令和5年度 ブログ

あがたっ子ニュース

4年プラネタリウム

今日は理科の学習で、いしかわ子ども交流センター(金沢市法島)の百万星に行ってきました。4年の理科で学習する内容に合わせて投影していただきました。

秋から冬にかけて見られる星座、秋の四辺形や冬の大三角、星の動きなどを教えていただきました。

 

委員会活動

今年最後の委員会活動となりました。

各委員会では先月のふり返りや、今後の取組について話し合っていました。

写真は企画委員会からの提案のもので、「ありがとうの気持ち」を桜の花びらにどんどん記入し、満開の桜を咲かせようという取組です。

町学力調査

今日は5年生の町学力調査がありました。教科は国語、算数、理科です。

この結果を踏まえ、来年度のカリキュラム編成や学力向上に生かしていきます。

エンカウンターの日

英田小学校では毎月「エンカウンターの日」を設け,構成的グループエンカウンターに取り組んでいます。

6年生はお互いのよいところを見つけ、表彰状を作っていました。

エンカウンターとは

 エンカウンターとは,ホンネを表現し合い,それを互いに認め合う体験のことです。この体験が,自分や他者への気づきを深めさせ,人とともに生きる喜びや,わが道を力強く歩む勇気をもたらします。
 構成的グループエンカウンターとは,リーダーの指示した課題をグループで行い,そのときの気持ちを率直に語り合うこと「心と心のキャッチボール」を通して,徐々にエンカウンター体験を深めていくものです。(構成的グループエンカウンターHPより引用)http://www.toshobunka.jp/sge/whats/index.htm

ナンバー1ノート

今日のぐんぐんタイムでは、みんなの「よいノート」を見合いました。

1つ上の学年のノートを見て、よい点やまねしたい点を感想カードに記入しました。よいところをたくさん見つけて、自分がノートを書くとき参考にしてくださいね。

クリスマスの装い

12月になり、街はクリスマスカラーに彩られていますが、学校の図書館もクリスマスの装いとなりました。

図書ボランティアのみなさんが図書館の飾り付けをしてくださいました。ひと際目につくのが入口付近のクリスマスツリーです。クリスマスの雰囲気の中で、読書を楽しんでくださいね。

全校集会

今年も残すところ一か月。今日は1限目に12月の全校集会がありました。

スポーツや学習,図画に書写といろんなことに頑張ってきた児童への表彰、そして校長先生からは人権週間についての話がありました。

児童会タイムでは、企画委員会から人権週間に関する取り組みについての話がありました。

 

がっきとなかよくなろう

1年生の音楽の様子です。

トライアングル、カスタネット、タンバリン、すずなど、その音色の違いや音の強弱、リズムなどを考えながら、グループのみんなで表現しました。歌に合わせ、みんな楽しそうに打楽器を鳴らしていました。

グーグルミート

オンライン授業を見越し、6年生がグーグルミートを使った遠隔授業をしました。子どもたちは特別教室などに散らばり、パソコンからの指示に従い、パソコンを操作したり発表したりしていました。(6年だけでなく他の学年でも実践しています)

赤い羽根共同募金

企画委員会が中心となり、児童玄関で赤い羽根共同募金を募る活動を行いました。

たくさんの子どもたちが募金をしてくれました。ご協力をいただきありがとうございました。