入させていただきました。子どもたちがより本に親しんでくれるよう、有効活用させていただきます。ありがとうございます。

湯気とあわの正体は?

4年理科「水のすがた」の学習で、水がふっとうしたときに出る「湯気」と「あわ」の正体について調べました。

 まずはビーカーにアルミホイルでふたをし穴を開け、そこから出てくる湯気について調べます。ガスコンロに水の入ったビーカーを乗せ、しばらく加熱すると湯気が出てきます。そこにスプーンをかざします。すると、スプーンには水滴が付きます。そうです、湯気の正体は「水」なんですね。

 続いて、逆さにした「ろうと」にストローとポリエチレンのふくろを付け、ふっとうしたときに出てくるあわを集めます。しばらく加熱しふっとうすると、ポリエチレンのふくろがくもり始め、やがてふくらみます。そこで火を止め、しぼむのを待つと、ふくろの中には水が集まっています。ぶくぶく出てくる泡の正体も「水」なんですね。正確に言うとあわは「水じょう気」でそれが冷やされて「水」になったんですね。

カウントダウン

卒業式は3月18日。いよいよ一ヶ月を切ってきました。6年生が学校に来る日もあと18日です。6年生の教室には卒業までのカウントダウンが掲示されています。残りの小学校生活を充実したものにしてくださいね。

6年生を送る会に向けて

今週末に予定していた「6年生を送る会」ですが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため3月4日(金)に延長することとなりました(会の参観は中止となりました)。予定が変更となりましたが、どの学年の子どもたちも着々と準備を進めています。

写真は5年生が作成した桜の木です。まるで本物のようです。

 

新一年生をむかえる会

今日は、本来なら各園から来年度入学する年長さんを迎え、「新一年生をむかえる会」を行う予定でした。しかし新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、残念ながら中止となりました。

そこで、今年はビデオ撮りをし、それを年長さんに見てもらうことにしました。これまでに練習してきた劇や合奏、歌、そして「できるようになったこと」を撮影しました。カメラの前でちょっと緊張していたようですが、新1年生を迎えるお兄さんお姉さんとして、いい姿を撮れたと思います。

いろんな取組

委員会活動やクラブ活動。今年はどの活動も子どもたちがアイデアを出し、自主的に取り組んでいます。学校の中には子どもたちのいろんな取組が掲示されています。子どもたちの成長の跡がしっかり見られますね。

最後のクラブ活動

一年間続けてきたクラブ活動ですが、最終日となりました。6年生にとっては今日が英田小学校で行う最後のクラブです。外はあいにくの雪模様でしたが、一年のまとめとしてどのクラブも元気に、そして楽しそうに活動をしていました。

 

読書で鬼退治

図書委員会ではこれまでも楽しい取組をしてきましたが、2月の取組も楽しそうです。「読書で鬼退治」です。各クラスの期間中の読書冊数が100冊を超えた場合、窓にぶら下がっている鬼を退治できるそうです。みんなでたくさん本を読んで、鬼をやっつけることができるといいですね。

晴れの昼休み

今日は晴天に恵まれ、気温も上がりました。少しずつ春に近づいている感じがします。グラウンドの雪もすっかりとけ、子どもたちが元気に走り回る姿が見られました。

 

6年こころの健康教室

中学校への進学に向け、期待はたくさんあるけれどその分不安もあるという子も多いかもしれません。今日は、新しい友達関係を築くために必要な社会性や適応スキル、ストレス対処などについて学びました。

本校スクールカウンセラー藤解先生の「ストレスについて」の話や、津幡中学校の先生からのアドバイス(動画)を聞き、どのような対処をすればよいの自分に当てはめながら考えました。

 

委員会活動

今年度も残すところ一月あまりです。委員会活動もそろそろまとめの月となりました。今年度は「月テーマ」をもとに、子どもたちの自主的な活動がたくさんありました。来年度さらに良い活動になるよう、次の6年生に繋いでいってください。

5年電流のはたらき

5年生の理科では電流のはたらきについて、主に電磁石を使って学習します。電流の向きを変えると電磁石の極はどのように変わるか、電磁石をより強くするにはどうしたらいいかなど、実験を通し確かめていきます。

その発展学習として、モーターカーを作りました。これまでに200回巻きコイルを使ってモーターを作ったのですが、今日はそれを使ったモーターカーを体育館で走らせてみました。

思ったようにはいかないようで、いろいろと工夫・調整しながら走らせていました。

 

雪の晴れ間

週末に降り積もった雪。今日も雪が心配されましたが、降雪のピークは過ぎ昼過ぎからは晴れ間がのぞきました。日曜日に除雪していただいたこともあり、玄関前は雪が溶けアスファルトも見えています。子どもたちは外で元気に雪遊びをしていました。

朝のあいさつ

寒い日が続きますが、朝の登校時、6年生が中心となって自主的にあいさつ運動をしてくれています。上級生が率先して取り組んでいる姿は、他の子たちにとても良い影響を及ぼしています。

今朝も早くから、大きな声であいさつをしていました。すばらしい!

中学校入学説明会(オンライン)

本来なら実際に中学校に行き、先生方や先輩からのお話を聞いたり部活動の様子を見学したりするのですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オンラインでの実施となりました。

meetを使っての説明でしたが、どの子も真剣に話を聞いていました。

中学校からは、事前に聞いていた質問に対してプログラム委員会の先輩たちが答えてくれました。「先生はこわいですか」「どんな行事ありますか」「部活動について」などといった8つの質問に対し、優しく教えてくれました。

また、校長先生を始め中学校の先生方から、中学校生活のルールや部活動、授業のことについてお話をしていただきました。

ありがとうの桜を満開にしよう

12月から取り組んでいる「ありがとうの花を咲かせよう」。感謝の気持ちを桜の花に書いて、児童玄関に掲示しました。子どもたちの感謝の気持ちがいっぱい届き、桜の木は満開になりました。今月は同様の取組を各クラスで行います。また、花びらに書くだけでなく、タブレットを使ったgoogle formでもメッセージを募集し、児童玄関前の大型モニターで放映しています。

感謝の気持ち、友だちの頑張っている姿、いいところ見つけなど、お互いのいいところをたくさん見つけられるといいですね。

オンライン全校集会

今日の全校集会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止策として、校内のオンラインで実施しました。

クロムブック(タブレット)のアプリ「meet」を使用して各教室とオンラインでつなぎ、表彰の様子や、校長先生の話などを同時中継しました。

教室では、さらにパソコンを大型モニターにつなぎ、みんなで視聴しました。

2年図工 ともだちハウス

今日の2年の図工では,ダンボールを使って迷路作りをしました。机やいすなども使い,みんなで協力しながら作っていました。トンネルのようにしたり,お化けやしきのようにしたりとみんな楽しそうに取り組んでいました。

 

残菜調査

今週は全国給食週間でした。それに合わせ、給食委員会で毎日給食がどれだけ残っているのか調査をしました。初日から日が経つに連れ、残菜は少しずつ減ってきました。昨年よりも少なくなったそうです。

毎日調理員さんが心を込めてみんなの給食を作っています。少しでもたくさん食べてくれると調理員さんは大喜びです。給食は栄養バランスを考えて作られています。好き嫌いをなくしたり残さずに完食したりすることで、バランスよく栄養をとることができます。成長期にある小学生のみなさんは、給食を残さず食べて、しっかり栄養をとってくださいね。

 

感染予防の徹底

27日から石川県も「まん延防止等重点措置」が適用され、本校でも一層の感染防止に努めています。朝学習の時間を使い、全校一斉で、感染予防に対しての確認をしました。

朝の検温、マスクの着用、手洗い、うがい、換気、密を避ける、手指消毒など、できることを確実に行っていくことが大切です。

4年邦楽鑑賞体験教室

津幡町三曲協会のみなさんのご協力をいただき、4年音楽の邦楽鑑賞体験教室を行いました。

尺八、琴の演奏を聞かせていただいたあと、琴の演奏体験をしました。

「さくら」をみんなで演奏しました。

(部屋の換気および手指消毒など、感染症対策を取った上で実施しています)

6年生スピーチ大会

本来なら今日は授業参観が行われる予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止となってしまいました。6年生は今日の授業参観でプレゼンを使用したスピーチ大会を行う予定でしたが、残念ながら無観客で行うこととなりました。その代わりスピーチの様子を動画で撮影しました。

1組も2組もすべてのスピーチを聞かせてもらったのですが、どの子も熱い思いがこもり、大変良い内容でした。聞いていた私も心が温まりました。

英語スピーチコンテスト

22日(土)津幡文化会館シグナスで、英語スピーチコンテストが行われました。

本校からは8名の児童が参加し、どの子もこれまでの練習の成果を発揮し、素晴らしいスピーチを披露することができました。

当日は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため閉会式および成績発表は行われませんでした。今日校長室にて審査結果の発表を行いました。

 

◯5年生の部 優秀賞 中川 彪梧

◯6年生の部 最優秀賞 岡﨑 悠、吉田いろは組  優秀賞 山森 翔太、山田翔太郎組

 

1年昔あそび交流会

1年生が、地域の方々に教えていただきながら、いっしょに昔遊びをしました。

けん玉、こま、めんこ、竹とんぼ、お手玉、おはじき、あやとり、竹かえしなど、どのあそびにも楽しそうに取り組んでいました。

(部屋の換気、手指消毒等、感染症対策を取りながら実施しました)

学校保健委員会

今日、本校の学校医さん、学校歯科医さん、学校薬剤師さん、PTA副会長さんをお招きし、学校保健委員会を行いました。英田小児童の健康白書(健康診断の結果)の説明や、健康課題についての話し合いを行いました。特に本校の感染症対策や虫歯の予防策等についてアドバイスをいただきました。今後の保健指導等に活かしていきたいと思います。

 

6年生を送る会に向けて

今年の「6年生を送る会」は2月25日(金)に行われます。今日はそれに向け、第1回目の実行委員会が行われました。

各学年から2人ずつ代表が出席し、5年生が中心となって会を進行しました。今日は、スローガンやこのあとの予定などについて確認しました。この行事を通して、子どもたちの自主性や企画力などがどんどんついていってほしいと思います。