令和5年度 ブログ

2020年5月の記事一覧

1年生にペン立てのプレゼントをいただきました

こども郷土史講座でお世話になっている「つばたふるさと探偵団」の川幡さんご夫妻から

1年生に手作りペン立てのプレゼントをいただきました。

  

毎年いろいろな学校に贈ってくださっている川幡さんご夫妻ですが、

今年は特に、なかなか学校に来ることができない1年生に

少しでも元気になってもらえればという思いをこめて、手作りしてくださったそうです。

そして最後に、「先生方も大変だと思いますが、頑張ってくださいね。」

とお声をかけてくださいました。涙が出るくらいうれしい気持ちでいっぱいです汗・焦る

この寂しくてつらい中でも、誰かのためにと温かい気持ちを届けてくださった川幡さんをはじめ

地域のみなさん、本当に本当にありがとうございます。

みなさんへの感謝の気持ちを忘れず、学校再開に向けて頑張っていきたいと思います晴れ

 

 

花いっぱいの学校になあれ~学校前の花壇にマリーゴールドを植えました~

学校の校門から左右にのびた花壇に、オレンジと黄色のマリーゴールドの苗を植えました。  

今はまだ小さいですが、これからどんどん大きくなっていきます。

 

新型コロナで、学校は長い間 休業になりましたが、

わたしたちは、多くの方々から、マスクをはじめたくさんのご寄付や励ましをいただきました。

わたしたち英田小学校も、オレンジと黄色のビタミンカラーで、

学校のみんなだけでなく、今大変な思いをしていらっしゃる方々を元気づけられると嬉しいです。

みんなでつながろう!英田小学校‼

畑の先生浄光さんとトマトの苗を植えました

毎年2年生を中心に学校の畑の先生をして下さっている浄光さんが、

トマトの苗を持ってきてくださいました。

本当なら2年生と一緒に植えたかったのですが、

学校再開までもう少し時間がかかるので、

2年生の植木鉢に、先生方にお手伝いをしてもらって植えることにしました。

教えてもらった植え方を紹介しますね。

 

① 土づくりをする・・・土が大事。栄養たっぷりの土を作ります。

② 腐葉土を鉢の下に少し入れ、その上に作った土を入れる。

  

③ポットのまま苗を鉢において、ポットと同じ高さまで土を入れる。(ぎゅっと押しながら詰めていく感じに)

④ポットを抜き、その穴にポットからはずした苗を植え、土を平らにする。

    

⑤割りばしに茎をテープで巻いておく。(風で折れないように)

  

⑥たっぷり水をあげる。

 

浄光さんには、また来てもらって、いろいろなことを教えてもらいましょうね。

早く学校が始まって、ミニトマトさんの苗のお世話ができるといいですね了解

 

英田公民館からあがたっ子のみなさんにマスクがとどきました

英田公民館の方からあがたっ子のみなさんに、手作りマスクがとどきました。

  

 

  

 

公民館の中川さんをはじめ、地域のみなさんが一生懸命作ってくださった189人分のマスクです。

今日、児童会担当の竹田先生が、みなさんの代わりに学校を代表して受け取りました。

学校が、一日も早く再開できるように作ってくださったマスク、本当にありがとうございました。

学校が再開して、みなさんの手元にこのマスクが届く日ももうすぐです。楽しみですねキラキラ

 

「たねまき」できましたか?

1ねんせいの みなさん,「あさがおのたねまき」は おわりましたか?

たねの かんさつは むずかしかったかな・・・

せんせいは, “えんぴつほるだあ” と くらべてみました。ちいさくて かわいいですね (^^)

いつ,どんな めが でてくるのか,たのしみです!

まいにち,どこか かわっていないか,つづけて かんさつしていきましょう!

つちが かわいたら,みずを あげましょう。

せんせいは「ひまわりの たねまき」も しました。

ひまわりのたねは,しまもようで, なみだ みたいなかたちが おもしろいです。

ちいさな かっぷに,3つぶずつ まきました。

あさがおと いっしょに,べらんだに おいてあります。はやく みんなで かんさつしたいなあ・・・