令和5年度 ブログ

あがたっ子ニュース

県学童話し方大会

かほく市の西田幾多郎記念哲学館で、「県学童話し方大会」が行われました。本校からは2年生の大久保さんが代表として参加しました。テーマは「しょうらいのゆめ」。科学者になる夢について、「完全数」や「原子・分子」、「ガリレオ、ブルーム」のことなど、難しい数学用語や理科の用語、人物などを交えて発表しました。

ちょっと緊張したようですが、立派に発表することができました。

6年野外体験学習2日目

今日は6年生の野外体験学習の2日目です。

午前中は野外炊飯でカレー作りに挑戦です。火起こしからご飯炊き、カレーの材料の仕込みなどみんなで協力して取り組みました。どのグループのカレーも美味しそうです。

校外学習

4年生が社会科見学で手取川ダムや石川県庁、金沢港クルーズターミナルなどに、6年生は野外体験学習で羽咋の国立能登青少年交流の家に行ってきました。

あいにくの雨模様となりましたが、見学も体験活動も行うことができました。

 

ご寄贈いただきました

株式会社ハクトー様と富山銀行金沢営業部様から、”SDGs”の取組の一環として、これから始まる水泳の学習に向けて「プールフロア」と「ビート板ラック」を寄贈していただきました。

今日はハクトーの東社長様、富山銀行の末武部長様をはじめ、酒井町会議員様、岡﨑区長様にもご出会いただき、目録贈呈式が行われました。

6月20日がプール開きの予定です。水泳学習の指導の際に、ぜひ使用させていただきます。

本日は、本当にありがとうございました。

歯と口の健康週間

朝の読書の時間を使って、ミニ保健指導を行いました。6月3日から10日までは「歯と口の健康週間」です。健康な葉を保つためにはどうすればよいのか、養護の先生からお話がありました。今日は4年生を対象に「よく噛む」ことについてのお話でした。

http://www.fukui-yobou.or.jp/summer.pdf

4年器械運動交歓会

今日、中条小学校で3年ぶりの器械運動交歓会が行われました。前半校(津幡中校区)と後半校(津幡南中校区)の入れ替えで行い、英田小の演技は前半でした。

どの子もこれまでの練習の成果を発揮し、堂々と演技を披露することができました。今日の経験をこれからの学習にも生かして行ってくださいね。

5年校外体験学習

今日は、5年校外体験学習(白山ろく少年自然の家)の一日目です。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため泊を伴わず、二日ともに日帰りで行います。

午前中は登山の予定でしたが、あいにくの雨で、恐竜パークの見学となりました。その後は自然の家周辺のコースで追跡ハイクを行いました。

明日はイワナつかみの予定です。

校内発表

 今日の全校集会で、4年生の器械運動交歓会と県学童話し方大会(代表2年大久保さん)の校内発表が行われました。

 4年生はこの1ヶ月毎日練習に取り組み、技の精度がどんどん上がってきました。2年の大久保さんは休み時間に練習に取り組んでいます。

 みんなこれまでの練習を活かし、立派な発表をすることができました。本番でも今日以上の活躍を期待しています。

 ※器械運動の動画あり

 

5年事前出前授業

5月31日、6月1日は5年生の野外体験学習です。日帰りで白山ろく少年自然の家に行きます。今日はそれに先立ち、職員の方(野口さん、通称リーさん)にお越しいただき、事前授業を行っていただきました。素敵な歌を歌っていただいたり、活動の紹介やガスコンロの使い方を教えていただいたりしました。来週の野外体験の日が楽しみですね。

クラブ活動開始

先週発足したクラブが、今週から活動を始めました。わらびもち作りやプラ板作り、鬼ごっこにイラスト描き、卓球の試合など、どのクラブも楽しそうに取り組んでいました。