トップページ

学校日誌

ほりほりの部屋Vol.20「成績通知表って何のため?~保護者に通知?それだけ??~」

 皆さん、こんにちは。堀です。テスト結果に一喜一憂せず!常に謙虚にGAT!

 今日も蒸し暑いですねぇ~。湿度がぁ耐えがたし!知り合いのあるALTがかつて、こんなことを言っていましたっけ。“Japan has 5 seasons: summer, fall, winter, spring and rainy!”日本の梅雨独特の高温多湿がもたらす不快さは万人共通で、春でもない夏でもない別物のようです。それにしても長梅雨です。今月中に明けるかな?あと4日、踏ん張ろう、お互いに!!本日も、エアコン活躍中!換気しながら・・・。

 先日、ダー子、ぼくちゃん、リチャードが活躍する、4ヶ月遅れ(?)の最新映画の公開初日初回上映を観てきました。大笑いしに行ったのに、不覚にも、ラストシーン近くでぽろぽろ泣いてしまいました・・・傑作です!良い意味で裏切られます、前作までとは違った意味で。そう!この映画冒頭での、ノーベル賞作家アーネスト・ヘミングウェイの名言の引用は、まさに、シリーズ化されている中で、今回の映画製作そのものについて述べられたものではないか、と堀は感じました(あくまで個人の所見)。

There is nothing noble in being superior to your fellow men; true nobility is being superior to your former self.   

Ernest Hemingway / American writer (1899-1961)

(ダー子の声で日本語訳がかぶります。)「他人より優れていることが高貴なのではない。本当の高貴とは、過去の自分自身より優れていることである。」

→「今回のこの『プリンセス編』は、他の映画と比べても意味はない。むしろ、過去の今までのシリーズと比べて欲しい。全く違う次元に進歩しているから。」という制作側や出演者からの強烈なメッセージだと受け取りました(あくまで個人の所見)。オススメ!!

<今までの詐欺師、総出演、オールスター版!とか、三浦〇馬のコメディアンとしての見事な資質もこれが見納めか・・・とか、コロナが終息したら是非とも諸君に訪れて欲しい国、近い将来、世界経済の中心の1つ(ハブ)となるであろう国、シンガポールの魅力満載!とか、「えっ?!あの子、すずちゃんじゃないの?すずちゃんやとばっかり思ってた!」とか、エンドロール中に「スクリーン」から出ちゃだめよ、最後のオチを見逃さないように!(実際、何人も出て行っちゃった・・・もったいない・・・)とかとか>

 さきほどの名言の続きを以下に記します。(堀の名訳<迷訳?>付き)

It’s easy to compare yourself to other people. Almost everyone does it. Each person secretly says, “I’m better than she is...I am more intelligent than he is...I work harder than that guy...I am a nicer person than she is.” It’s fun to compare yourself to other people. It makes you feel noble and good.

But comparing yourself to others is meaningless. Why? It has no meaning because there will always be people who are better than you. And there will always be people who are worse than you. So these comparisons are a waste of time.

There is only one comparison that has meaning. What is it? It’s the comparison between you today and the person you used to be. In other words, are you a better person today than you were one year ago? If you are a better person today, that’s great: keep up the good work! But if you are not a better person today than you were in the past, then maybe it’s time for some serious changes in your life.

・堀訳(この訳には様々なテクニックを使用。知りたい人は校長室へCome!Come!)

「仲間より優れていることに、いささかの気高さもありはしない。すなわち、真の気高さとは、過去の自分より優れていることである。」アーネスト・ヘミングウエイ

 自分と他のひとを比べるのは自然なこと。ほとんど皆、していること。誰しもこんな風に密かにつぶやくもの、「私はあの女よりはまし・・・あの男より賢い・・・あいつよりがんばってる・・・あの女よりはいいひとだ。」。自分を他のひとと比べるとうれしくなる。立派で、いいひとになったかのような気分になる

 でも、自分を他のひとと比べても意味はない。なぜか?それは、生きていればいつだって、自分より優れたひとがいるから。同じように、自分より劣ったひともいつだっているから。だから、こんな風に他のひとと比較するなんて、時間の無駄。

 一方で、意味のある比較がたった1つだけ存在する。どのような比較か?それは、今の自分と昔の自分との比較だ。つまり、1年前の自分より今日の自分がいいひとになっているか、ということだ。今日、いいひとになっていると思えるなら、それはすごいこと。そのままのやり方で進めばいい。でも、過去の自分より今の自分が進歩していると思えないなら、その時こそ、自分の生き様において、真剣に見直しをすべきタイミングが来ている可能性はかなり高いと言わざるを得ないだろう。

 当時、富山県最大級のマンモス中学校(1学年400名超!1クラスに45名!)、高岡市立志貴野中1年学年末の「通知票」とその5年後、富山県立高岡高校卒業時の「通信簿」です。(高校時の中身に興味がある人は校長室へCome!Come!)

 本校は、「成績通知表」と呼びます。来週、保護者懇談の席上で、あるいは、郵送されて、各家庭へと届けられる予定です。元来、保護者に我が子の学校での様子や各教科の成績を知らせるためのものです。高校においては、小中学校とは異なり、詳細な文章での表記箇所は激減しており、数値データがその大半を占めています。卒業後の「踏み台」として、ほぼ全員が上級学校への進学志望の場合、特に3年生諸君にとって、今回の数値データは極めて重要な進路判断材料となることは事実です。

 しかしながら、堀は諸君に(保護者の方々といっしょに)今1度考えて欲しいことがあります。数値そのものの良し悪しではなく、なぜその評価点になったのかを考えるきっかけとして、つまり、今学期、何ができて、何ができなかったのか、諸君個々人が、保護者の方々といっしょに、具体的に振り返るための指標として捉えて欲しいのです。満足できる評価点の教科もあれば、不満な教科もあるでしょう。考えてください。話し合ってください!ホーム担任を始めとする本校教員にも相談してください!「なりたい自分」のために必要な教科なら、貪欲に、本気で取り組みましょう!他のひとと比べると自分はだめだから「なりたい自分」をあきらめるの?この考え方、なんか違和感ありませんか??ヘミングウェイの名言、今一度、読み直しましょう。

 また、今回は3回あるうちの初回の成績通知です。ここが出発点となり、今後、どのように評価点が変化していくか、つまり、「個人内評価」の変化にも是非とも注目して欲しいと思っています。必ずや、上昇させて欲しいと願っています。他のひとと比べるのではなく、過去の自分と今の自分を、さらには、今までの自分とこれからの自分を比べるのです。あきらめずに、粘って粘って、繰り返すことで、慌てず、地道に、でも確実に、「なりたい自分」に近づいて欲しいのです。自身の力を過信した「うさぎ」ではなく、己を知り、己のペースでゴールにたどり着く「かめ」であって欲しいのです。

 「偏差値を追うな!偏差値は後からついてくる!」偏差値自体を、大学入学自体を、目標とする生き方はもう、止めにしませんか?偏差値も大学も所詮、通過点であることをお忘れなく!「踏み台」に過ぎないことお忘れなく!100年もある人生、常に「よくなろう」とする姿勢を維持しましょう。約1年半後、退職したら何しよう?2年生といっしょに卒業したら何やろう?堀「がめ」のゴールはどこ??視界不良なりねぇ(コロ助風に)。ワタシハダレニソウダンスレバイイノデショウ??Save ME, please!! ではでは。今日はこの辺で。CU ASAP!

錦高日記7月27日(月)Ⅱ ~教室の掲示物Ⅱ~

 教室の掲示物には、ホーム担任や学年の思いや個性が現れています。朝の校内巡視の際に目にすることができた、とある教室の掲示物を3種類紹介いたします。皆さんなら、どれに一番興味を持ってみられますでしょうか・・・!?

     

 

 

錦高日記7月27日(月)Ⅰ ~錦をさらに華やかに 6-7月の花々たち~

 本校の中央階段の踊り場には華道部の活けた花々が飾られます。ちょっと物憂い月曜日の朝でも、色鮮やかな季節の花々を見ると「今週もがんばってみよう!」という元気がもらえます。今日は、華道部顧問の加納先生がご紹介してくださったオレンジのバラ「エマハミルトン」からこれまでの花々をご紹介します。

     

 いかがだったでしょうか。バラ、花菖蒲、紫君子蘭、向日葵、そして竜胆へと、季節が暑い夏へ向かって行くのが感じられます。今年はまだ梅雨が明けていませんが、うっとおしさを忘れて、ちょっとゆったりとした気分になっていただけたら幸いです。

錦高日記7月22日(水)Ⅱ ~大学生に向けて~

 20日に続いて、Zoomによる、教職を目指す大学生に対する公開授業がありました。学生たちに実際の授業を見てもらい、その後、意見交換や質疑応答を行うといったものでした。(生徒達の個人情報は堅く守られております。ご安心ください。) 20日は32Hと17H、22日は13Hと28Hの英語の授業が公開され、その後は英語科の鈴木先生が大学生とやりとりをしました。学生達の質問の中には、「なぜ、英語の教師になろうと思ったのか。」といったことも含まれ、鈴木先生はご自身の経験をもとに誠実に答えていらっしゃいました。「生徒から、先生!ここがわからないよ!と言われると嬉しい。なぜなら、その言葉は、その先生を信頼している証だと思うからです。」という鈴木先生の回答がとても印象的でした。

 

錦高日記7月22日(水)Ⅰ ~第1回錦丘ラウンドテーブル開催~

 昨日の放課後、4F物理講義室を会場として、『錦丘ラウンドテーブル』と称した、予め設定されたテーマについて皆が自由に意見を出し合い共有する会が行われました。会場には、生徒約40名と本校教員8名が集まり(放送部の皆さんが会の様子をカメラに収めていました。)、「これからの授業」をテーマとしてディスカッションを行いました。

 まず、会の発案者である3年生の片岡鈴々さんから、この会の開催を皆に呼びかけた熱い思いなどが参加者に語られ、①議論中、誰に対しても敬語は一切使わないこと ②グループの全員が平等に話し合いに参加できるようお互いに配慮しあうこと ③議論中に「でも」などという他人の意見を否定する言葉は決して使わないこと などの会のルールが共有された後、グループ毎に自由なディスカッションが始まっていきました。3年生のグループリーダーたちが司会を行い、自己紹介、これまでの学びの中での好きな授業とその理由、好ましい授業の共通点を挙げるなどして、生徒と教員の双方が望む授業のやり方についてお互いの考えが深められるよう導いていき、最後に、意見を述べ合った仲間たちとエアハイタッチをして締めくくりました。その後、各グループで出た意見や考えを模造紙に書くことによって全体で共有していきました。参加の生徒にも教員にもたくさんの笑顔が見られ、お互いに良い時間を過ごすことができたのだと確信しています。

 次回のテーマは「これからの進路」であり、8月に実施される予定です。自分の意見を臆せずに他人に伝えたり、他人の意見を引き出したりできるコミュニケーション力は、これからの時代にますます重要視されるものだと思います。次は、1年生たちも物怖じせずにたくさん参加してくれることを強く期待しています。