いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

学校行事

世代間交流ペタンク大会(4~6年生)

 5月26日(木)、シルバークラブの皆さんとペタンクで交流をしました。 子どもたちはペタンクの経験もなく、シルバークラブの皆さんに教えてもらいながら対戦しました。シルバークラブ皆さんは熟練の技でどんどん点を取っていきました。しかし、ルールを覚えてきた子どもたち。飲み込みが早く大人相手に勝つチームも!終わった後は、「またしたい!楽しかった!」と満足げでした。

 日ごろからシルバークラブの皆さんには、登下校時の見守りをしていただいていますが、今回の交流会で、さらに交流を深めることができました。今後も見守り活動よろしくお願いいたします。

 

 ここをクリック →  ペタンク大会の写真   

※保護者専用サイト → ペタンク大会の写真

 

 

 

0

曽の坊の滝にテーブル・ベンチを設置(9年生)

 5月23日(月)にベンチと机を運び曽の坊の滝に設置をしました。その後、空海伝説活用実行員会の垣内さんと民山さんにかつて使われていた、曽の坊の滝から法住寺に繋がる道を案内してもらいました。最初は恐る恐る山道を進んでいた9年生でしたが、途中からは元気いっぱい、戻り道では楽しそうに歓声も聞こえていました。今回は途中までしか行けなかったので、次回6月2日(木)には法住寺側から探索をする予定です。

 ここをクリック → 写真

 

 

 

 

 

 

0

縦割り遊び(逃走中)

  5月18日(水)に今年度最初の縦割り遊びが行われました。今回は9年生の企画による「逃走中」が、校内全域を逃走エリアとして行われました。校内放送を使ったミッションでは、エリアに隠されたカードをみんなで必死に探しながらハンターから逃げていました。

 9年生は安全面も考え、あらかじめ先生に協力を仰いだり、コーンを使って危険な場所に小学生が入らないように工夫をしていました。次回は4年生の企画となります。どんな縦遊びか楽しみです。

 

 

 

0

5月小学校集会(小学校)

 5月20日(金)に小学校集会を行いました。6年生が司会を務め、家庭学習チャレンジ週間のふりかえりをしました。5・6年生は「けテぶれ学習法」に取り組んでおり、6年生が一人ひとりその成果を発表しました。その後、5年生、4年生と学習週間のふりかえりを発表していきました。計画的に学習を進めることができたおかげで、テストで満点が取れたと発表する子もいました。

 

 

0

里山学習(里山里海自然学校 7年生)

 

 5月19日(木)に7年生の里山散策が行われました。

NPO法人能登半島おらっちゃの里山里海のメンバーの方々にこれまでの里山の保全活動の取組や,里山と珠洲の人々との関わりについて教えていただき,椎茸の植菌作業も体験させていただきました。

 体験を通して、里山の保全には人と自然との関わりがとても大切であることを改めて学ぶことができました。

 

 

 

0

施設巡り(3年生)

 5月18日(水)に、3年生が施設めぐりに行きました。

珠洲消防署、珠洲警察署、ラポルトすず、市営野球場、すずなり館に行ってきました。

「消防士の着替えって早い」「すずなり館では、たくさんの商品を売っている」など、仕事についてたくさんのことを学ぶことができました。

  ※写真 → ここをクリック

 

 

 

 

 

0

5月ブロック集会(後期)

 5月のブロック集会で、8年生に向けて修学旅行の 報告を行いました。修学旅行でお世話になった佐藤将貴さんの講話の内容や里山アドベンチャーサイクルで体験したことや学んだことを全員で分担しながら1人1~2分ずつ発表をしました。

 準備段階では、メモがあまり残っておらず不安そうに準備をしていましたが、友だちに相談したり、聞いたりしながら修学旅行の体験を思い出しながら原稿を制作していました。説明に足りない部分はインターネットなどで再調査もしていました。

 発表では原稿を読むのではなく、修学旅行で体験しことや学んだことを自分の言葉として話すことができていました。今回の発表を聴いて、やはりインターネットで調べるだけでなく、現地で話を聞いたり、体験したりすることの重要性を改めて感じました。ふるさと珠洲科発表会に向けても大切にしていきたいことですね。

 ※発表の様子(写真) → ここをクリック

 

 

 

 

 

0

宝立ホリンピック

  5月19日(木)に宝立ホリンピック(体力測定)を行いました。

 ホリンピックの「ホ」は宝立の「ホ」です。全部で6種目、縦割り班に分かれ、測定しました。5・6年生が記録や測定の補助をしました。去年よりも記録が良くなったと喜ぶ姿がたくさん見られました。1年生は初めての体力測定でしたが、一生懸命取り組んでいました。

  ※写真は,→ ここをクリック   保護者専用サイト → ここをクリック

 

 

 

0

学校探検(1,2年生)

 5月11 日(水)の5限目に、2年生が1年生に学校の中を案内しました。入学して学校のことも少しずつ分かってきた1年生ですが、入ったことのない教室の中や、中学生の授業の様子を見ながら、学校のことをもっと知ることができました。最後には、2年生からのクイズとプレゼントがありました。苦労して作ったプレゼントを、1年生はとても喜んでくれました。1年生の笑顔が見られて、2年生も嬉しくなりました。

 ※写真は → ここをクリック

 

 

0

調理実習(6年生)

6年生は,調理実習で「朝食に食べたい炒め物」を一品調理しました。

コロナ対策万全で,黙々と作業することができました。とってもおいしくできたそうです。

 ※写真はこちら → ここをクリック

 

 

 

0

SDGs合同学習会(3~6年生)

5月13日(金),ラポルトすずで行われたSDGs合同学習会に行ってきました。

3・4年生は「花王」の方の話を,5・6年生は「第一生命」の方の話を聞きました。

子どもたちは楽しくSDGsについて学んでいました。 

 

0

5月ブロック集会(前期)

  5月13日(金)の前期ブロック集会では、そうじの仕方について発表をしました。

来週から、縦割り班でのそうじを始めるためです。発表の最後におさらいクイズをしました。

クイズで手を挙げている様子を見ていると、1~3年生もよく聞いてくれていたことが伝わりました。

みんなそうじの仕方はしっかりと確認できたかな?

来週からは、1~4年生みんなで協力して縦割りそうじをがんばりましょう!!

 

 

 

0

5月ブロック集会(中期)

5月13日(金)にブロック集会が行われました。

今回はそれぞれの学級目標を発表し合いました。クイズ形式での発表やクラス全員での発表など,学級毎に工夫を行っていました。

 

 

0

児童生徒集会

 5月10日(火) 児童生徒総会が行われました。

生徒会執行部,運営委員会を中心に各種委員会の委員長が主体となって開催しました。

今年度の生徒会活動や学校生活について児童生徒からは様々な質問や意見が出ました。 

中には「鋭い!」と思わせる内容もあり,児童生徒全員でよりよい学校を創っていくという意識が感じられました。 

学校スローガンも「STEP UP」に決まり,全校児童生徒でステップアップしていきましょう!

 ※写真は,保護者専用サイトへ → ここをクリック

 

 

 

 

0

ビオトープ田の田植え(8・9年生)

  5月13日(金)に89年生合同で、地元の方々の協力のもとビオトープの田植えを行いました。最初は恐る恐る田んぼに足を入れていましたが、田植えが始まる一生懸命作業に取り組んでいました。中にはバランスを崩し、体操服を汚してしまう生徒もいましたが、それも一つの楽しさとして笑顔いっぱいで無事田植えを終えることができました。

 ※写真は,保護者専用サイトへ 

 

 

 

 

0

つばめ調査

 5月12日(木)につばめ調査がありました。3年生から6年生の児童が参加しました。天気が少し心配でしたが、なんとか最後まで行うことができました。

 みんな、積極的につばめやつばめの巣を調べ、見つけたときは嬉しそうでした。また、地域の方にインタビューをし、地域の方と交流することができました。ありがとうございました。

 

 

0

6年生の授業の様子

年生の国語の授業の様子です。

「根拠」と「理由」を区別して考えをまとめました。

黒板が足りなくなるほど,それぞれの考えを出し合って,話し合うことができました。 

 

 

 

0

6年生が1年生の授業に訪問

1年生の教室を訪問し,「1年生を迎える会」について説明しました。

また,6年生から1年生にメダルをプレゼントしました。

1年生はとても嬉しそうな表情をしていました。

 

 

 

0

全校集会(5月)

 5月8日(金) 全校集会と児童生徒集会が開催されました。

 全校集会では,校長先生から新学期が始まって1ヶ月が過ぎて,児童生徒が頑張っていることや5月に自自己を成長させるためにも頑張ってほしいこと,挑戦してほしいことのお話がありました。児童生徒のつま先が,話す人にしっかりと向いていて,心でお話を聞いて姿がとても立派でした。

 児童生徒集会では,「あいさつ」について生徒会から発表がありました。 

 「宝立小中学校の児童生徒として魅力的な挨拶とは」という問いから普段の挨拶をふり返るきっかけとなりました。相手の目を見て,立ち止まり,笑顔で元気な挨拶を目指していくとのことでした。 

「親しき中にも礼儀あり」ということからメリハリのある学校生活を心掛けよう伝え,全校児童生徒で取り組んでいきます。

 

 

0

曽の坊の滝ボランティア清掃(7・8年生)

  4月27日(水) 7・8年生で曽の坊の滝までフィールドワークとボランティア清掃にに行ってきました。 

 道中は天候にも恵まれふるさとの自然を感じながら歩いて向かうことができました。

 曽の坊の滝では,事前に曽の坊の滝への道を拓いたプライム128の田崎さんから聞いたことを生かしながら清掃活動に取り組んでいました。 

「ここをきれいにしたら通りやすくなる!」や「草刈りで道が広く感じる!」などの発言からふるさとを大切に思いが伝わってきました。 

 雨が降った後の滝は勢いが非常に強く大迫力でした。

 

 

  

 

0

クラブ活動発足式

4月27日(水) クラブが発足しました。

今年度は、卓球・よさこい・ステイホーム・昔の遊びの4つのクラブがあります。

クラブに参加した児童からは「楽しかった~。」「またしたい!!」という声がたくさん聞かれました。次のクラブは来月となりますが、また一緒に楽しみながらクラブ活動ができるといいですね。

 

 

0

交通安全教室

  4月26日(火)前期課程で交通安全教室がありました。
交通安全協会宝立支部長江田高さんをはじめ、珠洲警察署や鵜飼駐在所、めだか交通,薮岡自転車店の方々をお招きして、さまざまな講習や自転車点検が行われました。
講話の後に、バスに乗車しての死角体験や横断歩道安全歩行体験や自転車安全走行体験などを行いました。子供達も自分の行動を見直し,交通ルールの遵守など,命を守る大切さを実感することができました。

 

 

 

 

 

0

今日から家庭学習チャレンジ週間スタート

 

 5月9日(月)から家庭学習チャレンジ週間が始まりました。

 チャレンジ習慣に向けて,後期課程,前期課程ではオリエンテーションを行い,それぞれ家庭学習にどのように取り組むかを確認しました。

 今年のキーワードは「けテぶれ」です。け=計画,テ=テスト,ぶ=分析,れ=練習のサイクルにより,自己学習力を身につけることを目指します。まずは,自分で決めた目標に向かって,学習計画を立てました。自分にしっかりと向き合い,自分で学習する力を身につけられるように,ご家庭での協力もお願いいたします。

 

 

0

1年生を迎える会

 5月6日(金)に1年生を迎える会がありました。まず、6年生が1年生にインタビューしました。1年生は少し緊張した様子でしたが、しっかり答えることができました。次にたてわり班で〇×クイズをしました。内容は宝立小中学校に関するクイズで、改めて宝立小中学校について知ることができました。最後は「ドラキュラ」というゲームです。みんな楽しく活動することができて良かったです。6年生は準備から運営までよく頑張りました。

 

 

 

0

PTA総会

 4月22日(金)に、PTA総会がありました。たくさんの保護者の皆様に、ご参加いただきありがとうございました。改めて、保護者の皆様の教育活動に対する関心の高さ、そしてご支援に深く感謝申し上げます。

 PTA総会では、①令和3年度 会務報告、②令和3年度 会計・監査報告、③令和4年度 役員・理事(案)、④令和4年度 活動方針(案)、⑤令和4年度 活動計画(案)、⑥令和4年度 会計予算(案)、⑦PTA規約について、➇その他 給食会計等 などについてお伝えしました。

 より良い教育活動を行うためには、保護者の皆様のご協力が必要不可欠です。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

0

修学旅行 2日目 アドベンチャーサイクルツーリズム③

 アドベンチャーサイクルツーリズムの最終プログラムは、大岩山の日石寺での滝行です。白衣に着替え、まずは6本滝の前の水掛不動に水をかけて清め、滝を借りることを伝え、滝行に入りました。少し寒い日でしたが、清々しい気持ちになりました。

 

 

0

修学旅行⑨ 2日目朝

2月27日 修学旅行2日目、朝みんな元気に朝食を食べました。朝食のメニューも豊富で卵焼きが美味しかったです。

 朝のミーティングでは、あいさつ、時間を守る、たくさん質問をする、3つの目標を確認しました。今からマウンテンバイクで立山町を疾走してきます。

 

 

 

0

中期ブロック集会

4月22日(金)に今年度初めてのブロック集会が行われました。

中期ブロックでは,中期ブロックの先生に7年生がアンケートを行って作成したクイズを行いました。

司会をした7年生は相手を意識して顔上げて話し,その他の5~7年生も話している人の方に体を向けたり,自分から感想を発表するなど,相手を意識した話し方や聞き方を行っていました。

 

 

0

修学旅行⑧ 1日目最終プログラム

4月26日(火)  最後のプログラムは、埜の家の支配人、佐藤将貴さんの講演です。立山町に移住して、どのように地域づくりに携わってきたのか、どのようにしてeマウンテンバイクツーリングを始めたのかを、お話ししていただきました。里山の自然資本を生かした関係づくりや歴史との融合のさせ方など、たくさん学ぶことができました。明日は、いよいよ体験です。

0

修学旅行⑦ 夕食

 修学旅行の夕食は、ミシュラン掲載の手打ちそば処おきなです。山菜料理など旬の山菜たっぷりの料理と美味しい蕎麦をいただきました。

 

 

0

修学旅行⑥ 埜の家

 4月26日(火)今日の宿泊は、古民家をリノベーションした一日一客の宿「埜の家」です。富山の豪邸をリノベーションした部屋は,都会からゆったりと休養に来るにはとてもリラックスできる空間です。田舎の良さを生かしながら,新しい価値を創造するヒントがたくさんありそうです。

 

0

修学旅行⑤ 富山ファミリーパーク

4月26日 修学旅行1日目の見学地は、富山ファミリーパークです。あいにくの雨ですが、園内は広く,ほぼ貸切状態で見学することができました。動物との距離も近くみんな楽しんでいました。

 

0

修学旅行④ 1日目昼食

4月26日(火)  修学旅行最初の昼食は、呉羽ハイツでの食事でした。刺身、エビフライ、唐揚げと、生徒の好きそうなメニューでした。結構おかずが多く、ボリューム満点でした。

 

 

0

修学旅行③ 最初の見学地

 修学旅行最初の見学地は、富山県美術館です。開館5周年記念で蜷川実花特別展がありました。色彩豊かで生命力に満ちた植物の写真は、迫力満点でした。

  

 

 

0

ふるさと学習(曽ノ坊の滝)

  4月21日(木)に,プライム128の田崎さんにお越しいただき,曽の坊の滝についての講話を行っていただきました。

  曽の坊の滝の名前の由来や,田崎さんたちがなぜ,曽の坊の滝への道づくりを行ったのか,そしてどんな苦労があったのかなどについて,お話をしていただきました。子どもたちはメモを取ったり,質問したりしながら興味津々でお話を聞いていました。

 子ども達は毎年の清掃活動やふるさと珠洲科の学習で曽の坊の滝に触れていましたが,まだまだ知られていない歴史や魅力があることに驚いていました。また,毎年行っている曽の坊の滝の清掃活動にも,これまで先輩たちがなぜ清掃活動を続けてきたか再確認することができました。自分たちも26日(火)の掃除には,心を込めて掃除しようという意気込みを感じることができました。田崎さんお忙しい中,貴重なお話ありがとうございました。

 

 

 

0

修学旅行① 出発式

4月26日(火)9年生が楽しみにしていた修学旅行いよいよ出発です。

みんな元気に朝登校してきました。

出発式を終え、「自然とふれあい 未来につながる旅にしよう!」 ~宝立1のファーストペンギン~ スタートです。

元気に行ってきます。

  

0

4月前期ブロック集会

4月22日(金)に、前期ブロック集会がありました。 

今回は、縦割りごとに集まり、名前と好きな〇〇について紹介するという活動をしました。

4年生が中心となって、1年生や2年生に見本をみせているのがとても良かったです。

4年生、よく頑張りましたね!!!

 

 

 

 

0

第1回 後期ブロック集会

  4月22日(金),今年度、1回目のブロック集会が行われました。

 今回は後期ブロックの関係づくりをテーマとし、新しい縦割りチームに分かれて、4月にちなんだクイズゲームを行いました。工夫をこらしたクイズが行われ、談笑する場面など和やかなムードで進められました。

 振り返りでは、「次回は時間はタイマーを使って計った方がいい」などの意見が出ており、次回への改善点を考え、意欲を高めていました。

 

 

0

修学旅行に向けて・・・(EMTB練習)

  4月20日(水)に9年生が修学旅行に向けてEMTB(イーマウンテンバイク)の練習を行いました。昨年度から宝立3大スポットをEMTBでつなぐツアーづくりを行ってます。修学旅行では富山県立山市で先駆けて行われている、里山マウンテンバイクツーリズムを体験し、今後の活動に生かす予定です。

 生徒は坂道で電動アシストのパワーを実感しながら、気持ちよさそうに体験していました。

 

 

0

見附海岸清掃ボランティア(後期課程)

  4月12日(火)に7~9年生が見附公園の清掃ボランティアに取り組みました。縦割り班に分かれ,自分たちで役割分担しながら協力してゴミ拾いをしました。分別も手慣れたもので,自分たちで声を掛け合って進めることができました。総合の学習とつなげながら,どこから流れ着いたゴミかを確認する姿も見られました。自分たちが掃除することに対して当たり前のように活動できる生徒たちです。今後も自然を大切にし,地元の誇れる場所を自分たちで守っていってほしいと思います。

 

   

0

生徒会認証式

 4月15日(金) 全校集会で前期児童生徒会,学級役員の認証式が行われました。

 名前を呼ばれたときの返事の大きさに、児童生徒会や学級で責任感をもって活動に取り組むという気持ちが表れていました。生徒会長の田端さんは「協力して助け合える学校にしたい」と,児童会運営委員長の谷中さんは「自分から挨拶をして呼びかける」と,堂々と決意表明をしていました。

 また各委員会委員長,学級役員皆さんも落ち着いた面持ちで前期の児童生徒会への意欲が感じられました。今後の活動に期待です。

  さらに,昨年度,退職された馬場先生から寄贈していただいた,マーチングキーボードの紹介がありました。馬場先生ありがとうございました。鼓笛で大いに活用していきたいと思います。

 

 

 

0

給食準備(5・6年生)

 5年生や6年生が給食準備や盛り付けしている様子の写真です。静かにてきぱきと準備している姿はさすがです。

 1年生や2年生も盛り付けてくれた、5・6年生に対して「ありがとう」と言うことができました。

 みんな給食を静かに食べています。

 

 

0

自問清掃オリエンテーション

 4月11日(月)に生徒会主催で自問清掃オリエンテーションが行われました。全校児童生徒で自問清掃の目的は「掃除の時間を通じて心を磨き、自分自身を人間として成長させること」であることを確認しました。また、オリエンテーションでは9年生による寸劇で掃除の仕方を実演しました。練習時間があまりありませんでしたが、生徒会のお願いに快く了承し、協力して取り組むことができました。

 

 

 

0

朝のあいさつ運動

春の全国交通安全運動期間中(4月6日~15日)保護者・地域の皆様にもご協力いただき,街頭での安全指導を行っていただきました。

児童生徒,教職員も一緒に挨拶運動を行っています。

子ども達は立ち止まって相手を見ながら元気よくあいさつしていました。

朝早くから皆様が見守ってくださるおかげで,子ども達は元気に安全に登校しています。

今後ともご協力お願いいたします。

   

 

0

学習オリエンテーション(後期課程)

 

4月15日(金)に、後期課程の学習オリエンテーションを行いました。

授業の始め・終わりのあいさつの仕方や、学習用具のきまりについて確認しました。

 

全員であいさつの発声の仕方を練習したり、1分前着席・チャイムスタートの目的などを考えながら

学習へ向かう姿勢が自分自身の力を伸ばしていくために大切であることを再確認しました。

 

 

0

学習オリエンテーション(前期課程)

 4月15日(金)に、前期課程の学習オリエンテーションを行いました。

授業の始め・終わりのあいさつの仕方や、学習用具のきまりについて確認しました。

後半には、自学ノートの使い方について話し合いました。

4~6年生の数名に発表してもらおうとしたら、なんと、全員が発表することができました。素晴らしい!

今年度は、1~6年生で同じノートを使って取り組みます。

友達のよいところを参考にして、よりよい自学にしていきましょう!

 

 

0

部活動紹介式

4月6日(水)に部活動紹介式が行われました。

8・9年生が自分たちの部活動について,7年生に向けて実演も交えながら紹介しました。

7年生は迫力あるサーブや乱打に驚いていました。

 

 

 

0