日誌

2020年10月の記事一覧

2年☆町探検

 

 10月22日3・4限目の生活科の時間で、7つのグループに分かれ、町探検に行ってきました。それぞれのグループで、永照寺さん、中条公園、中部機械さん、交番、ターボラさん、パティスリーアールさん、ふじよしさんに行き、インタビュー・見学をさせていただきました。町の皆様のあたたかい協力のおかげで、楽しく津幡の町を探検することができました。子供たちは皆、笑顔で学校に帰って来て、とても満足な顔をしていました。

 今週は、それぞれが学んだことを発表していく予定です。お家でも、子供たちと町探検の様子を話してみて下さい。

 

 

      

   

 

   

 

 

 

 

今日から霜降

二十四節季では、今日から霜降、空気中の水蒸気が朝晩冷やされて、霜が降りる季節となってきました。今朝は、強い雨風でした。条南っ子は、雨にも負けずたくましい気持ちで、登校してきました。

↑大変だったという1年生にたまたま玄関で出会った3年生が、ハンカチでぬれたところを拭いてあげていました。優しい上級生です。こんな雨でも、礼儀正しいあいさつを忘れずできる条南っ子、素敵ですね。

↑計画委員さんが、赤い羽根募金の協力依頼を朝、全学級で話をしました。

↑5の2 習字 払いに気を付けて練習しました。

↑5の1 学活 アサーションを学びました。アサーションとは、自分も相手も大切にして、相手を傷つけないようにして、自分の主張をしっかり行うこと。友達との良好な人間関係を築くうえで、大切なことです。何気ない一言が、相手を深く傷つけてしまうことがあってはいけません。そこで、友達を大切に思いながらも、自分が正しいと思ったことを主張する方法を練習しました。アサーションを心がけることで、温かな人間関係を構築していってほしいと願っています。

↑2の3 図工 帽子をかぶっている時の自分の顔を描きました。まずは、鏡を見て自分の顔を描いています。この後どんな帽子をかぶるのでしょうか?楽しみです。

↑2の1 国語 「お手紙」場面ごとに、どんなようすか ノートに書きました。

↑2の2 算数 三角形と四角形のまとめをしました。

↑1の2 算数 3+9の計算の仕方を考えました。ブロックを使って、どちらの方法で10を作るか考えました。

↑1の1 図工 乗ってみたいな、行きたいな。乗ってみたいものは何かな、行きたいところはどこかな。想像を膨らませ、思いを表現しました。

↑1の3 道徳 「わたしがおねえさんよ」の教材文を使って、いのちの誕生について考えました。1年生の皆さんが誕生した時の様子や親としての思いをぜひ話してあげてください。

↑4の2 体育 今日は雨なので、体育館で跳び箱をしました。リズミカルに跳び、どんどん上達していきます。

準備も後片付けも、安全に、すばやく協力してできるところが、また、すてきです。

↓4の1 外国語活動 アルファベットクイズ Do you have ~ ?

↓4の3道徳 人それぞれ個性があります。長所を伸ばすにはどうしたらよいか、考えました。長所の話をご家庭でもしてあげてください。自分自身が感じている長所と、家の人から見た長所は同じかな?長所を大切にして、個性豊かに成長していってください。

 

↓3の3 算数 コンパスと使って図形が描かれています。どこを中心にして描いたのか、思考しました。

↓3の1 話し合い 班で意見をまとめよう

↓3の2国語 班で意見をまとめよう 話し合いをするための準備をしました。役割分担や話し合いのルール、方法をみんなで話し合いました。

↓5の1 昼学習 自分の課題が終わっても、漢字の学習を集中して行っています。20分を大切な時間として学習に生かします。「ちりも積もれば山となる」ですね。

↓今日の給食は、チーズクッペ、ハッシュドポテト、小松菜とコーンのソテー、白菜の米粉クリーム煮です。ハッシュドポテトは、子供たちに人気です。また、シチューがおいしい季節になりました。野菜をたっぷり食べることができ、体もあたたまります。

↑おいしくいただきました。今日は週末読書の本を持ち帰っています。土日は読書の秋を楽しみ、心に栄養を送ってください。また、スポーツの秋、食欲の秋、…いろいろな秋を感じながら過ごしてみてください。校庭の紅葉も徐々に進んでいます。風邪をひかないように、睡眠はたっぷりとってくださいね。来週は新1年生の就学時健康診断も予定しています。来週も、次の学年を目指して、成長を続けていきましょう。

 

 

 

10月22日

↑元気なあいさつ、礼儀正しいあいさつ、うれしいです。いいにおいがする葉っぱを見せてくれました。

↑5の2 朝学習、問題を解いて、解説までして理解を深めています。

↑↓5の1算数少人数 日本を訪れた外国人旅行者に関するデータを読み、目的に応じて必要な情報を選び問題を解いていきました。必要な情報を読む力は、生活の中でも必要な力となっていきます。 

↓4の2 理科 空気と水を注射器に閉じ込めたときの手ごたえや体積を比較しました。では、水と空気を半分ずつ注射器に入れた場合は、どうなるのでしょうか。根拠と理由をつけて予想を話すことで、論理的思考が育ちます。

↓6の1 図工 版画の学習です。色が塗り重ねられています。

↓6の2 総合的な学習 昨日のZoom会議授業を受けて、他校から参考になったところも加え、これからの取組を見直しています。

↓3の1 総合的な学習 石川県や全国のお祭りについて調べました

↓1の2 算数繰り上がりのあるたし算の計算の仕方を考えました。10のまとまりをつくることがコツです。

↓1の3 算数 身の回りの箱を集めて、形遊びです。子供たちは、遊びながら、箱の特徴を捉えていきます。茶筒のような形や、サイコロの形、長四角など、いろいろな特徴に気づいていきます。

↓4の3 スクールカウンセラーの先生を教室にお招きして、「ドラえもんのアサーション」の学習をしました。友達とよい関係を保ちながら、自分の伝えたいことを伝える言い方を学びました。この4点を大切にして、会話する練習もしてみました。実際の生活に生かし、友達との絆を大切にしていきましょう。4年2組でも行いました。

↓4の1 道徳 正しいことを勇気をもって行う心について考えました。4人だけにしようと、一人をグループに入れなかった行動を見て、とても気になり、勇気を出して声をかける主人公の「わたし」の心を考えました。「わたし」と仲間に入れなかった「なおみ」さんとの心の違いを考え、4年生として、どんな心を大切にしていきたいか、話し合いました。

↓2の3 テレビに映っているのは、2年生の先生たちです。2年生の先生方の音読劇の録画を見ました。これがモデルの音読劇です。これからアーノルド=ローベルのシリーズ本を読んで音読劇をします。そのゴールのイメージを持ちました。

↓2の1・2の2合同体育 3,4年生が運動会で行った「条南のディスタンス」をやってみました。大変盛り上がる対戦になりました。

↓今日の給食です。さんまのおかか煮、小松菜の煮浸し、塩肉じゃがでした。今日も栄養たっぷり、青い魚と、牛肉、野菜もたっぷりあり、栄養バランス満点です。

↓3の3 廊下思いやり当番

↓条南小児童会代表委員会

↑後期の学級代表が集まって、より良い学校づくりのための活動案を話し合いました。

 

 

2年生町たんけん

今日は2年生がグループごとに分かれて、町たんけんに出かけました。地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

中部機械製作所チームです。学校の横にあるのですが、いったい何をしている所なのか、疑問を持っていました。いざたんけんに出発!学校の横なので、すぐに到着。

↑会議室に案内していただき、練習してきたあいさつと自己紹介をして、考えてきた質問をしました。社長さんが質問に丁寧に答えてくださいました。↓そして、いよいよ工場を見学させていただきました。すごい、すごい!

↑このようなパックを作る機械を作っている工場です。機械の部品は、3000個以上もあるそうで、大きな機械は1台作るのに1年間もかかることもあるそうです。常に役に立つようにと工夫に工夫を重ねているということでした。私たちも、毎日いろいろ工夫することが、このような大きな機械を作る仕事につながっていくことを教えていただきました。この機械は、北海道から沖縄県まで使われていて、この機械を使って生産されている商品のパックがいろいろ展示されていました。

↑みんなで記念撮影をしました。お忙しい中お時間をいただき、ありがとうございました。とても勉強になりました。

↓中条公園たんけんチームです。いつもは鍵がかかっている場所も見せていただきました。

↑本日は、わざわざ出向いてくださり、ありがとうございました。

↓パティスリーアールです。お忙しい中、見学をさせていただき、ありがとうございました。

Zoom会議授業ー羽咋小・中島小&条南小

6年2組がzoom会議授業を行いました。羽咋市立羽咋小学校・七尾市立中島小学校&条南小学校の3校で最上級生としての学校への取組を紹介しました。未来へ広がる授業でした。

↑条南小学校からは、あいさつができる学校に変えようと、6年生が取り組んでいることを発表しました。中島小学校さんや羽咋小学校さんの発表を聞かせてもらい、これから生かしていきたいことなどの思いをまとめました。第2回zoom会議授業も計画されているそうです。離れていますが、同じ石川県の6年生、本日のzoomでの交流を通して、これからの授業の可能性が実感できました。今日はありがとうございました。