今日の松波中

まちの先生(職業人講話)

 真脇ポーレポーレ支配人、橋本 勝太さん(能登町在住)にご来校いただき職業人講話を開催しました。橋本さんはポーレポーレを3年連続黒字経営に導く手腕をもつ機知にとんだ経営者です。今日は、能登にコワーキングスペースを提供し色々なアイディアを練る共同会社を一緒に立ち上げた伊藤 紗恵さん(東京都出身)にもお越しいただき、熱い思いを語っていただきました。

「知っている。やれる。やる。」には大きな違いがあること、「スタートラインは自分で選べない。今後走っていく道は自分で選べる。能登からでもできる。」と、中学生がこれからのキャリアを見通すうえで大切なお話を聞くことができました。

 3年生は教室でのリモート視聴となりましたが、拍手や挨拶など元気な声が多目的室まで聞こえていました。

 

表彰伝達(2件)

本日、作文作品に係る表彰伝達が2件ありました。
 2年生大鷲さんは全国区の表彰、森さんは町内2年生が多数応募する中、唯一1年生による優秀賞入賞でした。大鷲さんは中学校で県警本部課長から、森さんは、能登町役場研修室で町長から直接表彰を受けました。

警察庁主催令和5年度「全国中学・高校生作文コンクール」
 警察長官官房犯罪被害等施策推進課長賞
   大鷲 和葉さん(2年)

 令和5年度「私が町長だったら作文コンクール」
 優秀賞
    森 銀治郎さん(1年)

部活動休止

インフルエンザの流行により、今日・明日と部活動を休止します。1・2年生は、明るい時間帯に帰途につきました。日中は全員マスクを着用して授業や休み時間を過ごしていました。
また、いつもと違う時間のお迎え等、ご迷惑をおかけしております。

3年生は、ゆっくり養生をして水曜日を迎えて下さい。

海洋アライアンス事業 出前授業

本日午後、東京大学大気海洋研究所の野村英明博士にご来校いただき、「赤潮と私たちの生活」と題して、赤潮の発生原因から発生時の影響まで、社会時世と関連付けながらお話をしていただきました。専門的な分野のお話の時には難しい顔をする中学生でしたが、質問や挨拶の言葉には積極性が感じられました。

調理実習(1年家庭)

期末テストと並行して、授業は粛々と進めています。1年生家庭は、調理実習のシーズン?に入りました。今日はホットケーキをつくりました。うまく焼けた班、半分生だった班、出来栄えや感想はそれぞれだったようです。

2年生の集中力!(2年美術:沈金体験2日目)

先々週に引き続き、水越八寿子先生(輪島市)にお越しいただき、2年生が沈金の作品を仕上げました。本日は前半は下絵の転写や直書き、後半はいよいよ清書板を彫り始めます。息をしているの?と思うくらい11人の集中力で美術室が満たされました。作業後、水越先生に漆の刷り込みなどをお願いしました。金粉が刷り込まれると、きれいな文様が表れ歓声やどよめきがおこりました。今日の完成は難しいと思っていたのですが、なんと全員が作品を仕上げました。

 

いい肉の日能登牛給食

 今日はいい肉の日です。給食では町から能登牛をいただき、牛丼をつくりました。牛丼の能登牛をはじめ、お米、玉ねぎも能登町産のものを無償でいただきました。

 各教室では給食当番さんがいつもよりも気合をいれて能登牛牛丼を上手に盛り付けてくれました。

 午前中のテストの疲れも吹き飛ぶおいしさに、教室は笑顔であふれていました。

2学期期末テスト初日

本日より、期末テストが始まりました。今年1年をしめくくる定期テストです。年が明けると3年生はいよいよ高校受験、1・2年生もそれぞれ進級に向けて学習のまとめに入っていきます。どの学年も、時間一杯あきらめずに問題を解こうとする姿が見られました。

音楽の授業

松波中学校には、音楽専科の先生がいません。そこで、毎週火曜日に小木中学校から友延先生に来ていただき、音楽の授業を実施しています。今日は、その火曜日です。
 3年生は「世界の諸民族の音楽」で日本と外国の管楽器、弦楽器、打楽器の特徴や音色について意見交換をしました。
 1年生は鑑賞の定番「魔王」について、3人の登場人物「子」「魔王」「父」の気持ちを想像して音色や音調の工夫を感じ取りました。
 2年生はオペラに親しみおもしろさを知る。「アイーダ」を映像を通して楽しみました。集団のすごさや個人の技量などそれぞれに関心を持ったようでした。

 

指導主事訪問

本日、指導主事訪問を受けました。授業を見ていただき、今後の松波中学校の授業指導の改善点について、たくさんご指導を頂きました。本日私たち教員が学んだことを、明日からの授業に生かしてまいります。