令和5年度 ブログ

あがたっ子ニュース

最後のクラブ活動

一年間続けてきたクラブ活動ですが、最終日となりました。6年生にとっては今日が英田小学校で行う最後のクラブです。外はあいにくの雪模様でしたが、一年のまとめとしてどのクラブも元気に、そして楽しそうに活動をしていました。

 

読書で鬼退治

図書委員会ではこれまでも楽しい取組をしてきましたが、2月の取組も楽しそうです。「読書で鬼退治」です。各クラスの期間中の読書冊数が100冊を超えた場合、窓にぶら下がっている鬼を退治できるそうです。みんなでたくさん本を読んで、鬼をやっつけることができるといいですね。

晴れの昼休み

今日は晴天に恵まれ、気温も上がりました。少しずつ春に近づいている感じがします。グラウンドの雪もすっかりとけ、子どもたちが元気に走り回る姿が見られました。

 

6年こころの健康教室

中学校への進学に向け、期待はたくさんあるけれどその分不安もあるという子も多いかもしれません。今日は、新しい友達関係を築くために必要な社会性や適応スキル、ストレス対処などについて学びました。

本校スクールカウンセラー藤解先生の「ストレスについて」の話や、津幡中学校の先生からのアドバイス(動画)を聞き、どのような対処をすればよいの自分に当てはめながら考えました。

 

委員会活動

今年度も残すところ一月あまりです。委員会活動もそろそろまとめの月となりました。今年度は「月テーマ」をもとに、子どもたちの自主的な活動がたくさんありました。来年度さらに良い活動になるよう、次の6年生に繋いでいってください。

5年電流のはたらき

5年生の理科では電流のはたらきについて、主に電磁石を使って学習します。電流の向きを変えると電磁石の極はどのように変わるか、電磁石をより強くするにはどうしたらいいかなど、実験を通し確かめていきます。

その発展学習として、モーターカーを作りました。これまでに200回巻きコイルを使ってモーターを作ったのですが、今日はそれを使ったモーターカーを体育館で走らせてみました。

思ったようにはいかないようで、いろいろと工夫・調整しながら走らせていました。

 

雪の晴れ間

週末に降り積もった雪。今日も雪が心配されましたが、降雪のピークは過ぎ昼過ぎからは晴れ間がのぞきました。日曜日に除雪していただいたこともあり、玄関前は雪が溶けアスファルトも見えています。子どもたちは外で元気に雪遊びをしていました。

朝のあいさつ

寒い日が続きますが、朝の登校時、6年生が中心となって自主的にあいさつ運動をしてくれています。上級生が率先して取り組んでいる姿は、他の子たちにとても良い影響を及ぼしています。

今朝も早くから、大きな声であいさつをしていました。すばらしい!

中学校入学説明会(オンライン)

本来なら実際に中学校に行き、先生方や先輩からのお話を聞いたり部活動の様子を見学したりするのですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オンラインでの実施となりました。

meetを使っての説明でしたが、どの子も真剣に話を聞いていました。

中学校からは、事前に聞いていた質問に対してプログラム委員会の先輩たちが答えてくれました。「先生はこわいですか」「どんな行事ありますか」「部活動について」などといった8つの質問に対し、優しく教えてくれました。

また、校長先生を始め中学校の先生方から、中学校生活のルールや部活動、授業のことについてお話をしていただきました。

ありがとうの桜を満開にしよう

12月から取り組んでいる「ありがとうの花を咲かせよう」。感謝の気持ちを桜の花に書いて、児童玄関に掲示しました。子どもたちの感謝の気持ちがいっぱい届き、桜の木は満開になりました。今月は同様の取組を各クラスで行います。また、花びらに書くだけでなく、タブレットを使ったgoogle formでもメッセージを募集し、児童玄関前の大型モニターで放映しています。

感謝の気持ち、友だちの頑張っている姿、いいところ見つけなど、お互いのいいところをたくさん見つけられるといいですね。