日誌

2018年9月の記事一覧

1年生 虫取り

9月11日(火)1年生は生活科で虫取りをしました。
運動場と芝生広場周辺で、バッタ、コオロギ、トンボなどを見つけて、虫取り網や素手で捕まえました。

虫もなかなかすばしっこいのですが、1年生も負けてはいません。上手に追いかけて捕まえることができました。
中にはちょっと虫に触るのが苦手な子もいましたが、探すのは楽しかったようです。

教室に戻って「見つけたよカード」を書いていると、かごの中から「リリリリリ・・」とコオロギのきれいな鳴き声が聞こえてきました。「あ、鳴いているときは羽を動かしている」という発見がありました。

     
0

新しいALTのアシュリー先生

7月にパメリーン先生とお別れし、寂しい思いをしましたが、9月から新しくアシュリー先生がALTとして来てくださいました。

9月3日、アシュリー先生が初めていらしたので、職員室や5年生、6年生の外国語の授業で自己紹介をしてくださいました。

アシュリー先生はアメリカ出身の女性で、これまでかほく市でALTをされていました。
ダンスやバスケットボールが好きで、ヘビも好きだそうです。特に大きなヘビが好きだそうです。

子どもたちも、それぞれの学年で学習した表現を使って、自己紹介をしました。

元気に楽しく英語を教えてくださいました。これからの授業が楽しみです。

      
0

2学期スタート

41日間の夏休みが終わり、2学期が始まりました。
子どもたちは真っ黒に日焼けして、手には夏休み中に作った工作や研究物の入った袋などを提げて登校してきました。

小中合同の始業式では学校長から、小中学校あわせて191名の児童生徒が安心して過ごせる学校を、みんなつくっていきましょうというお話がありました。

その後、各学級で、作品を紹介し合いました。
友達の作品を見て「わあ、すごいね」「どうやって作ったの」と言った声が聞かれ、互いに拍手し合っていました。

    
      始業式

    
             作品の紹介
0