学校行事
小中別集会の様子
児童生徒集会の後に、小・中それぞれに分かれて集会を行いました。中心は夏休みに向けてのお話でした。生徒指導担当の先生からは、夏休みを安全に過ごすためにどうするかについてお話がありました。保健の小畠先生からは夏休みを健康に留意して過ごすにはどうするかについてお話がありました。夏休みを有意義で楽しく過ごすには、どちらも大事なことです。夏休みがスタートして5日が経ちますが、皆さんいかがお過ごしですか。まだまだ長い夏休みです。今一度確認して、楽しい有意義な生活を送りましょう。
今月(7月)の児童生徒集会
7月19日(金)、1学期最後の児童生徒集会がありました。会の始まる前に、先日行われたたからっ子検定(今回は社会科に関する問題)が行われました。5年生は都道府県問題、後期課程は重要語句問題が出題されました。合格者は多数でしたが、中でも5年生は全員満点(100点)合格しました。すばらしい!今年度初のたからっ子検定でさい先の良いスタートが切れました。この後の皆さんも後に続くために、努力していきましょう。指導に関わってくださった先生方ありがとうございました。
この後、児童生徒集会がありました。各委員会からの活動報告があり、全体で共有しました。担当の司会進行の児童生徒も、代表の委員長も上手に伝えることができました。2学期以降の活動に生かしていきましょう。
玄関掲示板作品完成!
7月18日(木)前期課程の児童の皆さんが、図工の時間に「夏」をテーマに作品を仕上げました。個性あふれるかわいい作品が勢ぞろいです。玄関に入ると夏らしい雰囲気に包まれます。一生懸命作ってくれた児童の皆さん、指導してくれた先生ありがとうございました。
南極の氷の贈呈
7月18日(木)6限目、自衛隊の方4名が来校し、南極の氷を贈呈していただきました。その際、実際に南極の氷を触ったり、割ったりしたりしました。また、荒木さんからのお話で、南極のこと、しらせという船のこと、活動でわかることなどについて教えていただきました。生徒たちも、楽しみながら真剣に参加することができました。自衛隊の皆さん、ありがとうございました。
後期課程球技大会
7月18日(木)5限目、後期課程において体育館で球技大会を行いました。競技はバレーボールで、暑い中でしたが、楽しく試合をすることができました。9年生チームが優勝しました。9年生にとって素晴らしい思い出深い球技大会になりました。企画・指導してくださった八木先生に感謝です。ありがとうございました。