県工NEWS

修学旅行第1日

修学旅行1日目の様子です。各科から届いた写真です。

 

機械システム科

S科スカイツリーに無事到着しました。自主研修のため解散しました。
今日は自主研修でスカイツリー、浅草散策をしてきました。
お昼は油そばを食べました。その後地下鉄に乗って浅草まで行きました。始めての地下鉄は温風がすごかったです。少し休憩をしてから雷門に行き、人形焼、甘い梅干し、プリン、苺大福を食べました。美味しかったです。
明日からも矜持責任を持って県工生らしい行動していきたいと思います。

 

電気科

昼食が終わり、今からラフティングです。天気は晴れです。ラフティング無事に終わりました。焼き芋美味しかったです。今からスーパー銭湯に行きます。

電子情報科

小倉まで電車で移動して、日本製鉄、電気通信レトロ館を見学しました。物凄い暑さの中伸ばされる鉄を見たりや昔の電話の仕組みなどを学び勉強になりました。この後、門司港を散策し、ナイトクルーズに出かけます。長距離移動で少しお疲れ気味だった皆も海を前にすると元気いっぱいです。

 

材料化学科

金沢駅から小倉駅まで移動し、TOTOミュージアム見学と門司港レトロ散策をしました。長距離の移動でしたが、生徒たちは楽しそうに見学と散策をしていました。TOTOミュージアムは滞在時間がとても短く感じるほど面白い場所でした。

 

工芸科

鳴門で渦潮見てきました!

現在は大塚国際美術館で鑑賞中です!

テキスタイル工学科

みんな元気です。

デザイン科

ガラスの森美術館 キラキラ輝く作品がたくさんありました。

彫刻の森美術館 大きくて個性豊かな作品たちに触れてきました!

いしかわ県民陶芸展において2年工芸科3名が受賞しました。

本校工芸科陶芸コース2年生11名が第36回いしかわ県民陶芸展に出展し、見事3名の生徒が賞をいただきました。

作品は11月11日(土)~19日(日)まで石川県文教会館 4階和室大会議室にて展示されています。                                       

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いしかわ県民陶芸大賞             文教会館40周年記念・国民文化祭特別賞

2年工芸科 伊吹 珊瑚さん          2年工芸科 高森 来厘さん

             「 Furry 」              「 私の相棒BoomBoom 」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左から受賞された高森さん、伊吹さん、佐藤さん。

 

 

 

いしかわ県民陶芸展 奨励賞

2年工芸科 佐藤 諒さん 「 進化のほうこう 」 

 

 

 

 

 

産学連携人材育成事業の中間発表を行いました

10月28日(土)にイオンモール白山で行われたいしかわ産業教育フェア2023にて、産学連携人材育成事業の中間発表を行いました。

内容は、雨の日の登校で濡れた靴は下校までに乾かず、不快感があることを解決したい、という内容です。

生徒たちは堂々と発表してくれました。また、ブースを設置し、質問にも答えました。

 

最先端素材の講義を受けました

10月12日、1年材料化学科と1年テキスタイル工学科の生徒全員で、炭素繊維複合材料(CFRP)についての講義を受けました。

先生としてお呼びしたのは、金沢工業大学革新複合材料研究開発センターの植村技師と乾技師です。

CFRPは鉄より軽く、強く、さらに錆びないといった特徴を持つ材料です。

生徒たちには少し難しい内容でしたが、実演も交えて講義をしていただき、興味を持てる内容でした。

後期生徒会認証式が行われました

9月29日(金)後期生徒会役員選挙が行われました。

通年の副会長1名を除き、1名の生徒会長と5名の副会長が決定しました。

 

また、10月2日(月)に認証式が行われました。

後期には県工祭という大イベントがあるので、協力して成功させてもらいたいです。