〒929-0319 津幡町字能瀬井36
|
〒929-0319 津幡町字能瀬井36
|
2学期の終業式まで残り2週間と少しとなりました。
今年一年の汚れをきれいにするためにも、大掃除に向けて「学校すっきり大作戦」を行っています。
きれいな校舎にして、新しい年を迎えましょう。
今日の下校時に出ていた虹です。二重(ひょっとしたら三重)のきれいなアーチを描いていました。
理科の「星の動き」の学習で,金沢の子ども交流センターにあるプラネタリウムに行ってきました。
実際の星空ではなかなか確認できない星の動きですが,プラネタリウムだと分かりやすく観ることができます。オリオン座や冬の大三角など,冬を代表する星座や星について学習することができました。
晴れた日には,ぜひ実際の星空を観て,星座や星を見つけてくださいね。
また交流センターでお弁当を食べた後,津幡町の「れきしる」に行きました。英田小校区内の加茂遺跡から出土した「加賀郡牓示札(ぼうじふだ)」について教えていただきました。平安時代のもので,農民に対し役所の人が「このように働きなさい」と示したお触書です。
自分たちの身近にこのような遺跡があることを知り,子どもたちも驚いていた様子でした。
今日はゲストティーチャーに県金融広報員の北本さんをお招きし、消費者教室を行いました。
くじ引きカードにかかれている内容に合わせて擬似買い物をし、それをお小遣い帳に記していくという学習です。赤色のカードだと必ずお金を使う、青色のカードだと使っても使わなくても良い、黄色のカードはお金を使わない日です。一月分なので31枚順番に引いていき、手持ちの1,000円をどのように使うか考えていきました。
途中で全部なくなった子もいましたし、結構余った子もいました。
今日の学習を通し、お金の使い方について、いろいろと考えることができたのではないでしょうか。
英田小ではしいたけを育てています。今日はそのしいたけの菌を植えるための原木切りを体験しました。
山から伐採してきた2mあるコナラの木を、植菌するのに合う大きさ(60〜70cm)に切っていきます。この短く切った木のことを玉木といいます。
今日は電動チェンソーを使って切りました。ゲストティーチャーの神崎さんから指導をしていただいたあと、安全をしっかり確認した上で切っていきます(大人の人が補助についています)。
4年生全員で力を合わせて、安全に作業を終えることができました。子どもたちからも楽しかったという感想が出ていました。
寒くなり、空気が乾燥してくると、新型コロナウイルスだけでなくインフルエンザや風邪などが流行りだしてきます。
そこで、今月は「きれいきれい月間」として、「しっかり手洗い」に取り組みます。
保健給食委員会が中心となり、各クラスでしっかり手洗いができたかどうか確認する「きれいきれいすごろく」を行っています。
また、各学級では、手洗いチェッカーを使い、手の汚れがきれいに落ちる洗い方について学びました。専用のクリームを手に塗り手洗いをします。クリームがきれいに落ちていれば反応はないのですが、残っているとその部分が白く光ります。いつも通りに洗うと、手の甲や爪先、指の間にクリームが残っていることがわかりました。
今の時期、水は冷たいですが、汚れが落ちるようしっかり手を洗いましょう。
毎月1日は「全校集会」が行われます。
今月はスポーツや学習,夏休み図画作品や書写作品,郡や町,県の作品展への入賞など,たくさんの子どもたちが表彰されました。これまでにがんばってきたことが,成果としてあらわれましたね。
今後も継続して,さらにレベルアップを目指してください。
学校の図書室の中は、クリスマスの装いです。学校ボランティアのみなさんがきれいに飾り付けをしてくださいました。
図書室前には6年生が国語の学習の際に作成した、宮沢賢治のコーナーもあります。
本に親しんで、どんどん読書を進めてくださいね。
企画委員会の児童が中心となり,赤い羽根共同募金を行いました。
今日も多くの子が募金をしてくれました。集まった募金は,各地のいろいろな助成に使われます(下のリンクをご参照ください)。
募金にご理解,ご協力をいただきありがとうございました。
赤い羽根共同募金のページ https://www.akaihane.or.jp/
5,6年生を対象に行われている「町英語スピーチコンテスト」。今年度は来年の1月21日(土)にシグナスで開催されます。
金曜日には大会参加者を決めるためのオーディションが行われました。参加した子どもたちはどのペア(会話形式で行われます)もとても上手でした。
誰が代表となっても,日頃の練習の成果を発揮して、自信を持ってスピーチしてくださいね。
火曜日に行われた「ふれあいチャレンジ」。どのお店もとても楽しく、子どもたちは大いに盛り上がっていました。
児童玄関前には子どもたちのふり返りが掲示してあります。このあとの児童会活動にも今回の経験を生かしていってくださいね。
英田小に隣接している英田コミュニティーで、英田地区8集落の獅子頭が展示されています。これは初めての試みだそうで、ホールには獅子頭だけでなく、祭の様子の写真や法被なども展示されています。津幡町のことを学習している2年生や4年生も見学に行ってきました。
ぜひ皆さんも行かれてみてください。
今日の2,3限目にかけてふれあいチャレンジが行われました。ふれあいグループ(たてわり班)でゲームを考えてお店を開き,みんなでそれぞれのお店を回ります。
先にお店を回るグループと店番をするグループに分かれ,前後半で行います。前半35分の活動が終わったら,担当が入れ替わり,後半35分の活動を行います。
全部で8つのお店があり,どのお店もルールや得点などが工夫されていて,とても楽しそうでした。子どもたちも笑顔いっぱいで活動していました。店番の子たちも,ルール説明をしたり得点を数えたり,次のゲームの準備をしたりと,みんないきいきと仕事に取り組んでいました。
ふり返りでも,楽しかったという意見がたくさん出ていました。みんなで協力し,とてもいい活動になりましたね。
ふれあいタイムの3回目となりました。本番はいよいよ明日です。
今日は役割分担などの最終チェックです。最後の準備はもうできたかな。
今日は1年生と能瀬保育園の年長さんとで、オンラインを使用した遊び交流会を行いました。本来なら学校に年長さんに来てもらい、一緒に活動をする予定だったのですが、新型コロナの感染予防のためGoogle Meetを使用し、お互いの遊びを紹介しました。
オンラインでしたが、楽しく交流会ができました。今から来年の入学が楽しみですね。
毎年、英田小学校の子どもたちと交流をしているゆうくん。今年も交流のため、英田小学校に来てくれました。
今日はゆうくんが描いてきた絵のパズルや鬼ごっこ、図工で一緒に絵を描いたりしました。
今年も楽しく一緒に学習ができました。
今日は2回目となる「ふれあいタイム」でした。22日のふれあいチャレンジに向け、6年生を中心にたてわり班で準備に取り組みました。
今月の22日に行われるたてわり活動の「ふれあいチャレンジ」。たてわり班でお店を開き、そこでいろいろなゲームにチャレンジします。
今日は、6年生がこれまでに準備を進めてきたゲームのリハーサルを行いました。明日は全員が集まる二度目の準備「ふれあいタイム」です。
ホンモロコはコイ科の魚で,琵琶湖の固有種です。しかし年々その数が減り,絶滅が心配されているそうです。
津幡町では旧河合谷小学校のプールで,河合谷在住の得能さんが育てていらっしゃいます。そのホンモロコを,あがたっ子のためにと持ってきてくださいました。
いただいたホンモロコは職員室の前の水槽で,毎日元気に泳いでいます。
毎週火曜日と金曜日の朝に読み聞かせを行っています。
校長先生を始め、養護教諭、図書館司書、図書ボランティアのみなさんにも読み聞かせをしていただいています。
子どもたちはいつも真剣に話を聞いています。
昨日の6限目に、集団下校訓練を行いました。
これから冬に向かって、積雪等で集団下校を行うことがあるかもしれません。それに備え、集団下校の際に気をつけなければいけないことや危険箇所などの確認をしました。
またこの日の避難訓練の様子を、安全協会の方や駐在さん、移動交番の警察の方にも観ていただきました。