〒926-8555 石川県七尾市下町戊部12-1
TEL:0767-57-1411 FAX:0767-57-2945
学校日誌
第2回避難訓練
12月17日(火)12時50分から、「志賀原子力発電所での事故のため放射性物質が放出された」との想定で避難訓練を行いました。時間帯は昼休みで、生徒たちは避難指示の放送に従って自分のクラスへ避難しました。担任・副担任がクラス生徒の避難状況を確認後、担任が本部(2階職員室)へ点呼報告しました。教職員も全員が本部へ点呼報告し、避難訓練を終了しました。
その後生徒たちは教室で配付された「原子力防災のしおり~志賀原子力発電所~(石川県危機管理監室危機対策課作成)」から抜粋した「屋内退避の指示が出されたら」のプリントを使って、災害時の対応について学習しました。
令和元年度「ふるさと企業を知る会」
12月10日(火)の5・6限目に、2年生全員を対象に「ふるさと企業を知る会」がありました。24社の地元の企業に勤務する本校卒業生(一部他校)の若手社員が講師となりました。
この会は
を目的としており、能登地域活性化人材確保推進実行委員会が主催者となっています。2年生全員が8会場のうち2会場を選びました。1社あたり約10分で、仕事内容、仕事を通して学んだこと、社会人として必要なこと、地元で働くことの魅力などについて語っていただきました。話を聞く生徒はメモを取りながら真剣に耳を傾け、大変有意義な時間となりました。
参加いただいた企業は以下のとおりです。
第1会場:㈱白山、林ベニヤ産業㈱、肥田電器㈱
第2会場:三協立山㈱三協マテリアル社、シグマ光機㈱、丸井織物㈱
第3会場:イソライト工業㈱、㈱栗田北陸製作所、㈱バイテックファーム七尾
第4会場:㈱加賀屋、㈱TSG、㈱八幡「八幡グループ」
第5会場:石川サンケン㈱、SWS西日本㈱田鶴浜工場、吉田道路㈱
第6会場:EIZOエムエス㈱、㈱NTN能登製作所、㈱和倉ダスキン
第7会場:㈱オガタ、㈱スギヨ、能登テック㈱
第8会場:㈱ステンレス久世、鹿島興亜電工㈱、㈱どんたく「スーパーどんたく」
(会場順、説明順)
「元氣創生塾」講演会
12月6日(金)の5限目に、総合経営学科の1~3年生140名を対象にして、「元氣創生塾」講演会がありました。これは6月に公益財団法人 北陸電力教育振興財団会が主催する「元氣創生塾」講演会に申込み、受諾をいただいてこの度実現したものです。講師は岡本俊英氏(株式会社VISCUM 代表取締役社長)で、「好きなものを通して巡り合った人との出会い」が演題でした。
元証券マンの岡本氏は、興味のあった緑化産業で起業し、ライフスタイル提案型の花屋さんを開業、そして花を活ける以上に人を活かすことに喜びを感じるようになりました。フローリストをされる一方で、国内外でも多数のワークショップを行い、次々と新しいことや興味のあることにチャレンジする氏の生き方は、本校総合経営学科の「自己の在り方生き方の基礎を固めて個性を伸長する」という教育目標に相通ずるものです。氏の自分の「好きなこと」を通して、多くの人と出会い、協力し合うことで、仕事の幅を世界まで広げ、更なる成長・発展を目指しているといった講演を聞き、「主体性を持ち自由な発想で物事を考え、判断する力を身に付ける」とする今回の講演会の目的を達成することができました。
後期生徒会役員認証式及び表彰伝達式
11月26日(火)の6限目のLHの時間に、後期生徒会役員認証式が行われました。
この5日(火)に役員選挙立会演説と投票がありました。信任投票で当選した7名の役員に、校長先生から任命書が手渡されました。校長先生から全校生徒に向けて執行部に対する協力と期待の言葉に続き、和倉生徒会長が代表して意気込みを語って終了しました。選挙時に掲げたスローガンの達成に向けて、一致団結して取り組んでほしいと思います。期待しています。
【後期生徒会役員】
会 長 23H 和倉 優
副会長 24H 楠 眞步、12H 長岩 秀隆
書 記 21H 髙間 颯太、22H 西田 満義
会 計 24H 大空えりな、24H 三村 碧衣
引き続いて表彰伝達式がありました。11月の新人戦を中心とした各種大会や文化行事等で優秀な成績を修めた生徒に、校長先生が賞状を手渡して全校生徒に披露し、祝福の拍手を送りました。
社会人としての電話応対・マナー講習会について
11月19日(火)6限目のLHの時間を利用して、七尾ライオンズクラブ主催による3年生を対象とした「社会人としての電話応対・マナー講習会」がありました。講師に浦 寿美子氏(のと共栄信用金庫 電話応対講師)をお招きしました。身だしなみや挨拶を含めた、社会人としての最低限のマナーや電話応対等について、実技を交えてわかりやすく説明していただきました。今日学んだことをこれからの高校生活にも活かしていって欲しいものです。
第2回 商業を学ぶ高校生の国際感覚育成事業
11月16日(土)の午後「商業を学ぶ高校生による国際感覚育成事業」として、金沢大学の留学生をお招きし、七尾の観光名所を英語でガイドしました。第1回は9月に七尾城で行われ、今回は前回よりもさらにパワーアップした姿を見せることができるのかが注目されました。
留学生が乗ったバスが13時に本校に到着し、総合経営学科商業系列ビジネスコースの生徒16名がバスに同乗して、スタート地点にあたる七尾市街に向かいました。ベトナム、タイ、バングラデシュ、インドネシアなどから8名の留学生が参加し、3班に分かれて自己紹介をしました。この時点ですでに笑い声が聞こえ、コミュニケーションが取れているようでした。そして、全員で一本杉通りのスタートにあたる仙対橋に向かいました。一本杉通りの歴史説明で、“出会いの一本杉”という昔話から、女子トークで盛り上がりを見せました。実は参加生徒16名中女子が13名、留学生8名中女性が7名だったからです。
そして3班が別々に一本杉通りにある「昆布海産物 しら井」「髙澤ろうそく店」「鳥居醤油店」を紹介しました。続いてバスに乗って北陸三十三霊場の一つで七不思議の伝説が残る「妙観院」へ向かいました。後半は激しい雨となり心配しましたが、最後に向かった和倉温泉「湯っ足りパーク」では雨も上がり、日が射し始めました。
ここで一緒に足湯を体験しました。ほとんどの留学生にとって初めての体験ということで満喫していました。生徒からは今度七尾に来るときには“出会いの一本杉”という昔話から、素敵な人と温泉に来てくださいと、笑い声が絶えないガイドツアーとなりました。
生徒たちはこの事業以外にも、これまでもいろいろな機会を通して七尾市の魅力を発信してきました。英語であっても、日本語であっても、自分たちが学んだことを伝える楽しさや、難しさを知ることができました。今後の高校生活だけでなく、卒業してからもこの経験を活かせるようになって欲しいものです。
修学旅行
11月12日(火)から15日(金)まで2年生の修学旅行があり、九州へ行ってきました。北野教頭先生を修学旅行隊の隊長とし、合計7名の先生が引率しました。
大相撲九州場所の観戦、長崎での平和学習と自主研修、劇団四季による「ライオンキング」の観劇、USJへでの遊興など、内容盛りだくさんの修学旅行でした。4日間とも天候に恵まれ、この3泊4日は高校生活にとって忘れられない思い出になったようです。
収穫祭
11月9日(土)午前9時から中能登町の「道の駅織姫の里なかのと」を会場に、収穫祭が実施されました。本校で収穫した大根・白菜・ネギなどの野菜や、自家製の味噌やジャムなどを販売するもので、シクラメンや寄せ植えの販売もありました。
総合経営学科農業系列の2・3年生10名が販売に関わり、長蛇の列となったお客様の応対にあたりました。お越しいただいた皆様に心より感謝申し上げます。
いしかわ教育ウィーク「特色ある取組み」
11月1日(金)から「いしかわ教育ウィーク」が始まりました。初日の今日は13時30分から第一体育館を会場に、「特色ある取組」である3科4つの専門教育の活動内容発表会を行いました。
電子機械科、演劇科、総合経営学科農業系列、総合経営学科商業系列の順で、3年生が取り組んでいる活動内容についての報告を約1時間かけて行いました。同じ学び舎で学習する仲間でありながら、学科系列が違うと、お互いの学んでいることがわからないものです。発表生徒はスライドや動画を使いながら分かりやすく活動状況をまとめ、聞いている生徒たちは相互理解を深めることができました。
終了後、生徒たちは清掃を行って、終礼、部活動公開となりました。また15時40分から会議室において「学校評価中間報告会」を実施し、前期の成果や課題について保護者に伝え、今日の1日を終了しました。
東雲祭
10月24日(木)は体育祭、25日(金)・26日(土)は文化祭とする東雲祭が3日間に渡って盛大に行われました。今年度のテーマは「ありがとう~最高の感謝をあなたへ~」でした。3学年を5色の団構成とし、各クラスでTシャツを作成しました。
青団:31H、22H、14H 紫団:32H、24H
赤団:33H、23H、12H 黄団:34H、11H、13H
桃団:35H、21H
○体育祭
全校生徒が各自の椅子を持ってグラウンドに集合し、午前9時からの入場行進を開始にして、「○×クイズ(オープン種目)」を除く全9種目の団対抗戦で得点を競いました。
【競技種目】
(午前)入場行進、綱引き、大縄跳び、障害物競走、タイヤ奪い(女子)、騎馬戦(男子)
(午後)○×クイズ、ダンシング玉入れ、借入・借物競走、団対抗リレー
【競技結果】
○文化祭(1日目)
第1体育館を会場に、9時から開祭式が始まり、合唱コンクール(1年生・2年生)が行われ、午後からはダンスコンクール予選(3年生)と生徒会企画が第2体育館でありました。
合唱コンクール(1年)優勝 13H (2年)優勝 23H・24H
ダンスコンクール予選通過 32H、34H、35H
○文化祭(2日目)
時折雨が降ることもあった2日目でしたが、予定通りに実施しました。
第2体育館を会場に9時から生徒会企画、そして9時30分からは一般開放とし、ダンスコンクール決勝がありました。屋外ステージでは吹奏楽部やダンス部の発表や各種発表、その周辺や教室では各クラス模擬店、PTAによる模擬店も出て、長蛇の列が見られました。
14時30分をもって一般開放が終わり、その後生徒たちは第一体育館に集合し、表彰式、閉祭式を行って、今年度の東雲祭は終了しました。今年も多くの皆様の来校をいただきましたことを感謝申し上げます。
【東雲祭結果】
ダンスコンクール 1位 34H 模擬店(2年)優勝 22H 模擬店(3年)優勝 33H
校内マラソン大会
10月17日(木)校内マラソン大会があり、天候は風が少し強かったもののマラソン日和となりました。男子は11時20分に、女子は11時30分にスタートしました。鹿島バイバスを男子は能登二宮駅付近まで往復する10キロ、女子は菊理姫(くくりひめ)神社を往復する5キロで競われました。
男女の優勝タイムはそれぞれ、41分32秒、22分14秒で、また上位8名の入賞者は以下の通りです。
【男子の部】
1位 時國 海斗(24H) 2位 島崎 大雅(21H) 3位 山口 和成(22H)
4位 島田 恵正(24H) 5位 藤岡 勇祈(24H) 6位 千田 祥太(11H)
7位 中川 皓太(21H) 8位 福岡 敬太(11H)
【女子の部】
1位 越中 華(24H) 2位 藤屋真由子(23H) 3位 依田 梨花(24H)
4位 大空えりな(24H) 5位 大森 結凪(23H) 6位 柳川 心葉(24H)
7位 圓明 愛海(35H) 8位 上島愛梨唯(23H)
徳田まつりへの協力
10月13日(日)9時から徳田まつりが隣の朝日小学校で行われました。本校からは35Hの生徒7名が参加し、販売実習とステージ発表の司会進行を行いました。またダンス部が演舞を披露して、会場を盛り上げました。
母親委員会主催「東雲祭模擬店試食会inスポルト」
先月9月18日(水)の第2回PTA拡大役員会において、東雲祭での模擬店メニューは「カレーライス、うどん」とし、母親委員会主催行事は、今年度も模擬店の試食会と決定し、10月13日(日)9時からスポルトにおいて行われました。
最初は、調理器具の洗浄や調理場所であるスポルトの片づけと清掃でした。調理場所や食事場所はもちろんのこと、2階のトイレやシャワー室、その前の廊下や階段も含め、参加いただいたPTA12人が一時間以上かけてきれいにしました。
その後、うどんとカレーライスを実際に作りました。大変美味しく出来上がり、全員で舌鼓を打ちました。そして25日(金)と当日26日(土)での作業手順を確認し、13時20分にすべてが終了しました。
参加いただきましたPTAの皆さんに感謝申し上げるとともに、東雲祭でのご協力をよろしくお願い申し上げます。
いしかわ教育ウィークのお知らせ
11月1日(金)から「いしかわ教育ウィーク」が始まります。今年度の「特色ある取組」として、1日(金)の13時30分から第一体育館を会場に、電子機械科・演劇科・総合経営学科(農業・商業)の4つの専門教育について生徒による発表会を開催します。日程は
1 電子機械科 13:35~13:45
2 演劇科 13:50~14:00
3 総合経営学科(農業) 14:05~14:15
4 総合経営学科(商業) 14:20~14:30
となっております。3年生が中心となって実習や総合的な学習の時間で取り組んでいる活動について、スライドを用いて紹介しますので、多くの保護者の来場をお待ちしております。またこの一週間を学校公開としおりますので、いつでもご来校いただいて、お子様の学校での様子を参観いただきたく存じます。
非行防止教室
10月15日(火)6限目のLHの時間を利用して、第一体育館を会場に非行防止教室を行いました。
小西裕子氏(石川県七尾警察署 生活安全課 少年補導主任)と本田淳也氏(石川県教育委員会事務局 学校指導課 指導主事)の2名を講師としてお招きしました。
学校長による講師紹介に続いて、小西氏からは、自撮りプライベート写真のSNS上の危険性についてDVDを視聴して講話がありました。また本田氏からは、少年非行の中で特に問題であるいじめに特化して、いじめの4層構造の中の、見て見ぬふりをする「傍観者」となることの重大性について話がありました。両氏からは、地域の人が東雲高校の生徒を見守っている、困ったことがあれば大人に相談してほしい、そして安心、安全で楽しい高校生活を送ってほしいと締めくくり、非行防止教室が終わりました。
第14回市民スポーツ・レクレーション祭
10月6日(日)、七尾市城山陸上競技場を会場に、第14回市民スポーツ・レクレーション祭が開催されました。8時40分からのオープニングアトラクションで、NASPOバトントワーリングに続いて本校ダンス部がパフォーマンスを披露し、会場を盛り上げました。
地区別説明会
令和2年度の生徒募集を目的とした地区別の学校説明会が10月3日(木)をもって終了しました。今年度も以下の7会場で夕方7時からの開催でしたが、多くの中学生や保護者の出席をいただきましたことを感謝申し上げます。
9月24日(火)中島地区コミュニティセンター
25日(水)七尾市勤労者総合福祉センター(ワークパル七尾)
26日(木)七尾市文化ホール
9月27日(金)ラピア鹿島
9月30日(月)志賀町文化ホール
10月 1日(火)宝達志水町町民センターアステラス
3日(木)羽咋公民館
親子交流授業
9月25日(水)3・4限目に、3年生の「子どもの発達と保育」選択者20名を対象とした「親子交流授業」が語学教室でありました。保育の意義、親の役割を考えることを目的に、「チャイルドケアハウス小丸山」スタッフの2名を含め、その利用者である親子5組、合計12名をお招きしました。
生徒たちは実際に乳幼児と触れ合いながら、子どもの心身の発達について観察し、保護者から子育ての体験談を聞くなど、貴重な体験をすることができました。
グッドマナーキャンペーン、第2回自転車乗車マナー一斉指導
9月20日(金)から26日(木)までの4日間、グッドマナーキャンペーンがありました。朝7時30分から30分間、JR徳田駅、徳田駅踏切、そして本校校門前の3箇所に分かれてマナー指導等を行いました。20日(金)は第2回自転車乗車マナー一斉指導でもありました。
PTAからは川向会長、西尾副会長、林副会長、他計5名と本校2・3年生の公安委員と教員、そして徳田町連合会からも協力をいただき、合わせて合計52名が参加しました。
朝早くから活動にご協力いただいた皆さまにお礼申し上げます。
第2回PTA拡大役員会・母親委員会
9月18日(水)18時30分から会議室にて第2回PTA拡大役員会・母親委員会がありました。髙山PTA顧問、川向会長、岩島母親委員長、林副会長他、合計19名の役員の方々の参加をいただきました。
始めに「親子のホッとネット大作戦」に関する情報交換会がありました。ネット利用のマナーやトラブル、スマホ依存等についてスライドを用いて説明を聞きました。
その後、前期PTA事業報告、10月26日(土)に開催される東雲祭でのPTA模擬店のメニュー、母親委員会行事の実施と内容、教育ウィークへの参加、グッドマナーキャンペーン等の議題について審議しました。
役員会終了後、母親委員会を開催し、東雲祭での模擬店について話し合いを行い、20時40分に終了しました。