県工NEWS

県工・人間力育成講演会


7月3日「県工・人間力育成講演会」を実施し、全校生徒・教職員に加え保護者も15名が聞き入りました。講師は白駒 妃登美(しらこま ひとみ)さん。演題は「歴史が教えてくれる日本人の生き方」。白駒さんは、幼い頃より伝記や歴史の本を読んで育ち、結婚、出産後大病を患い「今を受け入れ最善を尽くして平然と生きる」覚悟を決めました。その後奇跡的に快復し日本の歴史や文化の素晴らしさを内外に広める活動を行っています。講演では地元にゆかりの豪姫、八田與一、鈴木大拙らを登場させ、働くことの意味、志を持つことの尊さ、見えない所まで魂を込めるのが日本のものづくりと語り、県工生には世界に対して日本を発信する役割があると締めくくりました。

壮行式を行いました

本日、全国高校野球石川県大会、全国大会および北信越大会の壮行式を行いました。

 出場する部活動と大会
■野球部【第99回全国高校野球石川県大会】
■男子バレーボール部・柔道部・ボクシング部【平成29年度全国高等学校総合体育大会】
■美術部【全国高等学校総合文化祭】
■放送部【第64回NHK杯全国高校放送コンテスト】
■水泳部【平成29年度北信越高等学校体育大会】



いよいよ7月14日から全国高校野球石川県大会が開催されます。甲子園出場を目指し、全力で戦ってください。
7月21日からは富山県で北信越体育大会の水泳競技が行われ、7月28日からは南東北地方3県を会場とし、全国高校総体が行われます。
また、7月24日からは東京で第64回NHK杯全国高校放送コンテスト、7月31日からは宮城県で全国高等学校総合文化祭が開催されます。

選手を代表し、野球部主将の松田さんが挨拶をしました。


同窓会副会長の今高様より激励のお言葉と激励費の授与をしていただきました。


選手の皆さんは、本校の代表として、また石川県代表として一生懸命頑張ってください。
選手の皆さんの活躍を祈ります!

学校長による全校集会

6月20日(火)8:30から30分間、全校集会を行い、校長講話を聴きました。
 テーマは「日本の心の原点」で、境野勝悟氏の講演を引用し、「コンニチハ、サヨウナラ」の意味や、日本人が大切にしてきた「恩」について話されました。
 日本人の若者は、自分に価値を見い出せないなどの国際調査の結果があるが、「太陽」「自然」「父母」の「三恩」を大切にしてきた歴史や、我々皆が「太陽の子ども」であるという考え方を踏まえ、自分自身や周囲の仲間を大切にし、自信を持って生きてほしいと締めくくりました。

壮行式をおこないました。

平成29年度北信越高等学校体育大会・平成29年度石川県高等学校総合体育大会水泳競技の壮行式を行いました。

6月16日から北信越高等学校体育大会が開催されます。本校からは、男子バレーボール部・柔道部・ボクシング部・陸上部・ラグビー部(合同チーム)が出場します。
6月17日には、石川県高等学校総合体育大会水泳競技が開催され、水泳部が出場します。
日ごろ鍛えた力と技と心を競い合う大会、出場する選手は本校の代表として、また石川県の代表として頑張ってほしいです。



同窓会副会長の河内様より、激励のお言葉と激励費を授与していただきました。


生徒会長の激励の言葉に続き、各部の代表者から目標の発表がありました。


応援団・全校生徒で、激励の校歌、応援歌「雲井に聳ゆる」を歌い、選手の皆さんの健闘を祈りました。
選手の皆さん、”県工魂”を発揮して全力で頑張ってください。


石川県高等学校総合体育大会・総合文化祭に出場しました

平成29年6月1日(木)~4日(日)
「石川県高等学校総合体育大会」及び「総合文化祭」に出場しました。
多くの3年生にとっては、最後の大きな大会、選手達は全力で戦いました。

柔道部・男子バレーボール部・陸上部・ボクシング部・ラグビー部(合同チーム)が北信越大会へ出場します。

◆13連覇を達成!!
北信越大会・インターハイに出場する男子バレーボール部


◆北信越・インターハイに出場する柔道部 


◆ハンドボール部


◆卓球部


◆バドミントン部


◆男子バスケットボール部


◆女子バスケットボール部


◆女子バレーボール部


◆テニス部

教育資料ロビー展「特色ある学校の活動」


平成29年5月25日(木)から6月6日(火)まで、石川県文教会館(金沢市尾山町)ロビーにおいて学校紹介を行っています。内容は、学校紹介及び各学科の課題研究作品、実習作品を展示しています。また、学校要覧や県工ウォチング(学校案内)のパンフレットも置いてあり、ご自由にお持ち帰りいただけます。
多数の方のご来場をお待ちしています。

       学校紹介及び機械システム科・電気科・電子情報科・
             材料化学科・テキスタイル工学科の展示

 
            工芸科・デザイン科の展示     

「第101回高等学校相撲金沢大会」に出場しました

5月21日(日)、卯辰山相撲場にて「第101回高等学校相撲 金沢大会」が行われました。
県工からは柔道部員4名が結束し、予選突破へ向けて全力で戦いました。
【主将】川岸 聡良
【大将】中村 歩夢 【中堅】宇野 翔馬 【先鋒】中村 太河



残念ながら予選突破できませんでしたが、伝統の土俵に立った選手達にとっては貴重な経験でした。





優秀応援団10校に選ばれました。
応援団、チアリーダー同好会、吹奏楽部、野球部員有志の熱い応援による”県工魂”が発揮されました。



壮行会を行いました。

本日3限目、「石川県高等学校総合体育大会」及び「第101回高等学校相撲金沢大会」の壮行式を行いました。

校長先生・生徒会長からの激励の言葉に続き、各部が目標紹介をしました。


校歌・応援歌”雲井に聳ゆる”を全校生徒で歌い、選手の皆さんにエールをおくりました。


選手代表挨拶(男子バスケ部主将)
県工を代表する選手の皆さん、健闘を祈っています!


産業連携による人材育成推進事業

標記事業による第一回地区部会を開催いたしました。
会議後、参加企業担当者様と担当教員および参加生徒が事前打ち合わせを行いました。
そこでは、有意義な研修となるよう、お互い活発な意見交換が行われました。



参加生徒からは
「2年時に参加したインターンシップの担当者の方が自分の顔を覚えていてくれたので嬉しかった。その誠意に応えられるよう頑張りたい。」
「学校で使ったことのない工作機械の研修を用意してくれていたので、楽しんで参加したい。」
「担当者の方が「うちの会社きびしいぞ」と言われた。そのような厳しい環境でどこまでできるのか自分自身を試したい。」
等の頼もしい感想を多く聞きました。

平成29年度、県工デュアルシステム(長期型企業実習)は1学期の毎週火曜日(4月25日開始)、機械システム科3年生20名が11社の企業に10日間お世話になります。

対面式、部・同好会紹介を行いました


本日6限目、生徒会主催で対面式を行いました。
吹奏楽部の演奏に合わせ、新入生が入場しました。



新入生代表からの挨拶に続き、生徒会からは歓迎の言葉と役員紹介がありました。






対面式後、部・同好会紹介も行いました。
新入生のみなさんには、早く学校生活に慣れ、頑張ってほしいです。

入学式を行いました

春らしい天気にも恵まれた本日、
入学式を行い、新たに312名が本校生として加わりました。
新入生の皆さん、保護者の皆様、入学おめでとうございます。

校門の様子

入学者代表が宣誓を行いました。

入学者代表による宣誓

312名の新入生



新学期が始まり、新任式・始業式を行いました

新任式を行い、新しい先生・職員の方々の紹介がありました。

新任式

新任式に引き続き、平成29年度第1学期始業式を行いました。
校歌斉唱の後、学校長から訓話の中で「何事も全力で」というお話がありました。
全力を出し尽くすという意味もありますが、一つのことを集中して行うというものです。
担任・副担任も発表され、新しい年度が始まりました。全力で行きましょう。

校長先生による訓話

全国高校選抜卓球大会

卓球部 高 悠大選手が、大阪市中央体育館で開催されている第44回全国高等学校選抜卓球大会男子シングルスに出場しました。
結果は、予選リーグ1勝1敗、2位、決勝トーナメント進出は成りませんでした。4月以降の活躍を祈ります。応援ありがとうございました。


校門除幕式を行いました

創立130周年記念事業として校門を建立しておりましたが、この度、完成しました。
3月24日(金)午前11時30分から校門除幕式を行いました。同窓会、PTAの来賓を迎え、教職員・生徒800名の前で校門のお披露目をしました。

完成した校門右側

完成した校門左側

除幕の様子

生徒会長お礼の言葉

全国高校選抜大会壮行会

全国高校選抜大会出場選手の壮行会を行いました。選手の活躍を祈ります。
選手は次の2名です。応援をよろしくお願いいたします。

・柔道部 川村 竜輝(かわむら たつき)  選手

319日(日)~320日(月)に日本武道館で開催される第39回全国高等学校柔道選手権大会男子個人73kg級に出場

 

・卓球部 高 悠大(たか ゆうだい) 選手

326日(日)~328日(火)に大阪市中央体育館で開催される第44回全国高等学校選抜卓球大会男子シングルスに出場

本校同窓会の中村副会長から激励費をいただきました。

卒業記念品

今年の卒業記念品として、「屋外電波時計」をいただきました。
古くなっていた校門横の大きな時計が新しくなりました。
卒業生の皆さん、保護者の皆様ありがとうございました。


校舎に向かって時計右側下部には、「第六十九期(平成二十八年度)卒業生一同 寄贈」と記してあります。

企業によるデュアルシステム(長期型企業実習)説明会

来年度のデュアルシステム(長期型企業実習)参加予定企業による
説明会が、機械システム科2年生生徒(2クラス)を対象に実施されました。
本説明会は参加希望者を募る説明会となっています。

本校のデュアルシステム(長期型企業実習)は、
1学期の毎週火曜日(県高校総体、考査期間中を除く)に、
約20名の新3年生が計約10日間お世話になります。

参加生徒からは
「たくさんの出荷前の製品を実際に加工や測定をできることが魅力に感じました。」
「組立の実習が大変そうだけどやってみたい。」
「学校にはない加工機での作品製作や改善活動ができるのがすごい。」
等の感想がありました。

参加企業の皆様、ご説明いただき、ありがとうございました。



日  時:平成29年3月3日(金) 9時30分~11時30分
会  場:本校多目的ホール
参  加  者:本校機械システム科2年生(2クラス)
発表企業:石川可鍛製鉄株式会社、オリエンタルチエン工業株式会社
     株式会社 梶製作所、株式会社久世ベローズ工業所
     コマツ産機株式会社、株式会社スーパ・アロイ
     津田駒工業株式会社、土肥研磨工業株式会社
     株式会社 トランテックス、中村留精密工業株式会社
     松本機械工業株式会社

第22回夢考房プロジェクト発表会(金工大)に参加しました

科学工学同好会5名が、金沢工業大学にて行われました「第22回夢工房プロジェクト発表会」に参加しました。

 



大学生のプロジェクト活動の発表を聴いて、今年度の自分たちの活動を振り返る上で、大変参考になりました。
また、県工の先輩の活躍も見ることができて、よい発表会となりました。

金沢中央郵便局長ご来校

年末年始にかけて本校野球部員が金沢中央郵便局にてアルバイトを実施しました。
そのお礼として、金沢中央郵便局長が感謝の品とともにご来校されました。
本校野球部の松田遼矢主将は、「この経験を今後に活かしていきたい」と感謝の意と抱負を述べました。