門前東小ニュース

最新情報をお届けします

火災避難訓練(休み時間)


 長休みに火災避難訓練がありました。先生がいないところでも、自分たちで避難をすることができました。あってはいけないことですが、万が一に備えて自分の命は自分で守れるように訓練することが大切です。

0

全校集会


 11月の全校集会で、3年生の学年発表がありました。
音楽で学習したリコーダーとけんばんハーモニカを使って合奏をしました。
練習の成果がよく窺える、心のこもった素敵な演奏でした。

0

緑の少年団ブロック交流会

 門前東小学校,三井小学校,鵠巣小学校,南志見小学校の緑の少年団がブロック交流会を行いました。
 午前中は門前町鍛冶屋地内で広葉樹植栽をしました。雨が降っていましたが,子どもたちは大きく育つように祈りながら植樹しました。
 午後からは清水にある門前林業センターで椅子作りをしました。作り方を教えてもらうと,友だちと協力しながら椅子を作ることができました。作り終えた後は,うれしそうに椅子に座って他の小学校の友だちともお話をしたり遊んだりしていました。
 たくさん友だちもできて楽しい一日となりました。
0

麦屋節 4年生


 4年生が総合的な学習の時間に門前町に伝わる能登麦屋節について学習をしています。
今日は、地域の方々が麦屋節にまつわるお話の朗読や、歌の指導をしてくださりました。
子どもたちはお話を聞いて、「麦屋節がいろいろなところに伝わっていてすごいと思った。」など、自分の中でいろいろな思いを感じている様子でした。
 歌も総合的な学習の時間で練習している成果を見ていただきましたが、上手だとほめていただき子どもたちも嬉しそうでした。
 指導に関わって下さった皆様、ありがとうございました。

   
0

マラソン大会大成功!


 第1回門前東小学校マラソン大会がありました。
スタートラインに立った時,どの子も緊張した様子でしたが,競技が始まると力強く腕を振って最後まで走り抜くことができました。ゴールした後は走りきった達成感とともにたくましさを感じることができました。
地域の皆様の「がんばれ~,がんばれ~」というご声援がみんなの力になりました。ご協力ありがとうございました。

0

校内相撲大会


 相撲大会がありました。
 粘り強い、白熱した取り組みがたくさんみられました。子どもたちの挨拶の声も大きく、とてもりりしかったです。
 保護者の皆様方には相撲の指導、草刈り、会場の準備や審判、更には後片付けなど、たくさんのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。

   
0

すもう練習


 相撲大会に向けて、練習がありました。
PTAの方々がご指導をしに来てくださっており、今回は2回目でした。
実際に相撲を取りながらの練習で、子どもたちも全力で取り組んでいます。1回目と比べると、どんどん上達してきているように感じます。
 ご指導して下さっているPTAのみなさんもお忙しい中、ありがとうございます。
相撲大会本番も、子どもたちの活躍が楽しみです。


   
0

体力アップ 持久走


 10月24日の校内マラソン大会に向けて、火曜日と木曜日の長休みに全校で持久走をしています。秋空が広がる気持ちの良い中、みんな汗をながしながら一生懸命に走っています。
 またマラソンカードもあり、記録を更新しようと長休み以外にも自主的に走っている子どもたちもいるようです。
 子どもたちのマラソンカードの記録がどこまでいくのかも楽しみですが、子どもたちの体力アップも楽しみです。


   
0

あいさつ運動


 あいさつ運動がありました。
 子どもたちの明るく元気なあいさつが飛び交い、とても気持ちのよい朝になりました。
 あいさつ運動が終わっても、あいさつで響き渡る門前東小学校になるといいなと思います。

0

全校集会


 2学期最初の全校集会がありました。
たくさんの表彰があり、子どもたちの夏休みの頑張りを感じられる集会となりました。
 また、今月の生活目標の整理整頓についてのお話もあり、自分の身の回りの学習環境を整えて授業に集中していけたらなと思います。

    
0

稲刈り体験(5年生)


 5年生が稲刈り体験をしました。
 稲を刈ったり、はざかけをしたり、普段なかなかできない体験をすることができました。子どもたちも真剣に作業をしていました。
 がんばったあとには、おにぎりもいただき、充実した稲刈り体験となりました。

   
0

2学期がスタートしました!


9月1日、2学期のスタートです。夏季休業中、大きな怪我や事故もなく、今日も全員元気に登校しました。始業式では3つのことを話しました。次の3つです。①学びを生活に生かすこと ②「聴く(『聞く』ではなく)ことを大切にすること ③一生懸命頑張る姿を見せてほしいこと
2学期は、1年で最も長い学期で、相撲大会やマラソン大会等もあります。今学期も3つのことを大切にしながら、多くのことに挑戦してほしいと思います。

0

避難訓練


 ウォーミングアップ登校2日目に、弾道ミサイルを想定した避難訓練がありました。
 机の下に隠れている間、どの教室からも物音が一つもせず、みんな真剣に取り組んでいました。

  
 
 
0

校内水泳記録会


 校内水泳記録会がありました。
 自分で目指す級を決めて、挑戦しました。
 練習の成果を発揮して、自分の力を出し切っていました。今回の記録を踏まえて、また来年につながっていくといいなと思います。

      
0

平和集会


 平和集会がありました。
 お話ボランティアの方が、「さがしています」と「いわたくんちの おばあちゃん」の2冊を読み聞かせしてくださりました。
 子どもたちは真剣にお話に耳を傾けていました。お話を聞いて、戦争の怖さや仲直りの大切さを感じている児童が多かったです。

0

全校集会


 7月の全校集会がありました。
 表彰式、名文発表、委員会からのお知らせ、2年生の発表、生活目標について、校長先生のお話、転入生の紹介など、盛りだくさんの集会でした。
 2年生はスイミーの暗唱やスイミーのお話から出題されるダウトクイズでした。子どもたちの感想では「長い文章を暗記していてすごい。」「声がそろっていた。」など言う子が多く、2年生の頑張りを感じられたようでした。
 また、集会の間全員しっかり話をきくことができ、子供達の成長も感じることができました。

0

スポーツテスト


 校内でスポーツテストがありました。
種目はソフトボール投げ、上体起こし、立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈です。
 みんな自分の力を振り絞って、記録を伸ばせるようにがんばっていました。
 また、時間内に全員が種目をすべて終わることができました。
みんなで協力して行動できるところも門前東の子どもたちのいいところだと思います。

    
0

ありがとうの木


 全校で「ありがとうの木」に取り組みました。
 各学年ごとに、友達に感謝の気持ちを込めてお手紙を書きました。そして、給食の時間に放送委員会のみなさんが、発表をしてくれました。
 子どもたちは自分の名前が聞こえてくると、にこにこと嬉しそうでした。
これからもたくさん友達のいいところみつけられるといいなと思います。

0