日誌

2018年7月の記事一覧

パメリーン先生ありがとう

2年前から橋立小・中学校で週に1回ALTとして英語を教えてくださっていたパメリーン先生が、もうすぐシンガポールに帰ることになりました。
7月12日(水)小学校3年生の外国語活動の時間が本校での最後の授業でした。

給食時間にランチルームで感謝の会をもちました。

小学校3年生から中学校3年生まで、各学年の代表者1名ずつが、楽しかった授業のことや感謝の気持ちを伝えました。
中学生は英語でメッセージを伝えていました。

一人一人が書いた感謝のメッセージをまとめて、パメリーン先生にお渡ししました。

とても元気な先生で、ときには衣装などを準備して、授業を盛り上げてくれました。
ありがとうございました。

      
0

ピッタリカンカン

7月12日(木)環境委員会が企画した「ピッタリカンカン」というゲームが行われました。

みんなが集めたエコキャップを使ったゲームです。
運動会の団に分かれて、かごの中にエコキャップを入れ、制限時間内に3㎏に一番近く入れたグループが勝ちというルールです。

1~3年生の部と4~6年生の部に分かれて行いました。
1~3年生は最初だったので、全体的にちょっと多かったです。
4~6年生はそれを見て、少し減らして入れました。

一番近かったのは、高学年の青団で、3050グラムでした。

昼休みの活動でしたが、全校児童が時間通りに集まり、自分が出ないときは、行儀良く座って、大きな声で一生懸命に応援する素晴らしい橋立っ子です。

会の進行や表彰状づくりは、環境委員会が自主的に進めて頑張りました。

    

    
    応援中の低学年       低学年の部 1位赤団
0

中学生による読み聞かせ

7月11日(水)朝の読書の時間に,中学3年生が小学校で読み聞かせをしてくれました。

中学3年生は2~3人ずつに分かれて、それぞれの学年に入って、とても優しく絵本を読んでくれました。

読んでいる中学生の姿も、楽しんで聞いている小学生の様子もとてもすてきで、見ていても心が和みました。
 
   

 
0

3年生 ヒラメの稚魚放流

7月10日(火)3年生は漁業協同組合さんのご厚意により、ヒラメの稚魚の放流を体験させていただきました。

当日は快晴で、気温もかなり高かったのですが、海風は涼しく、清々しい雰囲気でした。

まず、ヒラメについてのお話をお聞きしました。
  
その後、船に乗せていただきました。「わあ、なんか揺れとる。」というのが子どもたちの第一声でした。

バケツに入ったヒラメの稚魚を観察しました。
    

それから、どんどん海に入れました。
    

稚魚を狙って、鳥たちがやってくる、やってくる・・・
  
みんなで「あっち行け-」と、大きな声で追い払おうとがんばりました。
0

市少年相撲選手権大会

7月8日(日)加賀市中央公園相撲場で「市少年相撲選手権大会 兼 市防犯少年相撲大会」が行われました。

橋立小学校からは11名が参加しました。
雨の日が続き、あまり練習ができなかったのですが、どの子も全力で頑張り、見ている方も拳を握りしめてしまうような戦いぶりでした。

低学年団体Aチーム 優勝
3年生男子の部 3位
4年生男子の部 優勝
4年生女子の部 3位
という素晴らしい結果もありました。

負けてしまって悔しい思いをした子もいましたが、何よりも進んで参加したこと、緊張しながら精一杯頑張ったことに大きな拍手を送りたいと思います。

    
0