トップページ

学校日誌

錦高日記9月23日(水)Ⅱ ~2年生課題研究実践レポート②~

 2学期中間試験の1週間前になっていますが、中央階段踊り場の掲示板に1枚の案内ポスターが・・・・どうやら、2年生のある研究グループが、研究仮説を検証するデータをとるために、校内で”勉強カフェ”を開設してみるようです。今年度の2年生の課題研究では、他者へのアンケートや聞き取り調査だけではなく、大がかりな行動実践を行ってみようとするグループが出てきています。

 はてさて、どのようなデータがとれるのか??とても楽しみにしています。

錦高日記9月23日(水)Ⅰ ~The pride of purple 2020 Ⅲ テニス部・陸上部~

 先週末に行われたテニス部および陸上部の前期新人大会の結果報告です。

 男子テニス部は、団体戦においてベスト8となりました。ベスト8をかけた相手校との対戦では、かなりの劣勢から粘りを発揮し大逆転で勝利をつかんだとのことです。女子テニス部も、団体戦においてベスト8となりました。また、男子個人戦シングルスにおいて13Hの高崎昊大さんが第3位となりました。おめでとうございます。

 陸上部では、22H天池祐大くんが男子3000ms.cで第3位、同1500mで第4位、同5000mで第7位に入賞(ともに北信越大会に出場決定です)しています。本当におめでとう。上位大会でも是非頑張ってください。

 皆さんお疲れさまでした!よく頑張った!!

   

錦高日記9月18日(金)Ⅳ ~学べ、挑め、がんばれ!~

 雨の日の部活動に続き、2年生と3年生の放課後の教室の風景もご紹介します。

 まずは2年生。ある教室では約25名の生徒が集まり、田賀先生の英語の補習を受けていました。筆者が訪れたときは名詞の後置修飾の説明でした。長文の中でその部分を見つけ、意味の取り方等を学んでいました。

 そして3年生。本日マーク型模試が実施され、1教科2科目が行われました。教室はしーんと静まり、生徒たちは皆、前傾姿勢で、集中して問題に取り組んでいました。模擬試験は明日も行われます。終了は夕方5時頃。長い1日となりそうです。最後までがんばれ!

 

錦高日記9月18日(金)Ⅲ ~1年生「育児」を学ぶ~

 今週の1年生の家庭科の授業は「育児」でした。

 昨年は「本物の」赤ちゃんがやってきて、実際に抱っこなどをさせていただいたそうですが、今年はコロナ禍ということでそれも叶わず、県立看護大学にお願いして、看護師実習でも使うお人形で挑戦しました。

 まずは抱っこです。意外にみんな上手に抱っこしていました。お人形を抱えて得意げにポーズをきめる男子もいました。次はおむつ替えです。法利先生から手順の説明を受けた後、丁寧に服を脱がして新しいおむつへと換えていました。女子も男子も真剣です。

 将来、母となり父となった時には、男女の区別無く育児を理解し、協力して行って欲しいと思いました。

    

錦高日記9月18日(金)Ⅱ ~雨の日の部活動~

 雨の日の放課後のNスクエアでは、ハンドボール部、ソフトテニス部、テニス部、弓道部などの生徒たちが雨のあたらない狭いスペースを使って練習をします。スポーツは天候の影響を受けざるをえないものだとは認識しておりますが、狭いところでも工夫しながら何とか体を動かしている彼ら彼女らをみていると、大きな体育館があるといいな、などとつい思ってしまいます。この時間のこの場所では、錦丘中学生の練習している姿もみられ、本校が併設型中高一貫教育校であることを改めて感じることができる瞬間です。