県工NEWS
修学旅行1日目 2年電子情報科
電子情報科、修学旅行1日目。電車を乗り換え、小倉へ。
北九州エコタウンセンター、門司港電気通信レトロ館の企業見学を行いました。
現在門司港を散策中。夕飯後、工場夜景クルーズに出かけます。
修学旅行1日目 2年材料化学科
材料化学科、福岡自主研修を無事に終え、長崎に向かっています。現在バスの中でカラオケ大会です。皆元気すぎて、バスガイドさん、タジタジです。こんなクラスは初めてですって、2時間で5回程言われました。
修学旅行1日目 2年テキスタイル工学科
広島平和資料館に行き、見学しました。その後、被曝体験講話を聞きました。皆真面目に聞けました。講話の後、地元TV局の取材を受けました。資料館は、修学旅行生や外国の方で大変混雑していました。
講話の様子
第24回高校生ものづくりコンテスト全国大会に出場してきました
11月9日(土)10日(日)の2日間にわたって岩手県花巻市にて開催された『第24回高校生ものづくりコンテスト全国大会』に本校の3年機械システム科の泉くんが北信越ブロック代表として出場してきました。
泉くんは、石川県大会と北信越大会にて見事優勝して全国大会の出場を決め、これまで全国大会のために毎日練習に励んできました。石川県勢としては、一昨年度は本校の選手が全国大会優勝、昨年度は小松工業高校の選手が全国大会優勝と2連覇を果たしています。石川県勢3連覇を目指して練習や本番の準備にチーム一丸となって努めてきました。
本番では、練習通りにうまく加工することができていましたが、今までに起こったことのないような、ただ一つのミスをきっかけにして、その他の採点項目にも影響するような状況に陥ってしまいました。
それでも、競技中いっさい諦めることなく、最後までミスをカバーするために最善手を考えて、頑張り続けてくれました。
結果は、残念ながら5位という結果に終わってしまいました。
本大会にあたって様々なアクシデントや出来事が起こりましたが、みんなで楽しみながらそれぞれの想いが伝わるような良い大会となりました。
全国大会の開催にあたりご尽力いただいた運営の皆様や、日ごろから活動へのご理解とご協力いただいている保護者の皆様にこの場を借りて感謝申し上げます。
石川の技能まつり 技の祭典 金属加工部門 旋盤加工 にて表彰されました!
第51回 石川の技能まつり 技の祭典 金属加工部門 旋盤加工 に本校の選手2名が出場してきました!
石川の技能まつりは、石川県商工労働部 労働企画課の企画で、広く県民に技能尊重の気運を浸透させ、技能者の地位の向上を目指し、かつ、技術水準の向上を図ることにより、石川県の産業振興に寄与することを目的とした技能の祭典です。
旋盤加工部門では、支給された材料を指定された図面通りに汎用旋盤という工作機械のみを用いて完成させ、その精度・完成度・作業時間を競います。
結果は、、機械システム科2年生の 沖 優汰君が優勝することができました!!完成させた製品はほとんど完ぺきに近いもので練習の成果を十二分に発揮してくれました!
これからも生徒とともに切磋琢磨し研鑽を積んでいこうと思います!!