トップページ

学校日誌

ほりほりの部屋Vol.34「今日は文化の日」~なのに登校B、16日代休B~

 皆さん、こんにちは。堀です。雨上がりのピーカン(死語?)の天気!洗濯物も竿いっぱいに干してきたし!気持ちよし!写真は今朝の錦丘前庭。諸君が登校する際、必ず目にする女性像の後ろ姿と見事に紅葉してきた校庭の木々、さらには西方の残月を撮ったものです。いい景色です。ここで、モンダイです。毎日、視界に入っているこの女性像の作品名は?①風立ちぬ、②風に向かいて、③わたる風。さて、どれでしょう??台座に正解とともに作者名等も記載があります。各自、ご確認のほどを。平成25年に創立50周年記念に同窓会から寄贈された作品です。胸に本(学問・大志の象徴?)を抱き、正面から来る風(逆風か?障害・壁の象徴?)に対し、大きく手を開き、素直に受け入れている様子が、疾風怒濤の青年期まっただ中の諸君らを象徴しているようでとても好きな像です。逃げる感じが全くなく、極めてポジティブ!しかも、注目すべきはその足下。めいっぱいかかと、あげてます!!しかも、ぐらついてないっ!実際の身長以上に大きく見せたい気持ち、わかるよね?今現在の実力よりも強く高くありたいという強烈な向上心を、このつま先立ちから堀は感じますが、いかがでしょう?諸君は今、順風の中?それとも逆風の嵐?いずれにしても、この像みたいに、体幹ぶれずに~、めいっぱいつま先あげて~GAT!

 先日、県の新たな「文化」財、「鼠太門」を見学してきました。自宅からずっと歩きで、尾山神社へ。裏手から「鼠太門橋」を渡って、門内部へ。さらには、カナダ楓の並木道を右手に見ながら「しいのき迎賓館」を通り抜け(本校写真部の作品も鑑賞し)、「まるびー」へ。忠実に再現された古き良き木造建築から最先端の現代美術まで、堪能してきました。金沢っていいね。ちょっとした身の回りに、「文化」の香りが充満してます。こんな街、世界的に見てもそうそうないんよ。ふるさとの「文化」を具体的に自慢できる、Ishikawan, Kanazawanであって下さい。実際に行ってみて体験してね。ではでは。今日はこの辺で。CU ASAP!

(尾山神社の裏手にて、5匹のカエルがcute!)

(鼠太門から尾山神社方向を望む 道路は昔は堀)

(鼠太門内部 階段)

(鼠太門内部 梁)

(この写真そのものが「芸術」だそうです)

P.S.この「文化」の日特集、書き始めたのが朝で、書き終える今、夕方5時・・・洗濯物、下手こいた~雨で全滅やん・・・帰って洗い直しや!ぴえん・・・

錦高日記11月2日(月) ~えっ!?パパイヤ!!~

 何気なく体育館への通路を歩いていると、見たことのない白い花が大きな葉に隠れるように咲いていました。「何の花だろう?」と思って植木鉢をみると、なんと「パパイヤ」と書いてあるではないですか!!こんな北陸の地に、こんな通路で、もうこんなに寒いのに、パパイヤ??その日はとりあえず写真を撮り、その場を去りました。

 2週間後くらいでしょうか、再び体育館へ向かうと、なんとパパイヤ、大きく成長していました!!しかも蕾だったものが花を開いています。ますます寒くなってきているのに、金沢でパパイヤ!!と再びビックリしました。

 今後、この実がどのように成長し、どうなっていくのか、楽しみになりました。いつか皆さんにもお知らせしたいと思います。

 生徒の皆さん、体育館へ行くときにはこのパパイヤの実に励ましの言葉をかけてあげて下さい。

   

     この白い花が・・・・・・・・約2週間後・・・・・こんな実になりました!(右側の緑色の実)

確かに「パパイヤ」と書かれています。

錦高日記号外 ~全学年 校外模擬試験を実施~

 2,3年生は昨日の放課後から、1年生は本日10/31(土)に校外模試を受けています。2年生の模試ではこれまではなかった”理科”と”地歴”の科目が入ってきており、3年生の模試では出題範囲と難易度がMaxとなった”理科”と”地歴”の科目が待ち受けています。はてさて?!生徒たちは、冷静に自分の力を発揮してくれたでしょうか??

  

錦高日記10月30日(金)Ⅱ ~1年生探究活動 最終発表に向けてstart!~

 本日の7限目、1年生は総合的な探究の時間でした。先週行ったフィールドワークの調査結果を受けて、今日から12月の最終発表会に向けて資料作りなどの準備を進めていきます。本時間は、「防災・減災プロジェクト」のグループは”防災対策用チラシ”づくりを、「商店街活性化プロジェクト」のグループは”商店街ガイド”づくりをスタートしました。多くの人に自分たちが作ったチラシやガイドに興味を持って見てもらうためには、フィールドワーク時に撮影した写真等の活用も鍵になります。各グループは、A4サイズの指定用紙に伝えなければならないことをどうレイアウトして入れ込むかなど知恵をしぼっていました。

 今後、発表用のポスターも作成して、当日はクラスメイトや他クラスの生徒にポスターセッション形式で発表することになっています。準備のための時間はあまり長くとれないのですが、残りの時間を使って、皆でよりよいものになるよう仕上げてほしいと願っています。

  

錦高日記10月30日(金)Ⅰ~3年生 体育で柔軟測定~

 本日の5限目、ふと思い立って体育館を訪れてみました。

 体育館への渡り廊下を歩いていると、マイク越しの先生の声に混じって、キャー、ワーという生徒の声が聞こえてきました。覗いてみると、みどり色のジャージをはいた3年生がフロアーに座って体の柔軟性の測定をしていました。検査項目は全部で15項目、前屈、開脚といった馴染みのあるものから、バンザイ、正座寝、尻蹴りといった「・・・?」となるものまで並んでいました。生徒たちは1項目ずつ友人と一緒にテストし合い、プリントに結果を書き込みます。さすが、若者、ほとんどの項目が合格となっていました。

 柔軟性が高くなると、血行もよくなり、受験生の肩こりも緩和されるかもしれません。「お風呂上がりにやってください」という先生の指導のとおり、ぜひ柔軟体操を行って、受験期を健やかに過ごして欲しいと思いました。

    

 

錦高日記10月29日(木)Ⅱ~28H 研究授業が行われました~

 本日の5限目、28Hで国語科の本多先生が研究授業を行いました。「古典」の授業で、内容は「『大鏡』と『栄花物語』を読み比べてそれぞれのテーマの違いをとらえよう」というものでした。大変興味深かったのは、その手法。本多先生は、内容を把握させるために「大鏡~○×△○~」といったようにサブタイトルを付けさせました。

 サブタイトルとは何かを知らせるために、「Star Wars~帝国の逆襲」とか「It~『それ』が見えたら、終わり~」など生徒が知っていそうな映画のタイトルを紹介し、グッと生徒の興味を引き付けます。それから、グループになってみんなで知恵を絞り、できあがったサブタイトルを紙に書いて黒板に並べて貼りました。若い感性の作品はどれもおもしろく、教室は笑顔で溢れました。「おもしろい」「楽しい」という生徒の気持ちが伝わる、とても生き生きとした授業でした。

 たくさんの先生方が参観

  自分たちの作品を貼って・・・・・・・・・・・どんどん貼って・・・・・・・・・・最後は黒板いっぱいに

    

なぜ、そのようにつけたのかを説明

 

 

錦高日記10月29日(木) Ⅰ~図書委員会 校内読書会~

 本日の放課後、マルチメディアセンター(4F)にて校内読書会が行われました。

 今回のテーマは「アインシュタインの相対性理論に触れよう」で、コンセプトは”普段あまり触れたことのない文章に触れ、新発見や驚きを得る”ということでした。予め本を読んできた生徒たちに、理科の田嶋先生が解説を行いました。30分程度の短い時間ではありましたが、「相対性理論」は、私たちの生活を便利にしたGPSやネオジム磁石だけでなく、原子力発電などの開発にもつながったこと、さらには重力波天文学や宇宙論などの現代物理学にとっても不可欠なものであることを知りました。この読書会で、「相対性理論」を少しでも身近なものとして感じることができれば、本当に素晴らしいことだと思います。

  

錦高日記10月28日(水) ~放送部 MROラジオ出演!~

 本日、MROのアナウンサーである石橋弘崇氏が来校されて、本校の放送部2名に取材活動をされました。放送室に入っていくと、ガラス越しの奥のスタジオに、21H清水乃歩さん(放送部部長)と28H野上木乃香さんとの3人が打ち合わせを行っていました。数分のうちに早くも収録開始。ラジオなので音声のみですが、大きめのレコーダーと大きなマイク(テレビなどで見るようなフワフワカバー?のついたようなもの)が用意されました。ガラス越しにマイクが動き、楽しそうに笑ったり、真剣な顔つきになる生徒の様子が見られました。

  いただいた番組案内には「県内の高校生とトークし、高校生の”素顔”に迫っていき、最後に夢を語っていただくもの」となっています。彼女たちがどんな夢を語ったのか、オンエアが楽しみです。もしかしたら、この経験が心に残って、本校放送部の中から将来マイクを向ける側の人がでるのかもしれませんね。

 収録されたものは 第1回が、11月8日(日)17:15~17:25 『石橋弘崇のハイスクール Now!!』で放送されます。(この日より4回に分けて本校が登場する予定だそうです)

 皆さん、ぜひ聴いてください。

 P.S  第64回石川県高等学校放送作品コンクールにおいて、本校放送部の作品のビデオメッセージ『時代を彩る伝統』が優良賞に入賞しています。おめでとうございます。

    

ほりほりの部屋Vol.33「3 tops & 1 bottom~the unforgettable 4 boys<my proud students>~Part4」

 皆さん、こんにちは。堀です。諸君はインフルの予防接種、済みましたか?堀は来月の予約取れました。妻は今週月曜日、仕事からの帰宅途中に、予約も無しで、ふと立ち寄った町医者さんで1本打ってきました?!えっ、そんなカンタンに??「がらがらやったわ。3000円ぽっきりやった。」とのこと。どうしよ~、その病院行こうか、でも、せっかく取れた予約断るのもな~、などとウダウダ悩み中。はよ決めよ。ワクチンでGAT!

 さて、今回は、29年前の教え子から、16年ぶりに届いた、13年前のお便りをネタに。大切に取ってあるんです。まずは、じっくり読んでみてください。

 今回紹介するこの<my proud student>は辰巳丘勤務時、3年生時のみ担任をした生徒。1・2年時は全くNo Touchでした。これまでの3人と違って、4月8日に出会った頃の成績は the bottom、正真正銘「どん底、びりっけつ、最下位」、辰巳丘で。5教科偏差値32.3。3年生へ進級できたこと自体が奇跡で、単位不認定科目も数知れず・・・生徒指導歴・補導歴も極めて華麗?!婦女暴行以外の不良行為ほぼほぼコンプリート・・・この手書きの丁寧な文字からは、当時の彼の服装・態度・暴言等、想像もつかないでしょう。そんな彼と、「好きなミュージシャン」(一例がサザン)やら、入部早々に監督とモメてあっさり退部したけど大好きなスポーツ「野球」ネタ(堀は黒とオレンジのチームを応援し、彼は黒と黄色のチームに熱狂、つまり「虎キチ」)やら、雑談を交わしつつ、その頑なな心をしなやかに解放していくことは、とても楽しい作業でした(こういうの、堀の得意ワザかも)。そして、ある日の面談で、ふと漏らした「ホンネ」を聞き逃さず、「それや、それや!あきらめんな!最後まで!最後までやりきるんや!がんばるなんて言うな!『やってみます』と言え!『やってみます』と!」とけしかけたことが全ての始まりでした。その「ホンネ」というのが、「先生。俺、今まで誰にも言ったことないげんけど、なりたいもん、あるんや。」「うん?なんや?『なりたい自分』あったんかい。」「ゆったら、絶対馬鹿にされると思とったから。笑われると思とったから。おまえなんか、なれるわけない、むりむり、って言われると思とったから。親にも先生にも、今までゆったことなかったんや。」「ほーほー。で、なんや?なんや??」「記者。新聞記者になりたいんや。なんかかっこいいがいね。社会正義っていうんけ?社会の悪もんをあばく、みたいな。」このやりとりの後、さきほどの「それや、それや!」に繋がっていくことになります。「ほんなら、東京行こまいけ。東京の大学。この際、わしらの神、桑田佳祐の出身大学、青学やな。青学、いい女ぞろいやといや。(←差別的表現でスミマセン。当時の言葉使いを忠実に再現してみました。悪意はありません、まさお。)いいな~、夢のキャンパスライフ到来やん。ファッション雑誌の世界らしいで~。いいな~。おまえの志望大学は、あ・お・が・く。」「なれっかな?新聞記者?なれると思うけ?」「やってみなわからんがいや。なーんでも、まずは、『やってみます』って宣言することからなんや。ほーやろ?ほれ、ゆうてみ。『やってみます』って。」「やってみます・・・」「声が小さーい!もういっぺん!大きな声で!覚悟を決めて!はい!」「やってみます!って、先生、何をやってみるん?」「おう、よう聞いた!青学のねーちゃんら(←差別的表現でスミマセン。当時の言葉使いを忠実に再現してみました。悪意はありません、の風にのって。)は、まずは英語やっとるんやと。できるんやと。桑田がなんかのインタビューで言うとった(←ウソ。彼はまだ信じてるかも・・・)。やし、まずは、英語からや。」この後、具体的な学習方法を指示。受験までの超ハードな学習スケジュールを自ら組み、忠実に実行し、平均睡眠時間3時間という日々を持ち前の強靱な体力で乗り切りました。最後の模試では、3教科偏差値は55にまで到達。残念ながら現役では青学に届きませんでしたが、浪人してからは6月模試あたりですでに青学国際政経A判定が出るまでになり、ついには夢のキャンパスライフへと突入していったのです。

 そんな彼なので、青学進学は通過点にすぎないので、英語を中心とした自己研鑽継続。卒業後、全国紙の本社採用、記者職で!しかも担当は政治、国政!国会議事堂記者クラブに入り浸って、泊まりがけの取材活動がお仕事となりました。その快進撃はとどまることを知らず、多忙を極める政治記者としてのお仕事の合間に、あの「9.11」テロを素材に膨大な論文を英語で書き上げ(読ませてもらいましたが・・・すごかった!分量も内容も!そして、面白かった!)、ついには、世界中で毎年数名しか選出されない、いわゆる「フルブライター」として、アメリカから巨額の留学費用が支給されるに至ります。ワシントンD.C.にある、アメリカの軍事に関する最高機密満載の施設「ペンタゴン」(一般人は、入場はおろか近づくことも規制されている施設)内部に日々通いつつ、名門ジョージタウン大学の大学院で思う存分、自己の研究にのみ集中でき、全く働かずとも夫婦2人の生活に支障のない資金と環境を与えられたのです。さらにこの留学のあと、「フルブライター」人脈をフル活用して、アイルランドの基幹大学ダブリン大でテロの研究および国家・企業の危機管理研究に邁進することになります。フランス・パリでの生活を経て、帰国。大企業の経営コンサルタント、主に危機管理・人事管理(不正行為摘発)業務に携わることになります。諸君が知っているであろう最近の大仕事は、日産のカルロス・ゴーン社長の不正を摘発した経営企画チーム・法制部門担当の一員でもありました。現在は独立系の経営コンサルとして、世界をまたに、超高収入を得て活躍中です。彼もまた、都心のタワマンに住み、親子3人で優雅な生活を送ってます。先日、金沢に帰省した際も、駅直結の真新しいホテル「セントリック・ハイアット」で宿泊してましたっけ・・・おマネ持ちなりね~(コロ助風に~『キテレツ大百科』より~)。いかがです?この大逆転人生!今これだけ裕福な人生送ってる彼の同年代、附属や泉出身者でもそうそうおらんよ。諸君の人生もまだまだこれからなんよ。「なりたい自分」のために、こだわり続ける心、最後までやり抜く決意、そういうものが将来を豊かにするのだと思います。走り出すきっかけはなんだっていいんです。彼の場合、堀との出会いがきっかけだったというだけのことなのです。諸君!悩んでる人がいるなら、ほりほりの部屋へどーぞ。ちょっと、お話ししませんか?ドアはいつでも開けてますから。(最近寒くて閉まってるかも。Knock knock!)

 話変わって・・・彼および彼の取り巻きが、男子も女子も相当数集中在籍する「309ホーム」の担任を誰が担当するのか、前年度3月から注目の的でした。今振り返っても、いろんな意味で、本当に「やりがいのあるクラス」でした。でも、誰一人、脱落させることなく、全員、卒業させることができました。いまだに年賀状のやりとりやミニ同窓会をずっと継続しているのもこのクラスの子たちです。たった1年のつきあいが、否、10ヶ月のつきあいが、一生のおつきあいになってます。「サザンのチケット、3枚余ってるけど、ほりさん、いる?」(注:当時から、「学校にいるときは『堀先生』と呼ぶ!でも、学校外の場所で出会ったり、卒業したら、ただの人と人との関係だから、『ほりさん』と呼ぶ!なんて指示してました。ちなみに、堀が20代の頃の教え子たちはいまだに『ほりほり』と呼び、錦中1期生たちは『ほーりー』と呼びます。呼び方の由来は、いつかまた。)「おー!いるいるう!プラチナチケットやん。定価で買う~。」かくして、サザン伝説のライブ、「雨の日産スタジアム」も、当時、横国に通ってた息子と夫婦の3人で、めっちゃ良い席で観ることができました。若き日に、生徒たちと、時に厳しく格闘し、時に優しく寄り添う、そんな時間を過ごしてきたことへのご褒美が、おこぼれが、年月を超えて突然やってくる。これこそが教師の醍醐味です。諸君!!「なりたい自分」候補に「教師」はいかが?人づくりはなかなかやりがいのあるお仕事です。爆発的おマネ持ちにはなれませんけど・・・ではでは。今日はこの辺で。CU ASAP!