日誌

2019年1月の記事一覧

授業参観・教育講演会

1月29日(火)授業参観がありました。
今年度最後ということもあり、学習の成果を発表する授業が多かったです。

授業の後は、教育講演会でした。
中山甚三先生をお招きし、マジックと昔語りをしていただきました。
マジックでは、目の前でおこる一瞬の不思議な出来事に、たくさんの拍手やどよめきが起こりました。
昔語りでは、大人も子どもも中山先生の語り口に引き込まれて、昔の様子を想像しながら聞きました。

とても楽しく、心が動いた時間でした。

      
0

クラブ活動最終日

1月28日(月)今年度のクラブ活動の最終日でした。
3年生は来年度に備えて見学をしました。

それぞれのクラブで、今年度の練習の成果や、メンバーと仲良くなったことを感じながら活動をしている雰囲気が伝わってきました。
3年生も興味深く見学し、感想などをメモしていました。

      

      
0

スポチャレいしかわ 8の字とび

各クラスでは大縄の8の字とびにも励んでいます。
3分間で合計何回跳べたかを数え、県の「スポチャレいしかわ」のサイトに登録すると、学年ごとに県内で順位がつきます。

今日は、昼休みに4~6年生全員が体育館に集まって、お互いに他の学年に負けじと練習していました「はい、はい」と跳ぶリズムに合わせてかけ声をかけながらすばらしい団結力を発揮していました。

跳び終わってから、互いに反省やアドバイスを伝え合う学年もありました。
登録できる期間もあと少し。記録更新を目指してがんばってほしいです。

      

   
0

なわとび週間

1月16日(水)からなわとび週間が始まりました。
2限後の青空タイムに、全校一斉になわとびに取り組んでいます。
学年ごとに、短なわの日と長なわの8の字とびの日が決まっています。

なわとび大会に向けて、できた回数をカードにぬりながら練習しています。
寒い冬の体力づくりと技のレベルアップのため、練習に励んでほしいです。

      
0

3学期スタート

1月8日(火)3学期の始業式を行いました。

小中合同での始業式の後、校内書き初め大会が行われました。
冬休み中に練習した成果を発揮しようと、皆、集中して字を書いていました。

     

  
0