1年
1年日誌
産業社会と人間 福祉の仕事体験学習④まとめ、代表選考【1学年】
10/4(木)の産社は、「福祉の仕事体験学習」事後学習の第1回として、
体験・見学を通して学んだことや、施設の方に教えていただいたことで印象に残ったこと、
「働く」ために大切なこと などを項目ごとに作文にまとめました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9233/)
後半は3~5人の小グループを作り、作文を発表・共有しました。
他の人がどのように感じたのかを知るとともに、全体発表会を行う代表者を選出しました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9237/)
体験・見学を通して学んだことや、施設の方に教えていただいたことで印象に残ったこと、
「働く」ために大切なこと などを項目ごとに作文にまとめました。
後半は3~5人の小グループを作り、作文を発表・共有しました。
他の人がどのように感じたのかを知るとともに、全体発表会を行う代表者を選出しました。
0
学年通信第7号 発行【1学年】
0
産業社会と人間 福祉の仕事体験学習③当日
9/27(木)は1日を通して、産業社会と人間の授業「福祉の仕事体験学習」を行いました。
県内21の事業所の方々ならびに利用者の皆様のご協力にあらためて感謝申し上げます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9085/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9086/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9087/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9088/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9089/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9090/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9091/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9092/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9093/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9094/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9095/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9096/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9097/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9098/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9099/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9100/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9101/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9102/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9103/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9104/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9105/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9106/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9107/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9108/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9109/)
事前に学んだことを参考に、福祉の仕事の重要性を知り、世代の異なる方々との交流、さらに働くとは何かを考えました。
今後は各自が学んだこと・考えたことをまとめ、グループや学年全体で発表・共有していきます。
県内21の事業所の方々ならびに利用者の皆様のご協力にあらためて感謝申し上げます。
事前に学んだことを参考に、福祉の仕事の重要性を知り、世代の異なる方々との交流、さらに働くとは何かを考えました。
今後は各自が学んだこと・考えたことをまとめ、グループや学年全体で発表・共有していきます。
0
産業社会と人間 福祉の仕事体験学習②魅力伝道師【1学年】
9/20(木)の産業社会と人間(産社)では、福祉の仕事体験 事前学習として
「介護・福祉の仕事の魅力伝道師」による講演会を行いました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9000/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9001/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9002/)
特別養護老人ホーム「福寿園」 介護専門員 板本 真さん
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9003/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9004/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9005/)
「正美保育園」副主任保育士 海老塚 和代さん
それぞれの仕事について、その魅力・やりがい、大変なところなどを写真や動画を交えてわかりやすく教えていただきました。
来週の体験・見学に向け、より意識を高めることができました。
「介護・福祉の仕事の魅力伝道師」による講演会を行いました。
特別養護老人ホーム「福寿園」 介護専門員 板本 真さん
「正美保育園」副主任保育士 海老塚 和代さん
それぞれの仕事について、その魅力・やりがい、大変なところなどを写真や動画を交えてわかりやすく教えていただきました。
来週の体験・見学に向け、より意識を高めることができました。
0
産業社会と人間 福祉の仕事体験学習①福祉をかんがえる【1学年】
9/13(木)に2学期最初の「産業社会と人間」の授業が行われました。
この日は、9~10月に行う「福祉の仕事体験学習」についての概要説明や意義を確認した後、
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8925/)
本校福祉科の浅尾先生より、講義『福祉をかんがえる』をしていただきました!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8927/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8929/)
生徒は「福祉のイメージは?」の問いかけに自分のイメージしたことを答えたり、
講義の内容を真剣にメモし、見学・体験で学んでくることを確認していました。
この体験学習で生徒は、県内21の事業所(高齢者施設・保育施設など)にご協力をいただき、
①福祉の仕事の重要性や魅力を知り
②世代の異なる方との交流から豊かな人間性を育み
③「働く」とはどういうことか
を学んでいきます!!
この日は、9~10月に行う「福祉の仕事体験学習」についての概要説明や意義を確認した後、
本校福祉科の浅尾先生より、講義『福祉をかんがえる』をしていただきました!
生徒は「福祉のイメージは?」の問いかけに自分のイメージしたことを答えたり、
講義の内容を真剣にメモし、見学・体験で学んでくることを確認していました。
この体験学習で生徒は、県内21の事業所(高齢者施設・保育施設など)にご協力をいただき、
①福祉の仕事の重要性や魅力を知り
②世代の異なる方との交流から豊かな人間性を育み
③「働く」とはどういうことか
を学んでいきます!!
0
1年数学Ⅰ【数学科】
夏休み・北陵祭と続き、切りかえが難しいですが、夏休みの数学課題未提出者は早く、合格しましょう。高校に入って、中学校の内容を拡張し、新しく習う内容を授業で学んでいます。10/9(火)からの中間試験に向け、準備しています。がんばってください。
0
学年通信 第6号 発行【1学年】
0
登校日・北陵祭準備【1学年】
本日は登校日で、宿題の提出がありました。そのあと北陵祭の準備をしています。
各クラスで色の違う三角旗を作っています。北陵祭で飾るので見に来てください。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8541/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8542/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8543/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8544/)
各クラスで色の違う三角旗を作っています。北陵祭で飾るので見に来てください。
0
学年通信 第5号発行 【1学年】
0
産業社会と人間 学校企業見学⑤全体発表会【1学年】
7/19(木) 学校企業見学の総まとめとして、全体発表会が行われました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8321/)
クラス発表会で選ばれた代表グループ15班が発表しました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8324/)
発表を通して、他のクラスの生徒にも情報を共有することができます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8327/)
産社の時間だけでなく、社会と情報の時間や放課後を使ってプレゼン資料を作成しました。
他のクラスから募った「聞いてきてほしいこと」への回答も報告しました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8331/)
発表後には質問や感想を述べました。
司会などの運営も生徒たち自身で行いました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8334/)
生徒からは「自分の進路に向けて意欲的に学ぶことができた」
「自分の行ってない見学先のことも詳しく知ることができてよかった」
という感想がありました。
また発表をした生徒の中には
「私たちが発表でしっかりと伝えることによって、見学させていただいた学校や企業に対する感謝の意味にもなる」
と書いた生徒もいました。
これで1学期の産社は終了です。自分の適性を知り、学校や企業のことを知る大きな機会になったことと思います。
クラス発表会で選ばれた代表グループ15班が発表しました。
発表を通して、他のクラスの生徒にも情報を共有することができます。
産社の時間だけでなく、社会と情報の時間や放課後を使ってプレゼン資料を作成しました。
発表後には質問や感想を述べました。
生徒からは「自分の進路に向けて意欲的に学ぶことができた」
「自分の行ってない見学先のことも詳しく知ることができてよかった」
という感想がありました。
また発表をした生徒の中には
「私たちが発表でしっかりと伝えることによって、見学させていただいた学校や企業に対する感謝の意味にもなる」
と書いた生徒もいました。
これで1学期の産社は終了です。自分の適性を知り、学校や企業のことを知る大きな機会になったことと思います。
0
産業社会と人間 学校企業見学④ 【1学年】
前回の産社で作成したポスターを利用して、クラス発表会を行いました。
また、6限目は隣のクラスへ行って、他クラスの見学先についての発表も聞きました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8190/)
さらにパソコン教室では、代表に選ばれたグループが学年全体に発表するための
プレゼン資料を作成中です。
また、6限目は隣のクラスへ行って、他クラスの見学先についての発表も聞きました。
さらにパソコン教室では、代表に選ばれたグループが学年全体に発表するための
プレゼン資料を作成中です。
0
産業社会と人間 学校企業見学③
6/28(木)の産社では、先日の学校企業見学 事後学習の第1回目として
見学先についてグループごとにポスターにまとめる学習を行いました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8092/)
グループごとに見てきたことや聞いてきたことをまとめました!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8096/)
グループの中でも、"学部について"や”施設について”、"質問したこと"など 役割を決めて取り組みました!
7月の産社では、今日作ったポスターを使ってのクラス発表会、プレゼンソフトを使った学年発表会と続いていきます。
見学先についてグループごとにポスターにまとめる学習を行いました。
グループごとに見てきたことや聞いてきたことをまとめました!
グループの中でも、"学部について"や”施設について”、"質問したこと"など 役割を決めて取り組みました!
7月の産社では、今日作ったポスターを使ってのクラス発表会、プレゼンソフトを使った学年発表会と続いていきます。
0
産業社会と人間 学校企業見学②
6/21(木)に産業社会と人間の授業の一環として行った学校企業見学 当日の様子です。(企業様・学校様 順不同)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8061/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8062/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8063/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8064/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8065/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8066/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8067/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8068/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8069/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8070/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8071/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8072/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8073/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8074/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8075/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8076/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8077/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8078/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8079/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8080/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8081/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8082/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8083/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8084/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8085/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8086/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8087/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8088/)
生徒からは「どの見学先もとても素敵な施設だと感じた」
「自分の知らない分野のことを知ることができてよかった」
「高校卒業後の進路についてたくさん学べた1日だった」
「自分の望む進路をより深く考えることができてよかった」
などの感想がありました。
生徒にとって非常に有意義な見学となったようでした。
生徒からは「どの見学先もとても素敵な施設だと感じた」
「自分の知らない分野のことを知ることができてよかった」
「高校卒業後の進路についてたくさん学べた1日だった」
「自分の望む進路をより深く考えることができてよかった」
などの感想がありました。
生徒にとって非常に有意義な見学となったようでした。
0
産業社会と人間 学校企業見学①
6/21(木)に産業社会と人間の授業の一環として、県内の企業や上級学校の見学を行いました。
見学する企業や学校について、事前にパンフレットなどで、どのような仕事をしているか・どのようなことを学べるのかを調べました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8052/)
グループごとに担当する企業や学校を決めて調べ学習スタート!!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8056/)
他のクラスから、その学校で「見てきてほしいこと・聞いてきてほしいこと」を募っていたので、それも参考に質問したいことをまとめておこう!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8060/)
調べたことや質問したいと考えていることを他のグループに発表!!
見学する企業や学校について、事前にパンフレットなどで、どのような仕事をしているか・どのようなことを学べるのかを調べました。
グループごとに担当する企業や学校を決めて調べ学習スタート!!
他のクラスから、その学校で「見てきてほしいこと・聞いてきてほしいこと」を募っていたので、それも参考に質問したいことをまとめておこう!
調べたことや質問したいと考えていることを他のグループに発表!!
0
学年通信 第4号発行 【1学年】
0
産業社会と人間 職業適性検査振り返り&学校調べ
6/7(木)の産社では、4月に行った「職業適性検査」の結果を振り返り
自分の気付かなかった特性を知ったり、興味を持った職業について調べました。
またそこから、系列選択や時間割作成につなげていくことがねらいです。
生徒からは「自分にどんな仕事が向いているのか分かった」
「初めて知る職業もたくさんあって新しい選択肢を発見できた」などの感想がありました!
パソコン教室では6/21(木)に行う学校企業見学で他のクラスが見学する学校について、ペアになって調べました。
そこで「気になったこと」や「見てきてほしいこと」を実際に見学するクラスに伝えます!
自分の気付かなかった特性を知ったり、興味を持った職業について調べました。
またそこから、系列選択や時間割作成につなげていくことがねらいです。
生徒からは「自分にどんな仕事が向いているのか分かった」
「初めて知る職業もたくさんあって新しい選択肢を発見できた」などの感想がありました!
パソコン教室では6/21(木)に行う学校企業見学で他のクラスが見学する学校について、ペアになって調べました。
そこで「気になったこと」や「見てきてほしいこと」を実際に見学するクラスに伝えます!
0
産業社会と人間 系列別授業見学&時間割作成
5/24(木) 5,6限の産社では「系列別授業見学」と「時間割作成」を行いました。
総合学科である金沢北陵高校では、生徒一人一人の希望する進路を実現するため、
2年生から ”進学” ”福祉” ”商業” ”工業” の4系列に分かれて授業を履修します。
1年生は夏までに自分の進路希望に合った系列を選択しなくてはなりません!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7497/)
進学系列「古典B」 商業系列「情報処理」
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7501/)
工業系列「製図」 進学系列「家庭総合」
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7503/)
福祉系列「コミュニケーション技術」
各系列の授業を見学し、時間割作成の参考にしました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7507/)
教室では見学で感じたことをまとめ、実際に時間割作成に取り掛かりました。
また、廊下では担任・副担任の先生との面談もしました。
後悔のない選択が出来るよう保護者の方ともしっかりと話し合いましょう!
総合学科である金沢北陵高校では、生徒一人一人の希望する進路を実現するため、
2年生から ”進学” ”福祉” ”商業” ”工業” の4系列に分かれて授業を履修します。
1年生は夏までに自分の進路希望に合った系列を選択しなくてはなりません!
進学系列「古典B」 商業系列「情報処理」
工業系列「製図」 進学系列「家庭総合」
福祉系列「コミュニケーション技術」
各系列の授業を見学し、時間割作成の参考にしました。
教室では見学で感じたことをまとめ、実際に時間割作成に取り掛かりました。
また、廊下では担任・副担任の先生との面談もしました。
後悔のない選択が出来るよう保護者の方ともしっかりと話し合いましょう!
0
非行防止教室【1学年】
非行防止教室
5月23日、1年生を対象に石川県教育委員会・金沢東警察署の方を講師にお招きし、
『非行防止教室』を開催しました。
県内の非行・少年犯罪に関する現状やSNSのトラブルを防ぐための注意点、いざという時に
自分の身を守るための護身術についても教えていただきました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7479/)
5月23日、1年生を対象に石川県教育委員会・金沢東警察署の方を講師にお招きし、
『非行防止教室』を開催しました。
県内の非行・少年犯罪に関する現状やSNSのトラブルを防ぐための注意点、いざという時に
自分の身を守るための護身術についても教えていただきました。
0
学年通信 第3号発行 【1学年】
0
産業社会と人間 履修ガイダンス【1学年】
5/10(木) 5,6限の産社は「履修ガイダンス」を行いました。
本校では総合学科の特色を生かした4系列(進学・福祉・商業・工業)があり、
2年次より各系列に分かれて進路実現を目指します。
その系列選択・時間割作成が今日から本格的にスタートです!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7319/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7321/)
4系列の特徴や授業選択の留意点について担当の先生から説明を受けました。
生徒たちは真剣な表情で自分に合った系列を考えていました!
締め切り日までに先生や保護者の方とよく話し合い、
産社でこれから行われる「系列別授業見学」や「学校企業訪問」などを通して
後悔のない選択をしましょう。
本校では総合学科の特色を生かした4系列(進学・福祉・商業・工業)があり、
2年次より各系列に分かれて進路実現を目指します。
その系列選択・時間割作成が今日から本格的にスタートです!
4系列の特徴や授業選択の留意点について担当の先生から説明を受けました。
生徒たちは真剣な表情で自分に合った系列を考えていました!
締め切り日までに先生や保護者の方とよく話し合い、
産社でこれから行われる「系列別授業見学」や「学校企業訪問」などを通して
後悔のない選択をしましょう。
0
1年次 遠足(金沢城公園)
5月1日、金沢城公園へ北陵高校から歩いて出かけました。片道6㎞、往復12㎞の道のりをクラスごとに並んで歩きました。
金沢城公園到着後、レクリエーション、クラス写真撮影をし、昼食を摂りました。
レクリエーションでは、バースデーライン、お玉リレー、しりとりで、クラス対抗で速さを競いました。司会や補助は各ホーム会長・副会長が務めました。
優勝は11Hでした!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7188/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7189/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7190/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7191/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7192/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7193/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7194/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7195/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7196/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7197/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7198/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7199/)
当日は日差しがあり夏の気配を感じる日でしたが、無事戻ってくることができました。クラス、学年の親睦をより深めることができました。
金沢城公園到着後、レクリエーション、クラス写真撮影をし、昼食を摂りました。
レクリエーションでは、バースデーライン、お玉リレー、しりとりで、クラス対抗で速さを競いました。司会や補助は各ホーム会長・副会長が務めました。
優勝は11Hでした!
当日は日差しがあり夏の気配を感じる日でしたが、無事戻ってくることができました。クラス、学年の親睦をより深めることができました。
0
学年通信 第2号 発行【1学年】
1年学年通信「Dreams come true」第2号を発行しました。遠足の予定や5月の行事予定が載っています。
ご覧ください。 第2号(20180427).pdf
ご覧ください。 第2号(20180427).pdf
0
産業社会と人間 インタビューガイダンス【1学年】
4/26(木) 1年生「産業社会と人間」の時間はインタビューガイダンスを行いました。
大学・短期大学・専門学校・就職それぞれの立場の方にご来校いただき、
それぞれの違いや高校生活で頑張るべきことなどをお話ししていただきました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7068/)
(左から) 金沢学院大学さん、金城大学短期大学部さん、金沢科学技術専門学校さん、株式会社 百楽荘さん
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7070/)
メモを取りながら真剣に話を聴いたり、資料に目を通しました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7072/)
終了後は各自興味のある学校や企業のパンフレットをいただきました。
生徒からは「大学・短大・専門学校それぞれの特徴を理解できた」
「進学するには思っていた以上にお金がかかると知った」
「これまであまり将来について考えることはなかったが、今回を機に少し
将来を考えることができてよかった」
「高校生活を大事にしてほしいと言っていただいたので、1年生の時から
一日一日を大切にしていきたいと思った」
などの感想がありました。
進路を考える上で大変貴重な時間でした!お話していただいた皆様、お忙しい中ありがとうございました。
大学・短期大学・専門学校・就職それぞれの立場の方にご来校いただき、
それぞれの違いや高校生活で頑張るべきことなどをお話ししていただきました。
(左から) 金沢学院大学さん、金城大学短期大学部さん、金沢科学技術専門学校さん、株式会社 百楽荘さん
メモを取りながら真剣に話を聴いたり、資料に目を通しました。
終了後は各自興味のある学校や企業のパンフレットをいただきました。
生徒からは「大学・短大・専門学校それぞれの特徴を理解できた」
「進学するには思っていた以上にお金がかかると知った」
「これまであまり将来について考えることはなかったが、今回を機に少し
将来を考えることができてよかった」
「高校生活を大事にしてほしいと言っていただいたので、1年生の時から
一日一日を大切にしていきたいと思った」
などの感想がありました。
進路を考える上で大変貴重な時間でした!お話していただいた皆様、お忙しい中ありがとうございました。
0
産業社会と人間 いしかわ企業人から学ぶ【1学年】
4/19(木)の「産業社会と人間」で、”いしかわ企業人インタビューDVD”を視聴しました。
このDVDは石川県で活躍されている様々な職業の方に、これまでの苦労や努力を伺い、
高校生に対して今後の生き方・在り方を考えるアドバイスをしていただいているものです。
最初に本時の目的を確認 メモを取りながら視聴
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/1622/)
感じたことを自分の言葉でまとめる 自分の感じたことを相手に伝える
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/1624/)
他の人の意見にも耳を傾けよう! 勇気を出してみんなの前で発表!
「産業社会と人間」の授業では、進路について考えを深めていくと同時に、
自分の考えや思いを表現したり、相手の話を聞く力なども養っていきます。
このDVDは石川県で活躍されている様々な職業の方に、これまでの苦労や努力を伺い、
高校生に対して今後の生き方・在り方を考えるアドバイスをしていただいているものです。
最初に本時の目的を確認 メモを取りながら視聴
感じたことを自分の言葉でまとめる 自分の感じたことを相手に伝える
他の人の意見にも耳を傾けよう! 勇気を出してみんなの前で発表!
「産業社会と人間」の授業では、進路について考えを深めていくと同時に、
自分の考えや思いを表現したり、相手の話を聞く力なども養っていきます。
0
産業社会と人間 オリエンテーション【1学年】
4/12(木) 5,6限に 1年次生「産業社会と人間」のオリエンテーション
が行なわれました。
「産業社会と人間」は総合学科の特色ある科目の一つであり、
体験学習や討論などを通して、自己の進路への自覚を深める学習を行う授業です。
オリエンテーションでは「総合学科」や「単位制」についてのお話を聞き、
「産業社会と人間」で学ぶ内容や注意事項を確認しました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/1050/)
これから1年間、自分の将来に向けて頑張って取り組んでいきましょう!
が行なわれました。
「産業社会と人間」は総合学科の特色ある科目の一つであり、
体験学習や討論などを通して、自己の進路への自覚を深める学習を行う授業です。
オリエンテーションでは「総合学科」や「単位制」についてのお話を聞き、
「産業社会と人間」で学ぶ内容や注意事項を確認しました。
これから1年間、自分の将来に向けて頑張って取り組んでいきましょう!
0
産業社会と人間 オリエンテーション【1学年】
4月12日、「産業社会と人間」のオリエンテーションをしました。
始めに、田井学校長より挨拶がありました。挨拶の中で、北陵高校の沿革についての知ることができました。
そして、総合学科推進課や教務課の先生より、総合学科について、単位制や系列選択についてなどの話を聞きました。
盛りだくさんの内容でしたが、1年生は顔をあげて聞いていました。
また、「産業社会と人間は、総合学科でしか学べない科目なので毎時間大切に授業を受けたいと思った」との感想がありました。
始めに、田井学校長より挨拶がありました。挨拶の中で、北陵高校の沿革についての知ることができました。
そして、総合学科推進課や教務課の先生より、総合学科について、単位制や系列選択についてなどの話を聞きました。
盛りだくさんの内容でしたが、1年生は顔をあげて聞いていました。
また、「産業社会と人間は、総合学科でしか学べない科目なので毎時間大切に授業を受けたいと思った」との感想がありました。
0
学年集会 オリエンテーション【1学年】
4月11日、1年生がCSホールに集まり、高校生活の心構えについて説明を受けました。
また、学年の先生の紹介や、進路について進路指導課からの話を聞きました。
「高校は大人社会に旅立つ準備期間である」ことを踏まえ、北陵生としての自覚を持って生活していきましょう。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/3366/)
また、学年の先生の紹介や、進路について進路指導課からの話を聞きました。
「高校は大人社会に旅立つ準備期間である」ことを踏まえ、北陵生としての自覚を持って生活していきましょう。
0
学年通信1号 発行 【1学年】
0
校内オリエンテーション【1年生】
校内の教室や施設を見て回りました。広いので教室移動は大変です
音楽室・書道室は一番奥のD棟、購買は玄関の近くです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/3639/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/3640/)
音楽室・書道室は一番奥のD棟、購買は玄関の近くです。
0
思春期講座「生まれてきてよかったと言えるように」【1学年】
12月7日(木)本校の立中由加里事務長に『思春期講座「生まれてきてよかったといえるように」』と題した講演をしていただきました。
「夢・目標を持つこと」「自分のいのちを大切に思うこと」を忘れないでほしいとお話していただきました。
性について・思春期という時期への理解を深め、自身のあり方・生き方を考えるよい機会となりました。
0
福祉体験にむけて【1学年】
9月21日(木)の「産業社会と人間」の時間に、福祉体験にむけての事前学習を行いました。
福祉に対する理解を深めるとともに、福祉体験における心構えも学びました。
0
講演「コミュニケーション」を学ぶ~基本にあるもの~【1学年】
9月14日(木)の「産業社会と人間」の時間に、山川広美氏にコミュニケーションに関する講演をしていただきました。
「自分のことを知る」「相手のことを知る」「相手の気持ちを知る」の3点がコミュニケーションの基本であることを学びました。
0
「福祉について」~福祉体験をとおして何を学ぶか~【1学年】
9月7日(木)の「産業社会と人間」の授業では、本校教諭の浅尾先生に『「福祉について」~福祉体験をとおして何を学ぶか~』と題した講演をしていただきました。
9月29日(金)に行われる福祉体験にむけて、目的を考え進めていくきっかけとなりました。
0
学校企業見学全体発表会【一学年】
7月12・13日の「産業社会と人間」の時間に、学校企業見学全体発表会を行いました。
各ホームの代表班3つが、スライドも活用しながら発表しました。
発表を聞いてワークシートをまとめ、質疑応答も行いました。
0
学校企業見学事後学習【1学年】
6月29日の「産業社会と人間」の授業では、先週行われた学校企業見学の事後学習を行いました。
上級学校や企業を見学して学んだことを、グループごとに模造紙にまとめ、廊下に掲示しています。
0
学校企業見学【1学年】
各クラスで学校企業見学です。 企業見学の様子です。真剣に 積極的に質問をしました。
バスに乗り込み、出発です。 説明を聞き、見学しました。 丁寧に答えて頂きました。
大学の学食にて昼食です。 午後からは上級学校の見学 専門学校の見学です。
はじめての学食のお味はいか です。大学の施設や大学生活 専門学校の特徴や大学との
がでしたか。 に興味津津でした。 違いを学びました。
資料ではわからないことを数多く学ぶことができました。
ここで学んだことを進路選択に活かしてほしいと思います。
0
進路適性検査(R-cap)の見方説明会【1学年】
6月8日の「産業社会と人間」の時間に、進路適性検査(R-cap)の見方説明会が行われました。
適性の面から自分の進路を考える良い機会になりました。
0
時間割作成全体ガイダンス【1学年】
「産業社会と人間」の授業で、時間割作成全体ガイダンスを行いました。
4つの系列の特徴や授業内容の説明をもとに、2年次以降の時間割を考えました。
0
進路ガイダンス【1学年】
5月11日の「産業社会と人間」の時間に、進路ガイダンスが行われました。
大学、短期大学、専門学校、一般企業の方々を講師としてお招きし、インタビュー形式でお話を伺いました。
それぞれ学校の特徴や取得できる資格、就職のために必要なことなどを学びました。
0
春の遠足(1年生)
5月2日(火) 遠足で金沢城公園へ行ってきました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/4529/)
もてなしドーム地下広場に集合 金沢城に到着。日ごろの行いが クラス対抗レクリエーションの
移動中は事故に遭わないように 良いおかげ(?)で、爽やかな 「バースデーライン」 言葉を一切
気をつけましょう! 好天に恵まれました! 交わさず誕生日順に並べるかな?
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/4532/)
クラス対抗レクリエーションその2 いっぱい歩いていっぱい遊んで、 ゴミはもちろん持ち帰ります。
「ピンポン玉リレー」の様子 お弁当がおいしい! 来たとき以上にきれいにして
スプーンで慎重に運びます! 帰りました!
もてなしドーム地下広場に集合 金沢城に到着。日ごろの行いが クラス対抗レクリエーションの
移動中は事故に遭わないように 良いおかげ(?)で、爽やかな 「バースデーライン」 言葉を一切
気をつけましょう! 好天に恵まれました! 交わさず誕生日順に並べるかな?
クラス対抗レクリエーションその2 いっぱい歩いていっぱい遊んで、 ゴミはもちろん持ち帰ります。
「ピンポン玉リレー」の様子 お弁当がおいしい! 来たとき以上にきれいにして
スプーンで慎重に運びます! 帰りました!
0
キャリアガイダンス【1学年】
5限目の産業社会と人間の時間に「キャリアガイダンス」を行いました。
就職や進学についての理解を深めることができました。
これをきっかけに、これからの高校生活をより有意義に過ごしてほしいです。
0
総合学科オリエンテーション
「産業社会と人間」の授業にて「総合学科オリエンテーション」が行われました。
一年生は総合学科の特色や単位制課程、産業社会と人間という科目についての理解を深めました。「このオリエンテーションが自身の将来を真剣に考えるきっかけになった」という生徒も多く、非常に有意義な時間となりました。
一年生は総合学科の特色や単位制課程、産業社会と人間という科目についての理解を深めました。「このオリエンテーションが自身の将来を真剣に考えるきっかけになった」という生徒も多く、非常に有意義な時間となりました。
0
学年集会・オリエンテーション【1学年】
新入生が本校CSホールに集まり、高校生活の心構えについて説明を
受けました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/4406/)
始業の挨拶は元気よく! 一同真剣に耳を傾けます
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/4408/)
高校生と中学生の違いを自覚し、より成長を遂げることを期待します!
受けました。
始業の挨拶は元気よく! 一同真剣に耳を傾けます
高校生と中学生の違いを自覚し、より成長を遂げることを期待します!
0
1年学年通信 「不撓不屈」第14号発行
0
心肺蘇生法【1学年】
「保健」の授業においてCPRとAEDの実技を行いました。
救急隊員につづく救命の連鎖のために、気道確保や胸骨圧迫、
AED装着の方法をしっかり身につけましょう。
救急隊員につづく救命の連鎖のために、気道確保や胸骨圧迫、
AED装着の方法をしっかり身につけましょう。
0
自己紹介【1学年】
科目;社会と情報「プレゼンテーションの方法」のなかで、
スライドを作成してのグループ発表を行いました。
名前の由来や将来の夢など伝えたいことが印象に残る
プレゼンができました。
スライドを作成してのグループ発表を行いました。
名前の由来や将来の夢など伝えたいことが印象に残る
プレゼンができました。
0
1年学年通信 「不撓不屈」第13号発行
0
1年学年通信「不撓不屈」第12号発行
0
1年学年通信 「不撓不屈」第11号発行
1年学年通信 「不撓不屈」第11号をアップロードしました。
pdf形式になっております。皆様ご覧ください。学年通信11.pdf
pdf形式になっております。皆様ご覧ください。学年通信11.pdf
0
1年学年通信 「不撓不屈」第10号発行
1年学年通信 「不撓不屈」第10号をアップロードしました。
pdf形式になっております。皆様ご覧ください。学年通信10.pdf
pdf形式になっております。皆様ご覧ください。学年通信10.pdf
0