トップページ

学校日誌

令和4年度 若手教員早期育成プログラム ~優秀教職員・マスター教員 公開授業~

本日(9/15)、優秀教職員・マスター教員による公開授業が本校で行われました。

 

県内全校種の「若手教員早期育成プログラム」を受講している教員が、マスター教員である本校の寺井教諭が担当する、2年生の地歴公民科「世界の気候区分(熱帯の自然と生活)」の授業を参観し、授業力の向上を図るために、指導のテクニックなどを学んでいました。

 

 

 

 

 

 

授業後の語る会では、受講生から「教材のネタはどうやって探しているのか」と質問があり、

寺井教諭は、「教材のネタは日常の生活の中のどこにでも存在する。いつもアンテナを高くしていることが大切だ」と助言し、今後の指導に生かせるヒントを与えていました。

 

 

 

 

 

 

この公開授業には、受講生7名に加え、空き時間の多くの本校教員も参観し、充実した時間となりました。

 

~総合的な探究の時間~「外部講師による特別講義」

1年生の総合的な探究の時間に、外部から講師をお招きし、特別講義を行いました。

 

目的は、・地域を対象とした研究を通して、より良い社会のあり方を考え、社会に参画する意識を高める

    ・外部講師から専門的な知見を与えてもらうことで、テーマ設定のヒントを得る機会とする

    ・2年次の課題研究の前段階落として、探究スキルの基礎を修得する

 

下記の8つのテーマに合わせて外部講師の方に講義をしていただきました。

【防災・減災プロジェクト】①水害 ②地震 ③災害ボランティア ④避難所運営

【地域の魅力プロジェクト】⑤伝統文化 ⑥自然と調和 ⑦循環型社会 ⑧安心の子育て

 

①「水害」(山本美江氏・中西智恵氏/金沢市役所 内水整備課)の講義の感想

▶今回の講座をとおして、雨がどのように流れていくのかという経路やどの順番で被害が起こるのかを知れました。資料を使って説明してくれたので、とてもわかりやすかったです。特に興味深かったのは、時代が変わるに連れ水害が大きくなる理由です。その理由は住宅が多くなっており、都市化が進展しているからだそうです。農地では雨は土などに染み込むが家では染み込みにくく川がいっぱいになりやすい事を知り、確かにと思いました。

 

②「地震」(三津野真澄氏/本校教諭)の講義の感想

▶錦丘の下を通っていると予想される森本・富樫断層帯の今後30年以内に地震が起こる可能性が2%から8%と熊本よりも高くなっていることがわかり、対策をしないといけないということがわかった。マグニチュード7.2で震度6強から7と最悪の被害をもたらす可能性もあるので自分たち一人ひとりが考える必要があるとわかった。

 

③「災害ボランティア」(水戸雅之氏/石川県災害ボランティア協会)の講義の感想

▶今回の特別講義を受講して、一番心に残った言葉があって災害によって家から流れ出て汚れてしまった物でも、「ごみなんて一つも無く全てかけがいのないものである」ボランティアはただ泥などの撤去をするのではなく被災者の方々の心に寄り添うのも大きな仕事なんだと思いました。

▶実際ボランティアをしている人の話を聞いて、ボランティアの方々の偉大さを知りました。見返りを求めず誰かの役に立とうとするボランティアの存在は、災害の多い日本を支えている柱の一つだと思います。ボランティアの現状を知ることでコロナ禍でももっと行政とスマートに連携が取れるよう改善していくべきだし、ボランティア活動に参加しやすい社会づくりをしていくべきだなと思います。今金沢市ではどんなボランティアが活動していてどんなボランティアを募集しているのか知りたいです

 

④「避難所運営」(田中純一氏/北陸学院大学 人間総合学部社会学科教授)の講義の感想

▶災害大国であるけど、避難所に関してはまだまだ進化しきれていないことや、避難所は平時にできていない問題が表面化する場所となってしまっている現状を受講して知ることができました。

▶日本の避難所における課題が心理学やジェンダーなど思ってもみなかった所に繋がっていることに驚きを感じました。全ての人々のための避難所運営のため、他の国の避難所の様子などと、現時点での日本にある避難所とを比較してみたいと思った。

 

⑤⑥⑦⑧「地域の魅力」プロジェクト(國本和史氏・山崎友理氏/金沢市役所 企画調整課)の講義の感想

▶金沢市がSDGsについて取り組んでいることについて知ることができた。シナリオにはかわいいキャラクターが描かれていたり優しい雰囲気で取り組みやすそうだった。山崎さんは、解決策に正解はないのでどういう未来にしたいか考えることが大切とおっしゃっていて、自分たちもどういう社会にしたいか考えてから解決策を考えていきたい。

 

 生徒達はこの45分間で多くの気づきを得たようです。ここから研究するための問いを見つけていくことになります。

錦高日記9月12日(月)~政治経済、模擬裁判~

2年生の政治経済の時間に「模擬裁判」を行いました。

成人年齢が20歳から18歳に引き下げられたことにより、裁判員に選出される年齢も18歳以上となります。

生徒の皆さんにとっても身近な問題として捉え、「模擬裁判」を通して、情報や資料に基づき、自分の考えをまとめることも学びます。

 

           [役割決め]

役割決め 

 

 

 

 

 

 

            [準 備]

 

 

 

 

 

 

 

   [被告人質問]                 [被害者証言]

 

 

 

 

 

 

 

   [検察官主張]           [弁護人からの尋問・弁護人の主張]

 

 

 

 

 

 

 

             [評議・評決]

 

 

 

 

 

 

 

    [判決]  ~証拠不十分で無罪~   無罪判決に喜ぶ被告人

 

 

 

 

 

紫錦祭 ~16H紫錦祭ステージ発表~

「転恋~男女は踊る、夢は終わらず~」をテーマに普段は元気の良い生徒もおとなしい生徒もステージで見せてくれました。練習の成果もあって、昨日のリハーサルよりも一段と素敵なダンスになりました。
2学期からも勉学や部活動などで明るく頑張って下さい。

   I

紫錦祭 ~紫錦ステージ~

Nスクエアでの紫錦ステージの様子です。

高校生はもちろん、中学生も参加し大いに盛り上がりました。

 

紫錦祭 ~自然科学部活動紹介by顧問

紫錦祭で4月から8月の成果を展示しました。

 

飼育中アカガニ      

飼育中のアカガニ  テンセリング1  テンセリング2

体験コーナーとして、鉄の燃焼、ビタミンCの化学反応、ダビンチの橋なども

設けました。