2022年11月の記事一覧

【工芸科】修学旅行4日目

修学旅行最終日

都合によりカップヌードルミュージアムへは行けなくなってしまいました。
行けなかった生徒にはいつか自分の力で、観光しに行って欲しいと思います。
最終日は、京都伝統工芸大学校を見学し、石川県へ帰るという行程になりました。 

最終日ということで、生徒たちも疲れ果ててしまい、ちゃんとけんがくできるかなと心配でしたが、さすがは工芸科の生徒!!というところで、目の前に完成した伝統工芸の作品や制作をしている学生の様子をしっかりと見ていました。

生徒たちにとってとてもよい刺激になったのではないかと思います。

一昨年前の工芸科卒業生にも出会うことが出来ました。現在の2年生からこの先輩に続いて、同じ学校に進む人が出てきたらいいなと思います。

 帰りのバスではみんな疲れで寝ていましたが、全員無事に帰ってくることが出来て良かったです。

【工芸科】修学旅行3日目

修学旅行3日目は、倉敷ジーンズストリート→USJ という行程でした。

体験で自分だけのデニムのポーチを作ってきました。写真はその様子です。

体験後は、ストリートを散策してジーンズやトートバッグを購入したりしていました。

 

USJでは教員は中々生徒に巡り会うことができず、写真が少ないため、見つかり次第掲載できるといいなと思っています。

生徒からは、十分に楽しむことが出来たという感想を聞きましたが、平日にもかかわらず人の多さに驚いていました。

お土産を購入するのにもかなりの時間列にならんだようです。

 

3年生性教育講座について

 11月18日(金)に3年生を対象に性教育講座が行いました。

 「あなたの生と性」という演題で本校養護教諭が各教室に向けてオンラインで行いました。

 事前にアンケート調査を行い、その回答データをもとに話を進めていきました。内容の一部にあるデートDVは、3年学年団の先生が生徒役になりきって、熱演してくださいました。3年生の生徒は、身近な先生のおかげで交際やDVについて理解を深めたようです。感想は保健だよりや掲示で改めて紹介します。

 

1年電子情報科企業見学

11月16日(水)電子情報科の1年生が県内の企業を訪問し企業見学をしました。

金沢村田製作所  KDDIエンジニアリング株式会社

今後の進路を考える貴重な機会をいただき、また、たくさんの質問に答えていただきありがとうございました。

機械システム科1年生が企業見学に参加してきました。

11月16日(水)に機械システム科の1年生が県内の企業を訪問して工場見学に参加してきました。

お世話になった企業は以下の通りです。

 

・高松機械工業株式会社    ・株式会社朝日電機製作所 ・ホクショー株式会社  ・株式会社白山機工

・サン・プラント工業株式会社 ・株式会社ミモト     ・株式会社松井製作所  ・株式会社BBS金明

・株式会社トランテックス   ・澁谷工業株式会社

 

以上10社を4班に分かれて工場内を案内していただきました。

今後の進路を考える貴重な機会を頂き、たくさんの質問にも答えていただきました。

ありがとうございました。

MROのラジオ取材を受けました

 「石橋弘崇のハイスクールNow!」毎週日曜17:15~17:30(再放送毎週火曜日16:20~16:35)の取材を受けました。

「石川県モノづくり応援企画 輝け!石川の工業高校生!」という企画だそうです。地元のモノづくり企業に内定している2名が対応しました。

 放送は来年1月22日(日)および1月29日(日)の予定です。

打合せ中の様子

柔道部新人大会結果

石川県高等学校新人体育大会柔道競技が石川県立武道館にて11月10日(木)~12日(土)日程で開催されました。一年生3名での出場となりましたがそれぞれ今ある力を全部出し切り健闘しました。

男子団体1回戦 県工〇(3ー1)△石川高専

   準々決勝 県工(棄権により不戦勝ち)鶴来

    準決勝 県工△(1-4)〇航空高校石川

男子個人60kg級 ベスト8 谷村昊騎(1年材料化学科)

団体出場選手:左から 原 昇平(1年電気科)、廣岡 直(1年機械システム科)、谷村昊騎

お祝い 高校生ものづくりコンテスト 旋盤作業部門 全国大会

今日は高校生ものづくりコンテスト 旋盤作業部門 全国大会がポリテクセンター石川を会場に開催され、本校から北信越ブロック代表として1名、開催県枠として1名の選手の計2名の選手が出場し、機械システム科2年 北出君が優勝、3年 濱島さんが第二位となりました。

 

新人大会 サッカー部

予選リーグ第3戦

県工0ー1星稜

で惜敗です。予選リーグ2位通過で決勝トーナメントに進みます。

後半、途中まで0に抑えて頑張っていました。

守備でよく声を出し、身体を張りとても集中した良いゲームでした。

リーグ2位で、ベスト16決勝トーナメントは、明日10時から、和倉で金沢学院とやります。

 

薪窯焼成実習 その5

焼成の状態は良さそうで、皆で最後の1本を入れて長かった火の管理も終わります。後は冷めるのをじっくり待つことになります。出来上がりが楽しみです。今回の実習での作業は、今後することのない人も、ハマってこの道に進む人もいると思いますが、一生の財産になるでしょう。

 

  

  

薪窯焼成実習 その4

朝を迎えました。交代制とはいえ夜通しの作業ですが、天候にも恵まれ目標の温度(1240℃以上)がキープできるなど窯の様子は上々のようで釉薬の状態も期待できそうです。生徒は皆元気です。

  

薪窯焼成実習 その3

始まって10時間が経ちました。周りがすっかり暗くなり寒くなってきました。2人1組でローテーションして窯の温度を管理(薪を足し、温度を記録 等)しています。まだ先は長いですが、頑張っています。

一番上の温度の上昇が止まり2度下がったら薪を足していました。 安全に注意して薪を足します。中は真っ赤に燃えています。

※本校ではこのような貴重な学習・体験ができる科・コースがあります。

新人大会速報 女子バレーボール部

県工  0-2 金沢高校
(5・7ー25・25)
1回戦負けでしたが格上のチームに対し、よく動いて拾えており、ラリーが続くことも多々ありました。
点差は大きいですが、健闘したと思います。

新人大会速報 サッカー部

対金沢伏見 6対0

対七尾飯田 6対0

2勝 土曜日の決勝トーナメント進出

   決定。

明日、星稜とリーグ1位をかけてやります。

 

 

薪窯焼成実習その2

本日8時に火入れをし、現在10時20分。

窯の温度はぐんぐん上がり、窯上部は594度、下部は325度になっています。

詳しくはこちらをご覧ください。

窯の温度はこんな感じで確認できます。

薪窯焼成実習

11/10 8:00から工芸科陶芸コース10名が「薪窯焼成実習」に入りました。一昼夜に渡る窯の温度を徐々に上げていく大変な実習となりますが、高校生にとってはたいへん貴重な体験となります。火入れは作業というより儀式であり、みな神妙な面持ちで実習の成功を祈りながら一人ひとり薪を入れました。薪が自然釉となり、電気やガスの窯では見られない発色をします。11/15午後に予定されている窯出し作業が楽しみです。

焼成がうまくいくよう祈りながら細い薪を各自2本ずつ入れていきます。 薪の下にはこの窯で最初に焼成した陶板が敷かれていて、最後に姿を現しました。

※本校ではこのような貴重な学習・体験ができる科・コースがあります。

本校の前田先生についての放送がありました

先日取材(取材についての記事はこちらからご覧ください)がありました工芸科の前田先生(本校非常勤講師・現役の加賀象嵌作家)の創作活動について、本日NHKで放送されました。先生が後進の育成についても力を入れていることに触れた場面で、授業風景と生徒のインタビューが紹介されました。

いしかわ産業教育フェア2022

3年振りの開催となったいしかわ産業教育フェア2022に参加しました

ポスターは本校デザイン科3年の柳沢さんの作品で、表彰式がありました

ロボットアメリカンフットボールでは強さを発揮し優勝しました

因みに後片付けも担当です

専門部会 研究発表ではシャープペンシルの製作について発表しました

産学連携ブースでは女子生徒が明るく出迎え説明をしています

プログラミングコンテストも順調に得点を伸ばしていました

入口付近ではデザイン科の生徒が子供たちに紙飛行機作りを、電気科の生徒が太陽電池で動くバッタロボット作りを教えました

産学連携人材育成事業発表会では小松マテーレさん、金沢工業大学さんにお世話になって進めている「最先端の高機能・高性能素材を活用したものづくり」について発表をしました

柔道部姉妹校スポーツ交流を行いました

11月3日(木・祝)、スポーツ交流で姉妹校である富山県立高岡工芸高校へ行き、練習試合、合同練習を行いました。3年ぶりの開催でしたが互いの親睦が深まり、また競技力向上にむけ大変有意義な交流となりました。高岡工芸高校柔道部の皆さん、お世話になりありがとうございました。

 

野球部一年生大会

野球部一年生大会がありました。先取点を上げましたが、惜しくも金沢桜丘高校に2-6で敗れました。

3年生も応援に来てくれました。次に向けて頑張りましょう。

校内研究授業を行いました

教員研修の一環として、令和4年11月2日(水) 6限目に校内研究授業を行いました。

多くの先生方が授業を参観し、授業力向上にむけて研修しました。

テーマ:「GIGAスクール構想実現に向けた授業改善」

    ~生徒一人一台端末を活用した授業づくり~

授 業:(1)家庭科「家庭基礎」、機械システム科1年生

    (2)機械システム科「電子機械応用」、機械システム科3年生

    (3)電気科「電気回路A」、電気科1年生

生徒はクロムブックを活用しながら、グループワークやペアワーク、先生役と生徒役の学び合いや成果の発表などの活動を通して、主体的・対話的に学びを深めていきました。

また、授業の様子をライブ配信することで感染症対策として、併せてICT機器の活用技術の向上につなげました。