日誌

石川県高文連放送部の活動から

放送作品コンクール表彰式

 11月8日、第61回石川県高等学校放送作品コンクールの表彰式が北陸放送で行われ、入賞校の生徒・教員約30名が参加しました。

 今回は13校25作品が出品され、先日行われた審査会にて入賞作が決定しました。今日は石川県高等学校文化連盟からの表彰と、北陸放送からの表彰がそれぞれ行われました。

 表彰後は入賞作品の上映会と意見交換会を行い、他校の作品へのコメントの記入や、質疑応答が行われました。

 ラジオ部門の入賞2作品は、11月19日20:00から、北陸放送ラジオで放送されます。
 入賞結果については、「大会結果」のページをご覧ください。


みやぎ総文参加

 8月2~5日に仙台市の日立システムズホール仙台で行われた「第41回全国高等学校総合文化祭放送部門」に、石川県から生徒・顧問18名が参加しました。

 郷土の話題を伝えるアナウンス部門、郷土ゆかりの作家・作品を朗読する朗読部門、郷土の話題を取材して番組制作をするオーディオピクチャー部門・ビデオメッセージ部門に参加しました。

 入賞は逃しましたが、全国から集まるレベルの高い作品・発表に触れ、よい経験となりました。また全国から集った放送部員と交流することができました。

 また大会後、名取市閖上地区を訪問し、被災地の見学と「閖上震災を伝える会」のガイドの方から、震災時や現在の様子についてお話しいただきました。非常時に命を守ることの大切さや、復興に向けての法律や行政における課題など、様々なお話をいただきました。生徒の今後の活動に生かされる経験となりました。

第64回全国高校放送コンテスト参加

 7月24日~27日に行われた第64回全国高校放送コンテストに、石川県内8校から生徒・顧問62名が参加しました。

 アナウンス部門、朗読部門、研究発表部門の出場者は、県大会以降、2回の研修会や各校での練習を重ねて本大会を迎えました。テレビドキュメント部門、ラジオドキュメント部門、創作ラジオドラマ部門、創作テレビドラマ部門の作品も、制作者が議論を重ね、手直しを行いました。

 入賞はできませんでしたが、全国のレベルの高い発表・作品に触れる良い機会となりました。各校とも、秋の放送作品コンクールや新人大会に向け活動を始めます。

全国大会直前練習会

 7月17日、NHK杯全国高校放送コンテストのアナウンス部門・朗読部門に出場する石川県代表生徒の練習会を金沢泉丘高校で行いました。

 北陸学院大学特別講師(元北陸放送アナウンサー)の辰巳平一先生、フリーアナウンサーの原田幸子先生を講師にお招きし、これまでの練習の成果を確認するとともに、これから当日までの練習で意識することをご指導いただきました。

 全国高校放送コンテストは7月24日から、東京の国立オリンピック記念青少年総合センターを会場に行われます。

北陸放送 番組制作講習会

 7月11日、北陸放送で番組制作講習会を行い、県内の放送部員・顧問およそ40名が参加しました。

 ラジオ部門とテレビ部門に分かれ講習を行いました。ラジオ部門では、実際に北陸放送が制作し放送したラジオ番組をもとに、制作の意図や過程についてお話をいただきました。テレビ部門では、今年はCM作成をテーマとし、北陸放送で制作したCMについてお話を伺った後、CM企画の実習として、北陸放送内の庭園「松風閣」のCM企画を考え発表しました。

 今回学んだ内容を生かし、「第61回石川県高等学校放送作品コンクール」に向けて、各校で番組制作を続けていきます。

「かがのとイブニング」出演

 6月7日、NHK金沢放送局の夕方の番組「かがのとイブニング」に、NHK杯全国高校放送コンテストのアナウンス・朗読部門に石川県代表として出場する生徒8名が生出演しました。

 高校放送部の活動を紹介するもので、アナウンスや朗読の実演、アナウンス原稿をどのように作成したかの説明、スタジオの越塚アナウンサーとの早口言葉の対決など、盛りだくさんの内容で放送コンテストの内容を紹介しました。

 また、放送終了後には中継車内の見学をさせていただきました。また、これまで講師や審査員としてご協力いただいていた荒井匡アナウンサーがこのたびの異動で金沢を離れられるため、みんなでお礼のご挨拶をさせていただきました。

 このたびは貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。


NHK杯全国高校放送コンテスト石川県大会

 6月2日、白山市松任学習センターでNHK杯全国高校放送コンテスト石川県大会を行い、石川県内の高校24校から生徒・顧問が約230人参加しました。

 アナウンス部門・朗読部門では午前の予選で勝ち抜いた生徒と新人大会シード生徒の各15名が午後の決勝に進出しました。番組部門では全出品作の上映、研究発表部門では校内放送活動から得た課題の解決策についてプレゼンテーションを行いました。

 3年生にとっては最後の大会となりました。これまでの活動の成果を最大限発揮して、悔いの残らない発表をしてくれたことと思います。

 結果は、「大会結果」のページからご覧いただけます。

高校生のための放送講座

 4月19日、石川県青少年総合研修センターで「第44回高校生のための放送講座」を行い、20校から生徒・顧問約90名が参加しました。

 講座に先立ち、最初に3月に実施した「Now On Air! 2017」実行委員からの活動報告と反省事項などの発表が行われ、各班チーフから、次回につながる提言をしてもらいました。その後、新入部員勧誘のために各校で上映した映像を鑑賞する「新入部員獲得ビデオ観賞会」を行いました。

 放送講座では、午前はアナウンス・朗読講座としてNHK金沢放送局の宮崎浩輔アナウンサーから、「思いを伝えるための話し方」についてお話をいただきました。午後は番組制作講座として、相原友佑ディレクターから、番組制作にあたっての目的や内容のまとめ方について教えていただきました。

 今回学んだことを生かし、今後の放送部活動や高校生活に生かしてほしいと思います。


Now On AIR !2017

 3月19日、白山市松任学習センターにおいて、合同発表会「Now On Air! 2017」を行いました。6校46名の出演者・参観者に加え、卒業生や家族、中学生などの一般参観者約40名の皆さんにご来場いただきました。

 県内放送部員が生徒実行委員会を組織し、準備を進めてきました。今回のテーマは、「放送部をつたえたいなう。」。日ごろ校内で裏方として働く機会の多い放送部の活動内容を、皆さんに知ってもらおうという思いを込めました。

 発表内容も、放送部員による創作朗読劇や、放送部活動を素材としたドラマなど、放送部の日ごろの活動を伝える内容を扱いました。また、上位大会進出校・者の番組上映やアナウンス・朗読の実演など、コンテストの成果発表も行いました。さらに、交流会として、参観者の方にアナウンス・朗読の体験を行ってもらうなど、参観者と一体となったステージ進行を図りました。

 ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

第13回北信越高等学校選抜放送大会

 2月4日~5日、新潟県長岡市で行われた第13回北信越高等学校選抜放送大会に、石川県から8校46名の生徒・教員が参加しました。

 北信越地区と静岡県の放送部員がアナウンス・朗読の発表やビデオメッセージ・オーディオピクチャーの作品を上映し日ごろの活動の成果を発揮するとともに、交流を深めることを目的としています。

 石川県からは朗読部門で金沢錦丘高校の小形さん、ビデオメッセージ部門で金沢桜丘高校の作品がそれぞれ審査員特別賞を受賞しました。


北信越大会参加生徒研修会

 1月15日午後、北信越大会アナウンス部門・朗読部門に参加する生徒の研修会を金沢泉丘高校で行い、石川県からの出場者12名と顧問が参加しました。

 北信越大会では、アナウンス部門は郷土の話題を、朗読部門は郷土ゆかりの作家・作品の朗読を行います。今回の研修会では、安田知博氏を講師に迎え、全体発表と個別指導、生徒同士の読みあい・聞き合いを行いました。学校の枠を越え、他校の生徒・先生に積極的にアドバイスを求めていました。

 本番まであと3週間。今回学んだことを生かし、各校での練習を続けていきます。北信越大会は2月4日~5日、新潟県長岡市で行われます。


Now On Air! 2017 第2回実行委員会

 1月15日午前、石川県高校放送部生徒の合同発表会「Now On Air! 2017」の第2回実行委員会を金沢泉丘高校で行いました。

 全体会でコンセプトの共有や取り組むべき課題等を明確にした後、各班に分かれて話し合いや準備作業を行いました。

 今回のコンセプトは「放送部の活動や放送部にいる自分たちの魅力を表現できるイベントにしたい」ということ。これを具体化するにはどうすればよいか、それぞれの役割でできることを話し合いました。壁一面のホワイトボードを自分たちのアイディアで埋めていました。

 広報用の資料ができましたら、この場でもご案内します。本番は3月19日、白山市の松任学習センター・ライブシアターで行います。


強化研修会

 12月3日~4日、金沢市キゴ山研修センター(青少年交流棟)で強化研修会を行い、石川県内の放送部員、顧問が参加しました。

 講師に奈良県の手塚山中学高等学校映像部顧問の桐畑治先生、放送インストラクターの安田知博先生をお迎えし、校内放送活動についての全体講座と、アナウンス朗読、番組制作に分かれての部門別研修を行いました。

 2日間みっちり勉強した成果を、各学校に持ち帰り、日ごろの校内放送活動に生かしてほしいと思います。

Now On Air! 2017生徒実行委員会

 11月12日、「Now On Air! 2017」第1回生徒実行委員会を行い、11名の生徒が参加しました。

 「Now On Air!」は石川県の高校放送部の生徒が企画・運営する合同発表会で、今回で4回目です。今日は実行委員に立候補した生徒の初顔合わせで、自己紹介の後、今年のテーマやコンセプトについて話し合いました。

 息の合ったメンバーで、今後の準備を進めていきます。詳細は決まり次第お知らせしていきます。

 「Now On Air! 2017」は、3月19日(日)白山市・松任学習センター「ライブシアター」で行います。

石川県高校放送コンテスト新人大会

 11月11日、松任文化会館にて石川県高校放送コンテスト新人大会を行い、県内21校の放送部員114名が出場しました。

 アナウンス部門、朗読部門で日頃の活動の成果を発表しました。

 優秀賞受賞者は、来年8月に仙台市で行われる全国高等学校総合文化祭放送部門に出場します。優良賞受賞者は、2月に長岡市で行われる北信越高等学校選抜放送大会に出場します。

 結果は、「大会結果」のページをご覧ください。

石川県高等学校放送作品コンクール表彰式

 11月9日、石川県高等学校放送作品コンクールの表彰式が北陸放送で行われ、受賞校の生徒・顧問約40人が参加しました。

 今回で60回を数える歴史のあるコンクールです。今年はラジオの第1~第3部門に13作品、テレビの第4~5部門に15作品の応募がありました。表彰式の後には入賞作品の視聴を行い、制作意図の発表や参加者からの質疑応答が活発に行われました。

 ラジオ部門の優秀賞2作品は北陸放送ラジオで12月4日18:30~放送されます。
 入賞一覧は、「大会結果」のページをご覧ください。

ひろしま総文祭参加

 8月2~3日に広島市の広島国際会議場で行われた「第40回全国高等学校総合文化祭放送部門」に、石川県から生徒・顧問22名が参加しました。

 郷土の話題を伝えるアナウンス部門、郷土ゆかりの作家・作品を朗読する朗読部門、郷土の話題を取材して番組制作をするオーディオピクチャー部門・ビデオメッセージ部門に参加しました。

 入賞は逃しましたが、全国から集まるレベルの高い作品・発表に触れ、よい経験となりました。また全国から放送部員が集い交流できたこと、てきぱきと気持ちよく運営業務を行っている広島県の放送部員の姿を見られたこと、8月6日の直前のこの時期に平和公園を訪れ、平和資料館や原爆ドームに行くことができたのも、素晴らしい経験となりました。


高校生のための放送講座

 4月20日、石川県青少年総合研修センターにて、「第43回高校生のための放送講座」が行われ、16校139名の生徒・顧問が参加しました。

 最初に「Now On Air! 2016報告会」を行い、生徒副実行委員長を務めた2人から、企画・運営から当日の様子、反省などの報告が行われました。次に「新入部員勧誘ビデオ鑑賞会」を行い、各校で新入部員獲得のため、部活動紹介の時間などに上映した映像を各校から紹介してもらいました。

 その後の講習会では、午前中はNHK金沢放送局の荒井匡アナウンサーから、震災報道の様子の紹介と、インタビュー番組の制作過程の紹介から、「伝える」ことの難しさと大切さをお話しいただきました。午後は鈴木康之ディレクターから、さまざまなタイプの番組に携わったご経験から、準備の大切さや番組制作に求められる姿勢についてお話しいただきました。

 また、会場では「熊本地震義援金」の募集を行い、参加生徒がお小遣いを出し合い協力しました。集まったお金は日本赤十字社を通じて被災地の人々のために役立てられます。

 新年度がスタートしました。新入部員の1年生も含め、今後ますます各校での校内放送活動や放送コンテストなどの行事を盛り上げていってほしいと願っています。

Now On Air! 2016

 3月20日、白山市松任学習センター・ライブシアターで、石川県の高校放送部の合同発表会「Now On Air!2016」を開催しました。このイベントは、生徒実行委員が企画・運営するもので、今回で3回目となります。

 今年は8校が出演し、朗読劇や作品上映、実行委員企画や交流会などが行われ、各校生徒や部員家族、卒業生など多くの皆さんにご来場いただきました。

 ステージ進行や技術面など、課題も見られましたが、今回学んだことを実行委員・出演者で共有し、今後の行事や各校での文化祭などの学校行事に生かしてほしいと思います。

 ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。



 

第12回北信越高等学校選抜放送大会参加

 2月13日~14日、富山県教育文化会館で行われた「第12回北信越高等学校選抜放送大会」に、石川県から8校50名の生徒・引率教員が参加しました。

 郷土の話題を伝えるアナウンス部門、郷土ゆかりの作家・作品の朗読部門、郷土の話題からテーマを見つけ取材したビデオメッセージ部門、オーディオピクチャー部門で日頃の活動の成果を競いました。また、北信越5県と静岡県の生徒・教員が交流を深める機会となりました。

 富山県の生徒が実行委員会を組織して、企画・運営を行い、司会進行や技術、交流会などで、楽しい大会にしていただきました。

 石川県からの結果は以下の通りです。
 ・アナウンス部門 優良賞 小松高校
 ・朗読部門 優良賞 小松高校
 ・オーディオピクチャー部門 審査員特別賞 小松高校「幸せを届ける歌声」
 ・ビデオメッセージ部門 審査員特別賞 金沢泉丘高校「ジェラートに能登をこめて」


Now On Air! 2016 ポスター

 3月20日、高校放送部員が企画・運営する合同発表会 "Now On Air! 2016"を行います。現在、生徒実行委員が企画・運営の準備を進めています。

 ポスターが完成しました。今後PR活動を進めていきます。お時間がありましたら是非会場に足をお運びください。会場は、白山市松任学習センター・ライブシアターです。

北信越研修会&Now On Air!2016第2回生徒実行委員会

 11月17日(日)、北信越大会出場者のための研修会と、「Now On Air!2016」第2回生徒実行委員会を金沢泉丘高校で行いました。

 北信越大会研修会は、アナウンス・朗読部門の出場者が集まり、大会の原稿をもとにした実践練習と発表会を行いました。講師の安田知博氏と放送部顧問のアドバイスを受け、今後は各校での練習を続けて行きます。北信越大会は、2月13日~14日、富山県教育文化会館で行われます。

 Now On Air!2016は、生徒が企画・運営する合同発表会です。今回の生徒実行委員会では、各係に分かれての話し合いや準備作業を行いました。各係からの報告の後、今後のスケジュールの確認などが行われました。ポスター等が完成次第、このページでも情報を公開していきます。Now On Air!2016は、3月20日、白山市松任学習センター・ライブシアターで行います。

強化研修会

 12月5日~6日、石川県高文連放送部の強化研修会を、金沢市キゴ山ふれあいの里研修館で行い、県内から14校から95人の生徒・顧問が参加しました。

 帝塚山中学校高等学校の桐畑治先生、放送インストラクターの安田知博先生を講師としてお招きし、番組制作部門とアナウンス・朗読部門にわかれて研修を行いました。基礎知識・技術の講習に加え、北信越大会出場者・出場作品の公開アドバイスも行いました。

 また、「Now On Air!2016」生徒実行委員会による活動報告と生徒交流活動が行われ、1泊2日の短い時間でしたが、県内放送部員の交流が深まりました。

 今後、学んだ内容を各校に持ち帰って日頃の活動に生かしてほしいと思います。


Now On Air! 2016 第1回生徒実行委員会

 11月14日、「Now On Air! 2016」第1回生徒実行委員会を石川県立工業高等学校で行いました。

 「Now On Air! 」は石川県内の高校放送部員が生徒実行委員会を作り、生徒が企画・運営する合同発表会で、今回で3回目となります。

 今回は7校29名の生徒が実行委員に名乗りを上げました。今日は役割分担、テーマ決定、今後の準備内容の確認を行いました。今回のテーマは、「青春×響声~見せて魅せて実せまくれ!~」に決定しました。今後、このテーマに沿った企画内容や広報活動を行っていきます。

 「Now On Air! 2016」は、2016年3月20日(日)、白山市の松任学習センター・ライブシアターで行います。


平成27年度石川県高校放送コンテスト新人大会

 11月13日、石川県高校放送コンテスト新人大会をいしかわ子ども交流センターで行い、県内24校からアナウンス部門に53名、朗読部門に78名が出場しました。

 見学参加者、顧問合わせて約200人が集まり、大会が行われました。近年大会参加者数が増加しており、石川県の高校放送部の活動の活発化を感じました。

 この大会での上位入賞者は、2月に富山市で行われる北信越高等学校選抜放送大会と、来年8月に広島市で行われる全国高等学校総合文化祭放送部門に出場します。

 結果は、「大会結果」のページをご覧ください。

第59回石川県高等学校放送作品コンクール表彰式


 11月11日、北陸放送にて第59回石川県高等学校放送作品コンクール表彰式を行いました。

 今年のコンクールにはテレビ・ラジオ合わせて13校29作品の参加がありました。地域の話題を伝えるドキュメントや、日々の高校生活から発想を得たドラマ、学校行事の記録やお昼の校内放送の番組など、さまざまな番組がありました。どれも取材を重ね、時間をかけて制作した力作ぞろいです。

 表彰式の後には作品視聴と質問タイムが設けられ、他校生徒が制作者に積極的に質問する姿が見られました。

 結果は「大会結果」のページに掲載してあります。
 今大会での上位入賞校は、来年2月に富山市で行われる北信越大会、8月に広島市で行われる全国高等学校総合文化祭の出場校として推薦されます。


びわこ総文祭参加

 7月30日~8月1日、滋賀県栗東市で行われた第39回全国高等学校総合文化祭「2015滋賀 びわこ総文」放送部門に、5校18人の生徒・顧問で参加しました。

 今年のメンバーは、2月に北信越大会の運営を経験した生徒たちなので、チームワークも良く、夜の練習会も自主的に行っていました。また、滋賀県の生徒実行委員が企画・運営する姿を見て、裏方の見えない努力や苦労を感じられる生徒たちでした。

 入賞は以下の通りです。

 ビデオメッセージ部門 審査員特別賞(全国9~11位相当) 
  石川県立金沢桜丘高等学校  「愛ある鉄道」

 今後は各校の1,2年生が中心となり新たなスタートを切ります。北信越大会や来年の広島総文祭でも入賞できるよう、努力を続けます。

NHK杯全国高校放送コンテスト参加


 7月21日~23日に東京都渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センターとNHKホールで行われた「第62回全国高校放送コンテスト」に、石川県大会で勝ち抜いた7校65名の生徒・顧問が参加しました。

 日中は各部門にわかれて出場するとともに、夜には石川県選手団での合同練習や作品鑑賞会を行い、「チーム石川」として大会に臨みました。また、全国のレベルの高い発表・作品に触れ、大いに刺激を受けました。

 結果は、アナウンス部門で金沢泉丘高校生徒1名が準決勝進出(全国60人)しました。その他惜しくも進出を逃した生徒もおりましたが、全国大会での入賞の壁はまだまだ高いと実感しました。

 今後、各校参加者の感想・アンケートを集約し、今後の指導に役立てていきます。


▲オリンピック記念青少年総合センター    ▲アナウンス・朗読合同練習会

全国高校総体等石川県選手団結団壮行式


 7月16日、いしかわ総合スポーツセンターにて「全国高等学校総合体育大会等石川県選手団結団壮行式」が行われ、インターハイ等に出場する石川県内の運動部生徒が参加しました。毎年、この式典の司会を放送部県大会アナウンス部門最優秀賞受賞者が担当しており、今年は金沢泉丘高校の生徒が担当しました。

 金沢桜丘高校吹奏楽部の演奏に合わせた入場行進での参加校紹介や、式典運営など、緊張感のある中、無事司会を務めることができました。

 今後も、学校内外の行事での司会など、放送部の日頃の活動内容を生かして活動の幅を広げていきたいと思います。

全国大会出場者研修会/番組制作基礎技術講習会

 7月12日、金沢錦丘高校を会場に、2つの研修会を行いました。

 番組制作基礎技術講習会では、番組制作の初心者を対象に、カメラアングルやサイズ、光の当て方といった撮影の基礎技術について講義と実習を行いました。今後の校内放送活動に役立ててほしいと思います。

 アナウンス・朗読部門は、NHK杯全国大会出場者を対象に、「伝える」ことの大切さと、実際の原稿をもとにした実践的な練習を行いました。今後も各自で指摘された内容を身につけ、7月21日から始まる全国大会で練習の成果を発揮できるよう願っています。

北陸放送 番組制作講習会

 7月7日(火)、北陸放送において番組制作講習会を行い、各校代表生徒40名と顧問が参加しました。

 テレビ部門では番組制作の概略とディレクターの役割の大切さなどを学んだあと、北陸放送敷地内の日本庭園に移動し、この庭園の紹介の取材をする想定でロケーションハンティングの実習を行いました。

 ラジオ部門では、日頃の生活での「気づき」の大切さ、現場の音を取る方法やその大切さなどのお話しをいただきました。

 今後、今日学んだことを生かし、9月実施の放送作品コンクールに向けての番組制作を各校で行います。

全国大会参加者のための研修会

 6月6日、石川県立工業高校において、全国大会参加者のための研修会を行い、昨日の県大会で全国大会出場を決めた生徒が参加しました。

 県大会で審査員を務めていただいた、NHK金沢放送局の荒井匡シニアアナウンサーと、鈴木康之ディレクターを講師に招き、実践指導や今後の作品の手直しについてのアドバイスをいただきました。

 今後各校に持ち帰り、練習や制作の手直しを行っていきます。全国大会で入賞できるよう、今後も研修会を行っていきます。


第62回全国高校放送コンテスト石川県大会

 6月5日、白山市松任学習センターにおいて放送コンテスト石川県大会を行い、生徒・顧問約270名が参加しました。

 アナウンス部門・朗読部門では近10年では最も多い参加者となり、放送部活動の広がりを感じました。研究発表部門も今年は5校の出場があり、日頃の校内放送活動から生まれた問題意識をもとにテーマを設定し、改善策の実証などをプレゼンテーションしました。

 この結果、全国大会進出校・生徒が決定しました。今後は全国大会での入賞を目指して努力してほしいと思います。

 入賞者一覧は、「大会結果」のページからご覧ください。


石川県高等学校総合文化祭総合開会式

 6月4日、石川県高等学校総合文化祭総合開会式兼全国高等学校総合文化祭壮行式が石川県文教会館で行われ、石川県内の高校文化部代表生徒が参加しました。

 放送専門部からも代表生徒が参加するとともに、式典の司会を小松高校放送部員が、撮影を金沢桜丘高校放送部が担当しました。

 全国高等学校総合文化祭(びわ湖総文)放送部門には、石川県から5校6名3作品が出場します。これまでの活動の成果を発表するとともに、全国の仲間たちとの交流を深めてほしいと思います。

第42回高校生のための放送講座


 4月22日、石川県青少年総合研修センターにおいて、「高校生のための放送講座」を行い、石川県内の各校放送部員約150人と顧問約25人が参加しました。

 最初に生徒の交流行事として、昨年度石川県で開催した北信越大会の生徒実行委員からの報告会と、各校が新入部員獲得のために制作し校内で上映した映像の上映会を行いました。各校とも趣向を凝らした映像で、来年は自分たちも作りたい!と刺激になった生徒も多かったようです。

 午前の部はNHK金沢放送局荒井匡シニアアナウンサーを講師にお迎えし、インタビューに必要な準備や描写の工夫、日頃の心得としての会話力やこだわりを持つことの大切さを伝えていただきました。

 午後の部はNHK金沢放送局石川祥次郎ディレクターより、実際の番組がどのように制作されるか、バラエティ番組の中にもどれだけのこだわりや準備があるかと言ったお話しをいただきました。

 参加生徒には新入部員の一年生も多く、これからの放送部活動の意欲が高まったことと思います。今後の校内放送活動に生かしてくれることを願っています。

第11回北信越高等学校選抜放送大会

 2月7日~8日、石川県文教会館において、第11回北信越高等学校選抜放送大会を開催しました。この大会は、北信越地区の高校放送部員が日ごろの活動の成果を発揮するとともに交流を深めることを目的として毎年開催されており、石川県での開催は6年ぶり2度目となります。


 今回は県外から北信越5県と静岡県から参加者51校255名、県内から出場・運営のための参加者19校157名、部員家族や卒業生、中学校放送部など一般参観68名の参加がありました。


 ビデオメッセージ部門・オーディオピクチャー部門、アナウンス部門・朗読部門での発表・審査を行うとともに、生徒交流会や宿舎での練習会、会場ロビーでの各校の活動報告や交流ボードなど、県を越えて交流する企画を行いました。


 石川県で開催するに当たり、生徒実行委員会を組織し、大会の企画・準備を行ってきました。司会や機材操作、受付や交流企画など、生徒実行委員が主体となり運営しました。当日は運営の不手際などもありましたが、生徒が準備や練習を重ねたおかげで、無事大会を終了することができました。


 この大会のテーマは「プラス1」。参加した皆さんにとって何かプラスになる経験をしてほしいという願いをこめました。石川県生徒にとっても、大会を運営するに当たりさまざま「プラス1」を身につけ、成長してくれたことと思います。


 参加していただいた生徒・顧問の皆さん、参観いただいた保護者や中学校放送部の皆さん、運営にご協力いただいた関係各位の皆さんに感謝申し上げます。


 審査結果は、「大会結果」のページをご覧ください。




強化研修会(合宿)

 12月6日(土)~7日(日)、金沢市キゴ山ふれあいの里研修館において、石川県高文連放送部強化研修会を行いました。合宿形式での研修会で、石川県内の放送部員と顧問約120人が参加しました。

 アナウンス・朗読部門では、NHK金沢放送局シニア・アナウンサー荒井匡先生、九州龍谷短期大学客員教授天野紘先生、放送インストラクター安田知博先生、石川県高文連放送部アドバイザー沖倫子先生をお招きし、基礎講座からミニ発表会まで、密度の濃い講座を行いました。

 番組制作講座は、帝塚山中学校高等学校の桐畑治先生をお招きし、放送部活動のあり方と、番組制作の基礎についての講義、石川県の生徒が制作した作品へのアドバイスなどをしていただきました。

 合わせて、2月に石川県で開催する北信越高等学校選抜放送大会の生徒実行委員会や、大会スポット映像制作など、北信越大会に向けての準備作業も行いました。

 今年初の大雪に見舞われ、山の上の研修所は雪に覆われた中での研修会でしたが、無事終了することができました。ここで学んだことを今後の活動に生かしてほしいと思います。


顧問会議・校内放送指導者研修会

 
 12月1日、石川県青少年総合研修センターにおいて、石川県高文連放送部の顧問会議と校内放送指導者研修会を行いました。

 午前の顧問会議では、2月に石川県文教会館で開催する北信越大会の運営について、全般説明と役割ごとの打ち合わせを行いました。

 午後の校内放送指導者研修会では、福井県立羽水高校放送部顧問の川崎直樹先生をお招きしました。羽水高校放送部の日ごろの活動や、番組制作の過程についてのお話をいただきました。これまでの番組制作の実践から、生徒の力を引き出す指導方法や、顧問の役割など、石川県顧問にとって非常に役立つ内容の講演をいただきました。

 研修会で学んだ内容を各学校に持ち帰り、生徒の指導に生かしていきます。



北信越大会第1回生徒実行委員会

 11月15日、北信越高等学校選抜大会の第1回生徒実行委員会を石川県立工業高校で行いました。

 北信越大会は各県持ち回りで開催されるもので、今年度は石川県で行います。この大会は石川県内のすべての放送部員と顧問で運営する大会ですが、その中で企画や運営の中心を担うメンバーを生徒実行委員として募集したところ、8校23人の生徒が立候補してくれました。

 この日は実行委員長の選出、組織編制、大会コンセプトとテーマの決定を行い、今後の日程や業務の確認を行いました。

 北信越大会は2月7日~8日、金沢市の石川県文教会館で行います。



石川県高校放送コンテスト新人大会

 11月14日、石川県高校放送コンテスト新人大会を白山市松任学習センターで行い、21校から115人の生徒が出場、見学生徒を含め約160人の生徒・顧問が参加しました。

 地域の話題を伝えるアナウンス部門と、指定作品を表現する朗読部門の2つの部門で、日頃の練習の成果を発揮しました。

 上位入賞者は来年8月に滋賀県で行われる全国高等学校総合文化祭放送部門と、今年度2月に石川県で行う北信越高等学校選抜放送大会の出場者として推薦されます。

 結果は、「大会結果」のページをご覧下さい。




第58回石川県高等学校放送作品コンクール表彰式

 11月12日、石川県高文連放送部と北陸放送が主催する石川県高等学校放送作品コンクール表彰式を行い、生徒・顧問約40名が参加しました。

 今回のコンクールでは、ラジオ・テレビのドキュメント・ドラマ・校内放送番組や学校行事の映像等の5つの部門について、13校32作品の参加がありました。

 表彰式の後の作品視聴では、制作者のコメントや他校生徒との質疑応答が活発に行われ、質問やアドバイスを積極的に行い、互いに高めあい成長しようとする姿が見られました。

 今回のコンクール入賞作から、2月に石川県で行う北信越高等学校選抜放送大会、来年8月に滋賀県で行われる全国高等学校総合文化祭の出場校を推薦します。

 コンクールの結果は、「大会結果」のページをご覧ください。



いばらき総文祭参加


 7月30~31日に茨城県日立市の日立シビックセンターで行われた第38回全国高等学校総合文化祭(いばらき総文2014)放送部門に、石川県から6校20名の生徒・教員が参加しました。

 郷土の話題についての「アナウンス部門」、郷土ゆかりの作家や作品の「朗読部門」、郷土の話題を音声と写真で表現する「オーディオ・ピクチャー部門」、同じく郷土の話題をビデオで表現する「ビデオメッセージ部門」の4部門に参加しました。

 石川県からの入賞はありませんでしたが、他県のレベルの高い発表を目にして大きく刺激を受けました。また、全国総文は、生徒実行委員が企画・運営する大会です。石川県でも今年度2月に北信越大会を行うため、ステージ運営や交流会など、参考にさせていただきたいところが多くありました。

 いばらきの生徒・先生方、すばらしい大会に参加させていただき、ありがとうございました。


 石川県のアナウンス部門の発表

NHK杯全国高校放送コンテスト参加

 7月21日~24日、東京のオリンピック記念青少年総合センターとNHKホールで行われた「NHK杯全国高校放送コンテスト」に、石川県代表として9校からアナウンス・朗読各6人、テレビドキュメント・ラジオドキュメントに各4作品、テレビドラマ・ラジオドラマに各2作品、研究発表部門に2校参加しました。


 県大会で代表が選出されて以来、2回の研修会や各校での練習・作品の手直しなどを経てこの日に臨みました。大会期間中も、夜間には県全体での練習会や番組研修会を行い研鑽を積みました。


 結果的には全国大会での入賞には及びませんでしたが、それぞれが持てる力を十分に発揮して大会を終えたことと思います。


 今後とも大会での上位入賞を目指し、県全体での研修会などを行っていきます。



夜間の研修会(アナウンス・朗読)

北陸放送番組制作講習会

 7月10日、北陸放送において番組制作講習会を行い、石川県内の11校から生徒・顧問51名が参加しました。これは、北陸放送と石川県高文連放送部が主催する「第58回石川県高等学校放送作品コンクール」の事業の一環として行われたもので、参加者はテレビとラジオの部門に分かれての講習を行いました。

 ラジオ部門では番組作りでの心構えのお話や、実際の番組を聞きながらの講習が行われました。テレビ部門では講義の後、撮影実習を行い、北陸放送社内の日本庭園・松風閣での撮影やインタビューの実践練習を行いました。

 今後各校で番組の企画を行い、9月末締め切りのコンクールに向け制作に取り掛かります。たくさんの力作が出品されることを期待しています。



全国大会出場者のための研修会

 6月7日、石川県立工業高校において、全国大会出場者のための研修会を行いました。

 午前は顧問研修会として、アナウンス部門の全国大会出場者の原稿検討会を行いました。大会でのアナウンスの音声を聴きながら、分かりやすく興味を引く原稿のあり方について顧問の先生方での意見交換を行いました。

 午後は参加生徒の研修を行いました。大会での審査員を務めていただいたNHK金沢放送局の荒井アナウンサー、北川ディレクターを講師にお招きしました。アナウンス・朗読部門での個別指導、番組制作部門でも各作品ごとのアドバイスをいただくとともに、参加者同士で質問や意見交換を積極的に行う姿が見られました。

 今後も石川県選手団として共に刺激し合い、高まり合う関係として、研修等を続けていきます。


第61回全国高校放送コンテスト石川県大会

 6月6日、白山市松任学習センターにおいて、第61回全国高校放送コンテストを行い、石川県内の23校から生徒・顧問およそ200人が参加しました。

 アナウンス部門では自分で取材し原稿をまとめた自校ニュースを、朗読部門では指定作品から自分の伝えたい部分を抽出し表現します。番組制作部門では高校生活に素材を得てメッセージを伝えるテレビドキュメント・ラジオドキュメント・創作ドラマを制作します。研究発表部門では、日頃の校内放送活動で直面する課題について取り組みプレゼンテーションをしました。参加校、参加者数とも昨年より増え、石川県の放送部活動の盛り上がりを感じました。

 3年生にとっては高校放送部員としての最後の大会です。入賞した人にとっても、悔しい思いをした人にとっても、この経験を今後の高校生活に生かしてほしいと思います。

 総合の部(学校対抗の部)では石川県立小松高校が6連覇となりました。また各部門の上位入賞者・作品は7月から東京で行われる全国高校放送コンテストへの出場者として推薦します。全国大会でも上位入賞目指してさらに努力を続けてほしいと願っています。

 結果は、「大会結果」のページをご覧ください。


高校生のための放送講座

 4月23日、第41回高校生のための放送講座が開かれ、石川県内の高校放送部員と生徒およそ190人が参加しました。

 初めは「Now On Air! 報告会」と題して、3月に実施した合同発表会の生徒実行委員が司会進行し、実行委員チーフからのメッセージや、金沢錦丘高校の朗読劇の再演の後、交流企画「早口言葉対決」を行いました。各校1年生の新入部員も参加し、チーム対抗で盛り上がりました。

 「放送講座」では、午前の部はアナウンス・朗読部門、午後の部は番組制作部門として、NHK金沢放送局からアナウンサー・ディレクターの講師を招き、研修会を行いました。実習では皆の前で積極的に発表する生徒や、講座終了後にたくさんの質問をするなど、有意義な研修会となりました。

 平成26年度の行事がスタートしました。今回の交流や研修を通して得た技術や仲間を大切にし、各校での放送部活動やコンテストでの入賞をめざし頑張ってほしいと願っています。



Now On Air! 2014


 3月22日、白山市松任学習センター・ライブシアターにて「Now On Air! 2014」を行いました。このイベントは、生徒実行委員会が企画・運営する合同発表会で、今年で2回目となります。
 
 今回は9校が出演し、写真やBGMと組み合わせた朗読劇、学校マスコットキャラクターの登場する学校紹介、校内放送の実演、自分たちで制作したラジオドラマ・テレビドラマ・テレビドキュメント・学校紹介などの作品上映が行われました。
 
 また、合同企画として、各校の代表生徒や当日参加の方を交えた早口言葉リレー(豪華?賞品付き)や、2~3校で制作し上演した合同朗読劇(童話パロディ)を行いました。
 
 実行委員スタッフ・出演者・お客さんが一体となって、楽しいステージとなりました。今回の出演やステージ運営で学んだ経験を、今後の校内放送活動に生かしてほしいと思います。
 ご来場いただきましたみなさん、ありがとうございました。
 

Now On Air!2014 第2回生徒実行委員会


 放送部員が企画・運営する合同発表会「Now On Air! 2014」の第2回生徒実行委員会を小松高校で行い、生徒約20人が集まりました。
 
 全体のプログラムや合同企画の内容、各係ごとの役割分担の話し合い、今後の準備スケジュールの確認などを行いました。
 
 実行委員の中には、先日の北信越大会で福井の生徒実行委員が活躍した姿を見た生徒も多くおり、北信越大会のスムーズな運営を参考にしようとする姿も見られました。
 
 
 Now On Air!2014は、3月22日(土)、白山市松任学習センター・ライブシアターで行います。
 

第10回北信越高等学校選抜放送大会


 2月8日~9日、福井県坂井市の三国観光ホテルで行われた第10回北信越高等学校選抜放送大会に、石川県から9校53名の生徒・顧問で参加しました。
 
 新人大会以降、合宿や研修会、各学校での練習を重ね当日に臨みました。結果、下記の通り入賞しました。入賞校の皆さん、おめでとうございます。
 
 朗読部門           審査員特別賞   石川県立金沢泉丘高校
 オーディオピクチャー部門 優良校       石川県立工業高校
 ビデオメッセージ部門    審査員特別賞  石川県立金沢桜丘高校
 
 北信越大会は生徒実行委員が企画・運営する大会。今回の福井大会も、生徒実行委員の皆さんのおもてなしの心がいっぱい感じられた大会でした。
 
 次回、第11回大会は石川県で行います。福井大会を見習い、素晴らしい大会になるよう、これから企画・準備を進めていきます。