⇩気になるボタンをクリック⇩
学校日誌
【部活動顧問にインタビュー】ウエイトリフティング部、卓球部、インターアクト部、茶道部
今回は、ウエイトリフティング部、卓球部、インターアクト部、茶道部の顧問にインタビューをしました。
「中学生の皆さんへ」>「インタビューの部屋」を更新しました。
【部活動顧問にインタビュー】野球部、将棋部、サッカー部、バレーボール部
今回は、野球部、将棋部、サッカー部、バレーボール部の顧問にインタビューをしました。
「中学生の皆さんへ」>「インタビューの部屋」をご覧ください。
【生徒会より】11月の表彰者披露(2021/11/26)
11月の表彰者を披露します。沢山の生徒が表彰されました。
【インターアクト部】工業祭献血ボランティア(2021/11/26)
工業祭で行われた献血のお手伝いをしました。生徒の皆さんや教職員の方々が、多数ご協力くださいました。どうもありがとうございました。
【電気科3年吉田君 全国大会で第7位】高校生ものづくりコンテンスト全国大会
今年度の高校生ものづくりコンテンスト全国大会電子回路組立部門は、11月14日(日)神奈川県立東部総合職業技術校で開催され、全国の9つのブロックを1位通過した代表9名と開催者推薦の1名の合計10名が競技に参加しました。本校、電気科3年の吉田有騎選手は、全国大会初出場ながら臆することなく、制限時間の最後まで堂々と戦いました。順位は7位に入り、敢闘賞を受賞しました。石川県勢として同部門初出場という歴史の扉を開いた吉田くんの戦いは、後輩たちの勇気につながることでしょう。
【電気科の生徒による出前授業】 ドローンを活用したプログラミング学習
11月18日、電気科3年生の生徒が小松市立第一小学校を訪問し、ドローンを活用したプログラミング学習の指導にあたりました。小学生5名に対して高校生はマンツーマンで丁寧な指導を心がけました。
プログラミングの課題は、ドローンで図形を描く飛行や、宙返り、はなれた場所の様子をドローンに搭載したカメラでタブレットに映し出す内容で、参加者は試行錯誤しながら挑戦しました。
【野球部】令和3年度OB(3年生)戦
秋晴れのもと、毎年恒例の3年生対現役チームのOB戦を実施しました。結果は現役チームが圧勝しましたが、3年生チームも意地を見せ、ホームランやファインプレーが出るなど現役当時のプレーを見せてくれました。
詳細は、「部活動」>「野球部」のページ
進路指導課からのお知らせ(2021/11/22)
令和3年度 11月 キャリア通信vol7.pdf を発行しました。
修学旅行最終日
3日目の夕方はうみの杜水族館に行きました!!みんなでイルカショーを楽しんでます!
仙台うみの杜水族館では、軽快な音楽と共にアシカやイルカのショーを観ました。修学旅行最大の盛り上がりはアイス(ハーゲンダッツ)の食べ放題でした(笑)
ついに最終日です。仙台駅で最後のお買い物タイムです!
最終日は、仙台駅前散策です。東京行きの電車に乗り込みます。
東京駅乗り換えで、はとバスに乗車します。羽田空港まで東京観光です。
長い旅も今日で最終日。4日間とも天気の良い日が続いたのも、日頃のおこないが良かったからだと思いました。(部屋からの景色も最高でした!)
仙台駅での自由散策を済ませ、新幹線に乗り東北に別れを告げて、空の旅で長い旅路を締めくくります。
修学旅行3日目
機械システム科
2日目夕方~3日目
中尊寺金色堂
松島遊覧船
電気科
午前中は、フェリーに乗って松島です。フェリーの速度が結構早く、デッキでは風があたって気持ちがいいです。
お昼ごはんに牛タン食べてから、仙台うみの杜水族館に行きました。
建設科
〜2日目〜
建設科わんこそば大会の優勝はA君の117杯でした!(先生方は2人合わせてピッタリ100杯でした)。
盛岡手作り村では、各々が初めての体験に苦戦しながらも世界に一つだけの作品を作っていました。
中尊寺金色堂でクラス集合写真を撮り、日が落ちる中黄金に輝く金色堂を始め、世界遺産の中尊寺周辺を散策しました。(仙台の夜景はとても綺麗でした)
〜3日目〜
修学旅行も折り返し、天気にも恵まれながら朝から遊覧船に乗り松島を観光しました。
『Q.松島はどれでしょうか?』
お昼には牛タンを食べて水族館に行きます。
材料科学科
松島遊覧、仙台うみの杜水族館でのイルカショーを見学しました。
修学旅行2日目
機械システム科
わんこそば100杯以上!?食べすぎました!!
(震災学習・体験学習・わんこそば)
電気科
南三陸町内での震災学習
建設科
1日目の午後に見学した石巻市震災遺構の大川小学校では、献花&黙祷後A隊B隊に分かれ、校舎・記念碑・伝承館を見学しました。生徒達はその場所に立ち、歩き、見ることで何か感じるものがあったのか、その目や心に灯すものがある様子でした。
今日は午前中に南三陸町内を見学し、長いバス旅で岩手県盛岡市に向かいわんこそばを食べに行きます。
材料科学科
手作り体験を4ショップに分かれて行ってきました。
修学旅行1日目
機械システム科
修学旅行1日目の様子です。
電気科
車内の様子です。今朝からの移動で疲れ模様です。
建設科
午前は大きな問題もなく、大宮駅での乗継ぎもスムーズにいき、生徒はやまびこ135号内で楽しいランチタイム中です。(昼食を忘れたY君は何とか食べることができました)
この後1時間ほどお昼寝で充電をして、震災遺構の大川小学校を見学します。
材料化学科
大川小学校での震災学習
令和3年度 高等学校新人体育大会 ボウリング競技(2021/11/16)
令和3年11月11-12日の日程で令和3年度 高等学校新人体育大会がボウリング競技がバイパスレジャーランド藤江新館にて開催され、以下の通り本校生徒が活躍しました。
2人チーム 小松工業D 5位 宮浦航希 角浦諒
個人戦 6位 横井 楓
ウエイトリフティング部活動報告#13(2021/11/14)
~新人大会結果報告~
11月13日(土)に珠洲市ウエイトリフティング場で新人大会が行われました。
男子学校対抗3位
1位 89㎏級 内山壱誠(電気科2年)全国選抜基準記録到達
2位 89㎏級 稲田充希(建設科1年)
3位 61㎏級 北口義盛(電気科1年)
67㎏級 樋上孝太(機械科1年)
73㎏級 前田 凉(機械科1年)
詳細は、「部活動」>「ウエイトリフティング」のページをご覧ください。
【テニス部】加賀地区ダブルス大会で第3位!(2021/11/13)
11/7(日) , 13(土) に末広テニスコートで加賀地区高等学校テニスダブルス大会が行われ、河本・山田組が3位に入賞しました。また、松浦(M22)・中村(C2)組と河本(B2)・山田(M22)組が来年の春に行われる県大会出場権を獲得しました。今年度のテニス競技の大会は全て終了です。また来年の春の県大会に向けて頑張っていきたいと思います。
働く障がい者情報誌「クローバー」取材【インターアクト部】(2021/11/11)
こまつ障害者就業・生活支援センターのコーディネートにより、本校インターアクト部1年生3名が、(株)メイクベター様の就労継続支援A型「やまとと」にお伺いしました。
取材の詳細は、小松市の各家庭に配布される「クローバー」22号に掲載予定です。
ぜひご覧ください。
【野球部】高校野球一年生大会で第3位
【野球部】1年生大会でベスト4進出!!(2021/11/08)
◇第29石川県高等学校野球一年生大会 ベスト4進出!
準々決勝 11月6日(土)金沢市民野球場
小松工業 000 000 030 3
鵬 学 園 002 000 000 2
準決勝 11月11日(木)金沢市民野球場 13時30分開始予定
小松工業 対 星稜
「部活動」>「野球部」のページはこちらから。
1年生対象の進路講話(2021/11/05)
11月2日、株式会社ベネッセコーポレーションをお招きして1年生を対象に進路講話をいただきました。社会人に必要な能力や、これからの進路に向けての勉強のあり方について語っていただきました。基礎力診断テストの結果分析や評価の意味についての説明もあり、生徒達は真剣に耳を傾けていました。
【修学旅行の事前学習】ロイロノートを活用
今年度の修学旅行は、2年生を対象に東北地方の旅程を計画しています。訪問先は、石巻市震災遺構大川小学校、中尊寺金色堂、日本三景の1つである松島などです。電気科2年1組では、朝学習(こま工タイム)の時間を使って「東日本大震災」「大川小学校」「中尊寺金色堂」「松島」について調べました。最後に「現地で直接、自分の目で確認したいこと」「現地の方に直接お聞きしたいこと」をロイロノートのカードにまとめました。
生徒の書いた内容をいくつかご紹介します。
・復興がどこまで終わったのか目で確かめたい。
・震災後にどのような対策がなされたのか確かめたい。
・災害時の現場の混乱はどれほどのものだったのかお聞きしたい。
・今も悩んでいる方はどれほどいるのか。
・中尊寺の見学では沢山の重要文化財を見てみたい。
修学旅行の日程は、11月16日(火)~19日(金)の3泊4日です。
3年生対象の職業講話(2021/11/03)
11月1日から7日までいしかわ教育ウィークに入りました。11月1日には、本校の各学科における若手の卒業生を招いて、3年生を対象に職業講話をいただきました。
社会人になるための心構えや社会人としてのこれからの夢など熱く語っていただきました。生徒は先輩方の経験談に、真剣に耳を傾けていました。質疑応答では、様々な質問が飛び交い有意義な時間を過ごすことが出来ました。卒業生の先輩方、誠にありがとうございました。
【野球部】1年生大会で3回戦進出!!
【教育長表敬】優勝報告 少林寺拳法部(2021/11/01)
10月25日(月)県庁にて令和3年度全国高等学校総合体育大会(少林寺拳法)優勝報告会が行われ、本校の少林寺拳法部が徳田博教育長に優勝報告をしました。
【インターアクト部】赤い羽根共同募金(2021/110/1)
10月26日・27日の2日間、募金活動を実施しました。
たくさんの生徒の皆さん・教職員の皆さんのご協力に感謝申し上げます。
寄せられた募金は、小松市社会福祉協議会に委託し、役立ててもらいます。
吹奏楽部 定期演奏会のお知らせ
石川県立小松工業高等学校 吹奏楽部よりお知らせです。
10月30日㈯に小松公会堂にて第60回定期演奏会が開催されますが、若干のお席の余裕がございます。急ではございますが当日券を500円で頒布いたしますので、ぜひ足を運んでいただければ幸いです。
電気科1年生が国家資格に挑戦(2021/10/28)
国家資格である第2種電気工事士試験の筆記試験が10月24日に行なわれ、電気科の1年生全員が初めて挑戦しました。補習の成果もあり、自己採点の段階で多くの生徒が合格点に達しているようです。
この後の12月の技能試験に向けて練習に励んでいます。
石川県高等学校野球一年生大会
「部活動」>「野球部」のページを更新しました。
一年生大会の加賀地区予選の結果と県大会の組み合わせをお伝えします。
10月の表彰者披露(2021/10/26)
10月の表彰者を披露します。おめでとうございます。
陸上自衛隊中部方面隊より「募集功労」の感謝状と記念品をいただきました(2021/10/22)
陸上自衛隊中部方面隊より「募集功労」の感謝状と記念品をいただきました。
長年にわたり、自衛隊が質の高い多数の本校OBを確保できたことに対する表彰であるということです。感謝申し上げます。
電気科の先生にインタビュー(2021/10/20)
「中学生の皆さんへ」>「インタビューの部屋」を更新しました。
令和3年度 学校紹介パンフレット
令和3年度 学校紹介パンフレットを「学校紹介」のページに掲載しました。
【少林寺拳法部】石川県スポーツ優秀賞表彰式(2021/10/10)
10月10日(日)いしかわ総合スポーツセンターにて令和3年度石川県スポーツ優秀賞表彰式が行われ、少林寺拳法部が表彰されました。
石川県スポーツ優秀賞(個人)
日光 駿太、土本拓実
(全国高等学校総合体育大会少林寺拳法競技大会 男子組演武 優勝)
石川県スポーツ優秀賞(団体)
日光駿太、土本拓実、上野子龍、猪尾泰生、
坂井克樹、津田悠斗、宇都宮舷英、池田亘輝
(全国高等学校総合体育大会少林寺拳法競技大会 男子団体演武 優勝)
【少林寺拳法部】小松市役所にて全国高等学校総合体育大会等成績報告(2021/10/08)
10月8日(金)小松市役所にて今年度の全国高等学校総合体育大会で2冠に輝いた少林寺拳法部が成績報告をしました。
令和3年度 学校評価(中間評価)の掲載
「学校紹介」>「学校経営計画」のページに令和3年度 学校評価(中間評価)を掲載しました。
建設科の体験学習が行われました(2021/10/14)
バレーボール部 チームbuilding(2021/10/12)
「部活動」>「バレーボール部」のページを更新しました。
電気科の授業の様子(2021/10/08)
電気科の授業の様子(2021/10/05)
電気科2年生の実習の様子です。これまでアニメーションを使った簡単なゲームの制作や電子回路を制御するプログラムを楽しみながら学びました。今日は、電気技術者にとって必須知識である3相交流波形を描写するプログラムを考えました。生徒が先生役になって学び合う場面もありました。
9月の表彰者披露(2021/10/01)
9月の表彰者を披露します。本校の生徒が沢山の表彰を受けました。おめでとうございます。
【新人大会結果報告】山岳部が第2位
9月16日(木)、17日(金)に令和3年度新人体育大会登山大会が奥獅子吼山で行われました。
結果は、男子団体95.0点で第2位でした。
【少林寺拳法部が受賞!!】令和2年度石川県体育協会優秀選手賞
9月23日、いしかわ総合スポーツセンターにて表記の表彰式が行われ、令和3年3月(令和2年度)に全国選抜大会を制した本校、少林寺拳法部が石川県体育協会優秀選手賞を受賞しました。受賞者代表として日光 駿太選手が受賞式に出席しました。
【進路指導課】キャリア通信 vol.6
「進路情報」>「キャリア通信」のページを更新しました。
キャリア通信 vol.6を発行しました。
テニス部【新人大会結果報告】
「部活動」>「テニス部」のページを更新しました。
【ウエイトリフティング部活動報告#11】(2021/09/17)
「部活動」>「ウェイトリフティング部」のページを更新しました。
第37回 石川県マーチングバンドフェスティバルに出演 奨励賞を受賞! 令和3年9月12日(日)
新型コロナまん延防止等重点措置期間中の開催となった石川県マーチングバンドフェスティバル。
当初は、出場校7校に加え、ゲストとして愛知県の東邦高校マーチングバンド部が演奏を披露してくださる予定でしたが、新型コロナの影響により出場校の辞退が相次ぎ、結果的に3校のみの出演となりました。
本校の吹奏楽部は他校にないマーチングのスタイルですが、この日も独自のパフォーマンスを繰り広げ、観客の皆さんから大きな拍手を頂くことが出来ました。
はじめての校歌練習(2021/09/13)
1・2年生にとって初めての対面式の校歌練習を本校グラウンドで実施しました。3年生が指導役となり1・2年生に丁寧に校歌を伝えました。1・2年生は一生懸命練習に取り組んでいました。3年生のリーダーシップにとても感心しました。さすが3年生でした。
外部講師による3年生模擬面接 令和3年9月9日(木)
外部講師23名の方々をお招きし、3年生への模擬面接を実施しました。小松商工会議所、小松鉄工機器協同組合、小松ロータリークラブ、自衛隊、ハローワーク小松、他、各種団体のご協力を得て、このコロナ禍の中、何とか実施することができました。感謝申し上げます。3年生は、就職志望・進学志望ともに、8月の校内模擬面接でのアドバイスを生かして、堂々と個人面接に臨んでいました。講師の方々からも、「きちんと対応できている」「練習の成果が表れている」とおおむね好評でした。最後には各会場にてグループ全員が集合し、講師の方々より全体アドバイスをいただきました。ぜひとも本番の試験に生かしてほしいものです。
【インターアクト部】小松ロータリークラブとの合同例会
9月9日(木)、小松ロータリークラブ様の例会にお招きいただき、本校インターアクト部の活動報告をしました。報告を聞いてくださった会員の皆様より温かい励ましのお言葉をたくさん頂戴しました。2学期も頑張って活動に励みます。
生徒にインタビュー「インターハイに出場して」(2021/09/08)
「中学生の皆さんへ」>「インタビューの部屋」を更新しました。
今回は、全国高校総体で見事ベスト16に入ったハンドボール部キャプテンの北口 純弥選手(電気科3年)へのインタビューです。
【ウエイトリフティング部活動報告#10】
「部活動」>「ウェイトリフティング部」のページを更新しました。
【野球部】秋季大会抽選結果
◇第145回北信越地区高等学校野球石川県大会(令和3年度秋季)抽選結果
2回戦 小松工業 対 小松大谷
9月17日(金)第1試合 9時30分開始予定 金沢市民野球場
がんばれ小松工業高校野球部!!
【表彰】野球部の鍛冶 巧太 選手が優秀選手に選ばれました
令和3年度石川県高等学校野球連盟優秀選手表彰において、鍛冶 巧太(電気科3年)主将が優秀選手に選ばれ、表彰されました。おめでとう!
【優勝報告】ものづくりコンテスト北信越大会電子回路組立部門(2021/08/31)
8/29に本校で開催された第21回高校生ものづくりコンテスト北信越大会 電子回路組立部門において、本校電気科3年の吉田有騎選手が優勝しました。
吉田選手は、11/13、11/14に神奈川県で開催される全国大会の出場権を獲得しました。
吉田選手の活躍の様子は、「部活動」>>「電気情報部」のページでも紹介しています。
校内模擬面接(2021/08/26)
就職志望・進学志望の3年生に対して、本校教員全員による校内模擬面接が行われました。コロナ禍の中、できるだけ密を避け、換気に気を配りながら実施しました。生徒は、緊張感をもち、真剣に面接に臨んでいました。しっかりと面接担当の先生からのアドバイスをメモしながら、自分の面接対応に生かそうと努めている姿が印象的でした。次回は9月9日(木)に外部講師をお招きし、本番直前の模擬面接を実施する予定です。
生徒にインタビュー「インターハイに出場して」(2021/08/27)
「中学生のみなさんへ」>「インタビューの部屋」を更新しました。
弓道部の堂前慶将 選手にインタビューをした内容です。
ものづくりコンテスト激励式(北信越大会に向けて)
高校生ものづくりコンテスト北信越大会に向けた激励式が本校校長室で行われました。
激励式では、代表選手から「石川県の代表として頑張ります」という北信越大会に向けた熱い抱負が語られ、これに対して島村学校長からは「全国大会を目指して頑張ってほしい」という激励の言葉がありました。
出席生徒
<旋盤部門>
蔵 樹希 君(機械システム科2年)(9/4・5 福井県にて開催)
<電子回路組立部門>
吉田 有騎 君(電気科3年)(8/29 本校で開催)
がんばれ小松工業高校生!!
テニス部【大会結果報告】(2021/08/22)
生徒にインタビュー「インターハイに出場して」
「中学生の皆さんへ」>「インタビューの部屋」を更新しました。
陸上競技部の松本陵汰選手にインタビューをしました。
【ウエイトリフティング部活動報告#9】(2021/08/06)
「部活動」>「ウエイトリフティング部」のページを更新しました。
【優勝報告】高校生ものづくりコンテスト 電子回路組立部門 石川県大会
令和3年7月31日に本校で開催された標題のコンテストにおいて本校生徒が優勝しました。
<結果>
優勝 吉田 有騎(電気科3年)
第3位 飴谷 悠人(電気科2年)
2時間30分の制限時間の中で製図(回路設計)、はんだづけ(回路制作)、プログラミング(6問)の3つの課題に挑戦しました。優勝した吉田選手は、8月29日に開催される北信越大会の出場権を獲得しました。
卒業生にインタビュー(その2)2021/08/03
「中学生の皆さんへ」>「卒業生にインタビュー」を更新しました。
在校生に対する熱いメッセージもいただきました。
【インターハイ優勝(2冠達成)!!】少林寺拳法部(2021/08/02)
「令和3年度 全国高等学校総合体育大会少林寺拳法競技 第48回全国高等学校少林寺拳法大会」において、本校の少林寺拳法部が見事優勝しました。
男子団体演武 優勝
男子組演武 優勝 日光駿太、土本拓実
先日、全国優勝を記念して、横断幕を作成しました。本校テニスコート裏に掲示しています。
男子団体演武については、春の選抜大会に続き、春夏連続優勝です!
新型コロナ感染防止対策について
生徒、保護者の皆さんへ
石川県では新型コロナウイルスの感染状況において、直近1週間での新規感染者、感染経路不明者の爆発的な増加を踏まえ、ステージ3(感染まん延特別警報)からステージ4(感染拡大緊急事態)に引き上げられました。
夏季休業中も気を緩めることなく、(1)身体的距離の確保、(2)マスクの着用、(3)手洗いをはじめとした「新しい生活様式」について、改めて徹底をお願いいたします。
また、不要不急の外出を控えるなど、「人との接触の機会の低減」に努めることもお願いいたします。
さらに、部活動については、合宿、県外への遠征、県外チームとの練習試合に加え、県内の学校との練習試合も禁止する(7月31日以降)ことになりましたのでお知らせします。 石川県立小松工業高等学校長
ハンドボール部の 中谷昌和 監督にインタビュー(2021/07/26)
「中学生の皆さんへ」>「インタビューの部屋」を更新しました。
電気科企業見学(2021/07/06)
電気科2年生が県内の電気工事会社へ施設見学に行ってきました。
新社屋見学、高所作業車の乗車体験、光ケーブル接続体験等、企業を身近に感じてきました。
機械研究部【大会結果報告】
7/10(土)ポリテクセンター石川
高校生ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)石川県大会
第2位 機械システム科2年 蔵 樹希君
北信越大会出場決定!(9/4・5 福井県にて開催)
【生徒感想】
去年の6月に機械研究部に入部し、日々努力してきました。なかなか上手くいかなかったり、今まで出来ていたことが出来なくなったり、苦しい時期もありましたが、アドバイスをもらって乗り越えることができました。次の北信越大会はレベルが高くなるので、これまでよりも練習内容を濃くして、全国大会出場目指して頑張ります。
【全国高校総体 石川県選手団結団壮行式】
7月14日に全国高校総体石川県選手団の壮行式が、いしかわ総合スポーツセンターで開催されました。
選手たちは、谷本正憲知事からの激励の言葉を受け、北信越インターハイに向けて心を新たにしました。
本校からは、
・陸上競技部(男子円盤投げ)
・ハンドボール部
・弓道部(男子個人)
・少林寺拳法部
が出場します。
出場選手の健闘を祈ります。
中学生体験学習 部活動見学 活動場所について
7月27日と7月28日に開催します令和3年度体験学習 部活動見学の
活動場所一覧を「中学生の皆さんへ」のページに掲載しました。
インターアクト部の活動報告
【ウエイトリフティング部活動報告#7】
野球部のページを更新しました
【優勝報告!!】高校生ものづくりコンテスト化学分析部門
第11回高校生ものづくりコンテスト石川県大会 化学分析部門大会結果
最優秀賞 酒田 莉歩
優秀賞 石郷岡 澄琉
奨励賞 中田 歩夢
最優秀賞・優秀賞の2名は8月に行われる北信越大会(長野県)に出場します。
さらなる頑張りを期待します。
【ウエイトリフティング部活動報告#6】2021/07/13
建設科現場見学(2021/07/06)
陸上競技部の 齋藤智之 監督にインタビュー(2021/07/08)
「中学生のみなさんへ」>「インタビューの部屋」を更新しました。
野球部、全国高校総体出場の部、ボウリング部、高校生ものづくりコンテスト出場生徒のための壮行式
本校第1体育館において、夏の高校野球石川県大会に出場する野球部、全国高校総体に出場するハンドボール部・少林寺拳法部・陸上競技部(男子円盤投げ)・弓道部(男子個人)、さらには、東海北信越大会に出場するボウリング部、高校生ものづくりコンテスト石川県大会各部門の出場選手の健闘を祈念した壮行式を開きました。
選手たちは、仲間の熱い応援受け、決意を新たにしたようでした。
がんばれ小松工業高校生!!
茶道部活動報告(2021/07/06)
弓道部の 額見弘司 監督にインタビュー
少林寺拳法部の 中家正之 監督にインタビュー
野球部の 中野稔 監督にインタビュー
サッカー部のページを更新しました
卒業生にインタビュー
「中学生の皆さんへ」>「インタビューの部屋」を更新しました。
在校生に対する熱いメッセージも頂いています。
情報技術検定に向けて
6月25日(金)に情報技術検定が本校にて実施されます。写真は機械システム科の2年生が、早朝から検定の模擬試験に挑戦している様子です。1学期期末試験の直前でもあり、忙しい状況ですが、あとひと踏ん張りです!
北信越高等学校体育大会の表彰披露
インターアクト部のページを更新しました
ウェイトリフティング部のページを更新しました
サッカー部のページを更新しました
ウェイトリフティング部のページを更新しました
本校生徒の通学方法の割合について
サッカー部 活動報告(2021/06/14)
進学希望者 小論文模試
4年制大学進学希望者22名を対象に、小論文模試を実施しました。自然科学系統、社会科学系統、等、各自の志望する学部によってテーマを選び、50分、600字の小論文を書き上げました。事前課題の取り組み等を通じて、各自の分野の理解を深めることが出来たと思います。次回は夏休み初日に志望理由書の小論文模試を実施予定です。
技能検定に挑戦
技能検定(数値旋盤作業)に機械科3年生6名が挑戦します。ものづくりマイスターの横山義雄さんをお招きし、実技指導をして頂きました。横山さんに工具の設定や、精度の出し方などを教わり、生徒は真剣そのものでした。全員合格目指して頑張ります。
バレーボール部のページを更新しました
先生にインタビュー(電気科の先生に聞いてみた)
「中学生の皆さんへ」>「インタビューの部屋」を更新しました。
インターアクト部のページを更新しました
テニス部のページを更新しました
ウェイトリフティング部のページを更新しました
中学生の皆さんへ(学科だよりの発行)
「中学校の皆さんへ」>「学科だより」を更新しました。
令和3年度 県高校総体 本校生徒の活躍
令和3年度 石川県高校総体で上位入賞した本校生徒についてお伝えします。
県高校総体 ボウリング部の活躍
自家用車での生徒の送迎について
不登校児童生徒の保護者のための支援ガイドを掲載します。(令和7年4月18日)
石川県立小松工業高等学校
代表メール
[komakh@ishikawa-c.ed.jp]
〒923-8567石川県小松市打越町丙67
電話: 0761-22-5481
FAX: 0761-22-8491