〒926-8555 石川県七尾市下町戊部12-1
TEL:0767-57-1411 FAX:0767-57-2945
2023年4月の記事一覧
創立20周年記念事業のポスターができました(2023/04/26 総務課)
生徒有志で昨年度2月より考案していた「創立20周年記念事業ポスター」が、いよいよできあがりました!抜けるような青空で、躍動感ある生徒の姿が描かれています。20周年記念式典まで、少しずつ準備が進んできています。
第1回生徒会役員校長懇談会が行われました(2023/4/19特別活動課)
本日、第1回生徒会役員校長懇談会が行われました。
この懇談会は、本校をもっとよくしていこうという生徒会の活動を仁八校長先生に提案したり、校長先生から生徒会役員への活動提案をしていただいたりして生徒会活動を具体化していくための会です。
校長先生からは「大きな行事として、8月の体験入学、10月の東雲祭・体育祭、同じく10月には本校創立20周年記念式典が行われます。皆さんが前面に出て、進めてもらわなければならない行事です。経験は人を成長させます。失敗を恐れず、準備をしっかり行い、何事にも挑戦する気持ちで、頑張ってください。」と激励のお言葉をいただきました。
生徒会役員の生徒たちは緊張しながらも真剣な面持ちで、校長先生のお話を聞いていました。生徒会長の35H坂下さんは「挨拶や掃除など当たり前のことを当たり前にできる学校を目指して生徒会が主体的に引っ張っていきます。」と力強く宣誓していました。
今年度は本校創立20周年と節目の年となります。これからも七尾東雲高校生徒会は一丸となり、これからの日常、行事、式典をよりよくできるように活動していきます。
【校長先生より激励】
【生徒会役員一人ひとりによる決意表明】
■ 可憐な花々(2023/04/16 )
葉桜に囲まれて、頑張って咲いている桜を発見しました。
風に揺れる枝の向こうには、きれいにビニールで覆われた畝が整列しています。
【まだ桜が咲いていました!】
校地内の木々が、次々と可憐な花を咲かせています。
果樹のその仲間です。足下にはスミレの絨毯が広がっています。
豊かな自然を身近に感じられます。
【りんごの花】
【梨の花】
【桃の花】
【スミレの絨毯】
桜は光の当たる方に枝を伸ばしていくそうですが、八重桜も例外ではありません。
登下校時、八重桜の並木の美しいさまに目を留めてくださいね。
始動 ~球春~(2023/04/16 )
黄砂が雨に洗われて、青葉の柔らかい色が風に揺れています。
日曜日、本校グラウンドで野球部が練習試合をしました。
多くの保護者の皆様、応援ありがとうございました。
これからの活躍を一緒に見守っていきましょう。
部活動紹介が行われました
4月11日に部活動紹介が行われました。
各部、目標やスローガン、何を目指しているのか等を熱心に話をしました。
ダンス部の紹介では実際にダンスを披露し、新入生に魅力を伝えていました。
本校には、20を超える部活動があります。特色のある部活動もあります。
新入生だけではなく2,3年生も一緒に部活動を盛り上げていってほしいです。
令和5年度 前期生徒会任命式が行われました
4月11日に令和5年度前期生徒会任命式が行われました。
前期生徒会7名が仁八校長先生より任命されました。
令和4年度後期生徒会長小池さんと新生徒会長の坂下さんが握手で引継ぎを完了しました。
本校は、今年創立20周年を迎えます。10月には本校最大の行事である東雲祭もあります。今日任命された7名にはこれからの七尾東雲高校がよりよくなるように学校をまとめていってほしいです。
対面式が行われました
4月11日に対面式が行われました。
三年ぶりに全校生徒が参加しての対面式となりました。
在校生代表の生徒会長35H坂下さんが「様々なことに積極的にチャレンジし、一緒に充実した学校生活を送りましょう。」と歓迎の言葉を述べました。
新入生代表の13H的場君は「七尾東雲高校の一員として、責任のある行動を心がけていきます」とこれからの七尾東雲高校での生活を宣誓しました。
新入生も加わり、新しい七尾東雲高校がスタートしました。
令和5年度 第20回入学式
4月10日(月)13時30分より、4年ぶりに七尾市長をはじめ9名の来賓の方のご臨席をいただき、入学式が挙行されました。呼名された129名の新入生は、大きな声で返事をし、澄んだ体育館の空気に響いていました。式 辞では、「日本は世界の中でも平等な国と言われています。努力さえすればどのような道にも進むことができます。その為に、飛躍する自分を鍛え上げる時間を七尾東雲高校での三年間にしてほしい」と、学校長から新入生にメッセージが送られました。
七尾市長の祝辞では、「七尾東雲高校の生徒の皆さんは、地域の宝です。第一次産業の農業、第二次産業の工業、第三次産業の商業、これらを合わせた第六次産業化を学ぶことができます。学校で宝を磨いてほしい」とお話をいただきました。続いて菊川PTA会長からは、「人間力を磨いてください。高校生のうちに、人として根となる礼儀とか道徳的なモラル、振舞いなどをしっかり身につけてほしい。」とお言葉がありました。
そして、機械システム科村田奏さんによる新入生代表宣誓と続き、出席した165名の保護者とともに新入生の門出を祝いました。校歌斉唱では4年ぶりに演劇科による披露が行われ、きれいな歌声が厳粛な式に花を添えました。
【新入生入場】
【新入生呼名】
【学校長式辞】
【七尾市長祝辞】
【PTA会長祝辞】
【新入生代表宣誓】
【演劇科による校歌披露】
【担任・副担任紹介】
【LH】
令和5年度 新任式、始業式、表彰伝達式
4月10日(月)、9時10分より第一体育館で新任式、始業式、表彰伝達式がありました。
本校は、この4月に新たに合計13名の教職員の皆さんを迎えました。新任者を代表し中川教頭先生よりご挨拶をいただきました。
引き続き行われた始業式の学校長式辞では、「素晴らしい集団になってほしい。その為に取り組んでほしい3つの ことは(1)積極的に学ぶ姿勢と態度、(2)行事に積極的に参加し心を成長させる、(3)自信を持って経験を重ね自己肯定感を高めること。他人、自分、モノを大切にして自分を磨いていってほしい。」と話されました。
続いて、令和4年度38回全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会、73kg級で見事6位に入賞した吉野樹君の表彰伝達式が行われ、吉野君の快挙に全校生徒から大きな拍手が送られました。
【新任式】
【始業式】
【全国大会表彰伝達】
「ティベルト ~1万年のさがしもの~」
演劇科第14期生定期公演の演目が「ティベルト ~1万年のさがしもの~」に決まりました。今年度の公演は6月16日(金)・17日(土)で一般公開を予定しています。
原作は14期生の生徒が考え、日々本番に向けて稽古に励んでいます。
3年生の集大成の作品になるよう頑張りますので、皆さん応援よろしくお願いします。
令和5年度 学び続ける教師 その1(4月3日(月))
いよいよ令和5年度が始動しました。校地内の桜は満開です。
本日4月3日(月)、第1回職員会議後、第1回校内研修を実施しました。
ひとり一人の生徒を大切にし、信頼関係を築いていくためには、面談が大切です。
仁八校長先生を講師に、全教職員で実際に生徒役や先生役を演じ(ロールプレイ)、
体験することで、普段の自分を振り返るとともに、多くの学びを得ることができました。
以下のプログラムで進行しました。はじめはぎこちなかったものの、
体験や意見交換が進むにつれ、真剣な中にも笑顔が見られ、
和やかな雰囲気のうちに研修が終了しました。
今日の学びを、きたる4月10日(月)から始まる新学期に活かしていきます。
実際の研修の様子です。
1 生徒が安心できる教師の対応
全体の講義の様子
モデリング
役割の確認
それぞれの役割でロールプレイ
2 短所を長所に言い換える(リフレーミング)
3 スケーリング・クエスチョン
あと1点上げるにはどうしたらいいかな?
たくさんのご来場ありがとうございました!!
学校紹介動画
電子機械科が課題研究で制作した学校紹介動画です。
ぜひご覧ください!
上のロゴをクリックすると、七尾市公式YouTubeチャンネルが見れます。