併設型中高一貫教育校
石川県立金沢錦丘中学校
Find Your Max! ~6年間で最高の自分を見つけよう! ~
石川県立金沢錦丘中学校
Find Your Max! ~6年間で最高の自分を見つけよう! ~
7月17日(水)
3年生では、1学期を振り返り、仲間たちへ「MVP賞」をおくり合いました。リーダー会メンバーが、自分達の学年のよさを讃え合おうと、主体的に企画し、実行してくれました。
自分達でつけたMVP賞のネーミングには、仲間へのリスペクトを感じます。素敵な企画をありがとう。
7月16日(火)
3年生は、金沢大学訪問に行ってきました。大学の講義や施設の見学、大学生との交流をとおして、高校生活の過ごし方や将来の進路(3年半後のキャリア)について考えるよい機会となりました。
案内していただいた、金沢大学人間社会学域 学校教育学類の学生の皆さん、ありがとうございました。
7月10日(水)
今年度の合唱コンクールが、金沢歌劇座にて開催されました。
開会式では、全校で校歌を合唱しました。歌劇座のホールいっぱいに、3部合唱の校歌が響きました。
昨年度の合唱コンクールも大変素晴らしいコンクールでしたが、今年はさらにレベルの高いコンクールとなりました。どのクラスも全員が力を合わせて練習を積み重ねてきたことが伝わってきました。
保護者の皆様からも
「どの学年もクラス一丸となって取り組んでいることが伝わり、とても感動しました。わが子が錦丘中に入学し、このすばらしい生徒のみなさんと毎日を過ごせていることを誇りに思います。」
「これまで練習をがんばっていたんだなあと思える歌声を聴いてとても感動しました。クラス全体がまとまって最優秀賞を目指している姿はとても感動しました。」
「学年が上がるごとにさすが上手だなと感心しました。それぞれのクラスがいろいろと話し合い悩み創り上げていったと思うとすごく感動するいい時間でした。」
等といったお言葉をいただきました。ご参観いただきありがとうございました。
このコンクールをとおして、生徒達はまた一層逞しく成長したように思います。
7月6日(土)県立武道館弓道場にて、県中学校弓道大会が行われました。3年生の浅井華加さんが見事、女子個人で優勝しました。
また、団体女子の部では、女子Bチーム 浅井華加さん 向出李彩さん、西井美裕さんが、第3位に入賞しました。おめでとうございます。
全国大会は、8月東京 全日本弓道連盟中央道場/明治神宮武道場至誠館弓道場にて行われます。
7月3日(水)
1年生の総合的な学習の時間では、「自分年表」の発表会が行われていました。年表は、12歳の自分からスタートし、これから12年先の24歳の自分までをイメージした内容を作成したものです。
今日は、これからの「なりたい自分」について、24歳までに、自分はどうなっていたいか、どうありたいかを仲間に語る時間でした。
「将来のなりたい自分と今の自分はかけはなれているので、近づきたい。時間を大切にして、行動していきたい。」や「相手のことをわかってあげられる人間性を身に付けたい。」等、今とこれからの自分についてしっかり話す姿に感心しました。
自分のキャリア設計について、仲間に語ったことや、仲間の発表を聞いて考えたこと等を、お家の人にも伝え、「なりたい自分」へ挑戦していきましょう。
7月3日(水)
2年生の総合的な学習の時間では、私達の身の回りにある社会問題について、課題を設定し、自分達で解決策を考え提案する課題解決学習に取り組んでいます。今年度のテーマは「物流〜2024年問題〜」がテーマです。
先月の6月5日(水)に、若松梱包運輸倉庫株式会社の社員の方にお越しいただき、「物流」についてのご講演をしていただきました。そこでのお話を踏まえて、これまで、自分達で調べ学習を進め、課題解決に向けてのアイディアを仲間と話し合ってきました。今月は、自分達の考えをプレゼンテーションするために、スライドにまとめていく作業に取り組んでいきます。
相手に自分達の考えを伝えるには、何を見せるとよいか、どのように見せるとよいか等、「グラフ」を見せるスライドにも、いろいろな工夫が必要です。仲間と対話を重ね、意欲的に取り組んでいる姿が見られました。
9月には、自分達が考えたアイディアを、社員の方にプレゼンし解決策のアドバイスをいただく予定です。これからの学習活動も、とても楽しみです。
7月2日(火)・3日(水)は、第1フロアと音楽室で、来週の10日(水)に、金沢歌劇座で行われる合唱コンクールのリハーサルが行われました。
各学年の先生方からは「『合唱』は、学年の力を表します。一人一人が自分の最大限の力を本番に出すことができるように、気持ちを高めていきましょう。」「失敗をこわがらず、周りを信じて思いっきり歌ってみよう。」「合唱は本番当日の昼練習でも、ぐんとよくなります。あと1週間、どこまで曲を仕上げていくか楽しみです。」などといった温かい言葉をいただきました。
7月10日(水)13:30〜(開場:13:10〜)場所:金沢歌劇座です。どなたでも自由にご来場ください。多くの方のご来場をお待ちしております。
7月1日(月)
金沢市民体育館で、県大会に出場する選手達に向け、選手団結壮行式が行われ、金沢錦丘中学校からは、代表して弓道部、水泳部の3年生が参加しました。
上位大会に向け、士気を高める結団式になりました。県大会では、自分の実力を発揮できるよう応援しています。
7月1日(月)
生徒会執行部により、各学級代表、委員会代表が集まり、2階の多目的教室にて、生徒議会が行われました。1学期に取り組んできたことを振り返り、よかった取組や、工夫してきた点などについて話し合っていました。
学校をよりよくするアイディアは、学年問わず取り入れていこうとする風土があるのは、金沢錦丘中学校のよいところです。これからもよい取組は継続し、取り組みにくいものは、アイディアを出し合って改善しながら進めていきましょう。
また、8月29日(木)・30日(金)の金沢錦丘高校・中学校合同で開催される紫錦祭の準備も始まる時期になりました。生徒会執行部が中心となって、高校の生徒会執行部と一緒に企画・運営を行います。全校生徒で、紫錦祭を盛り上げていきましょう。
6月29日(土)・30日(日)に金沢市西部緑地公園陸上競技場にて、県中学校陸上競技大会が行われました。
3年生の山岸日和さんが、女子共通200mで、北信越中学校陸上競技大会、そして全日本中学校陸上競技選手権大会の出場を決めました!!すばらしいです!!!
走り終え、記録が突破したことがわかった瞬間の山岸さんの嬉し涙に、応援側も思わずもらい泣きしそうなほど感動しました。これまでの練習の成果を、本番に出すことができた証です。
次の上位大会に向けて Find Your Max! ーなりたい自分への挑戦ーです。応援しています。
P.S.七夕の願いが、叶いましたね。
毎年、校長先生がこの季節になると、生徒達のために笹を準備してくださいます。生徒達は、グローリーホールに飾ってある笹を見つけて、早速、短冊に願い事を書いていました。
放課後の和やかで楽しい時間です。
合唱コンクール練習のシーズンになりました。
吹き抜けのグローリーホールは、歌声がよく響きます。1年生が、グローリーホールで練習する3年生の合唱を聞きにきました。さすが3年生の歌声です。
今年は7月10日(水)に、金沢市歌劇座で合唱コンクールを行います。どなたでもご覧いただけますので、ぜひ生徒達の素敵な歌声を聞きにきてください。
6月22日(土)に、石川県立武道館弓道場にて、岡本順文杯 第22回石川県中学生弓道大会が行われました。
この大会は、1年間の大会の中で、最も出場者数が多い大会です。日頃から自分の課題に熱心に取り組んだ成果が発揮できて、とても嬉しいですね。
女子弓道部 金沢錦丘Cチームのメンバー:3年西井美裕さん、向出李彩さん、2年中江百々さん おめでとうございます。
6月19日(水)・20日(木)に、錦丘中学校・高等学校合同で、錦丘グッドマナーキャンペーンを行いました。気温が高い日が続いていますが、朝の空はとても爽やかです。
PTAの皆様、教職員、生徒ボランティアで、生徒玄関や学校近くの通学路に立ち、登校中の生徒達とさわやかにあいさつを交わしました。少し照れくさい表情も見られますが、相手の目を見て挨拶する中高生の姿は、とても素敵です。
挨拶とあわせて、自転車乗車マナーにも気をつけて、これからも安全に登校しましょう。
6月19日(水)
今年度は、金沢錦丘中学校の第11期生である新田玲奈さんと、第12期生である成田匠吾さんの先輩2人が、教育実習に来てくれました。
新田さんは、金沢大学人間社会学域国際学類国際社会コースに所属しており、国際社会におけるパワーバランスのついて研究を進めているそうです。成田さんは、金沢大学理工学域数物科学類数学発展プログラムに所属しており、曲面、曲線論を中心に研究を進めているそうです。
2人は、ご自身のこれまでの経験やこれからの夢について、中学生の後輩達に向けて誠実に語ってくれました。
〜後輩達に伝えたいこと〜
いろいろなことに挑戦し、将来の基盤になる成功体験を積もう。現在はまだ夢が曖昧だったりもっていなかったりしたとしても、あわてたり悲観したりしないで、今を精一杯取り組むことに何一つ無駄なものはありません。例えば、テストで小さな目標を立てて実行することも将来に必ずつながります。知識が増えると世界は広がります。好きなことがあるなら、モチベーションも高く、熱意をもって取り組むことができます。貪欲に挑戦し続けていこう。
6月18日(火)
高校棟の各教室に、中学校3年生と高校2年生そして、中高の先生方も一緒に集まり、「課題研究 テーマ交流会」を行いました。今日の交流をとおして、中学校3年生は、総合的な学習の時間での個人テーマ、高校2年生は、総合的な探究の時間で、自分の課題研究を深めていきます。
。
高校生が、中学生が話す内容を丁寧に聞いてくれ、まだ曖昧な考えを読み取り、リスペクトしてくれるので、とてもよい雰囲気の交流会となりました。得られた考え方や意見を参考に、今後の課題研究をよりよいものにしていきましょう。
6月15日(月)・16日(日)・17日(月)の3日間わたって、多くの運動部において加賀地区中学校県大予選会、吹奏楽部は中部日本吹奏楽石川県大会が行われました。
県大会出場を決めたみなさん、おめでとうございます。
〇女子ハンドボール部
〇女子卓球部 女子団体Aチーム
〇女子卓球部 個人:松中さん、木舩さん、布村さん
〇水泳部
女子4×100mリレー:張田さん、伊藤さん、後藤さん、延武麗さん、延武久さん、大脇さん
個人:小河原さん、持田さん、張田さん、後藤さん、中嶋さん、延武麗さん、伊藤さん
7月の県大会では、さらに成長した「チーム」「自分」で挑みましょう。応援しています。
6月16日(日)
試合には勝ち負けがあり、どちらの経験も学びがあります。けれでも、やはり試合に勝つことは、とても嬉しいものです。
県大会に向けた加賀地区予選大会では、金沢錦丘中学校・金沢市立緑中学校の合同サッカー部として出場しました。今日の試合では、一人一人のよさが発揮され、チームプレーでフォローし合い、自分達のよい流れで試合展開をすることができました。
応援席の1年生も「先輩のプレーに惚れてしまいます!!」と感動しっぱなしで、元気に声援を送っていました。
試合後すぐに、さっと応援席まで走り寄り「わざわざ応援に来ていただきありがとうございました」と、笑顔でしっかり挨拶できる3年生の姿も素敵でした。
6月15日(土)
錦丘中学校の野球部は、全部員が10人です。県大会に向けた加賀地区予選大会では、全員が出場し、仲間の一つ一つのプレーに声をかけ合い、最後まで戦いました。
負けた試合ではありましたが、野球が好きで、この仲間と一緒にプレーすることを楽しんいる爽やかな様子が見られました。
「中学校の野球部に入って、初めて野球の面白さがわかりました。チームプレーが面白い。このメンバーで野球ができてよかったです。高校も野球部に入るつもりなので、部活動はこれからも続けていきます。」という、これからのビジョンを話してくれた3年生もいました。
金沢錦丘中学校は中高一貫教育校であることから、中学校3年生でも、部活動を続けるか、辞めるかを自分のキャリア設計で決めることができ、のびのびと自分の進路選択ができるよさがあります。
本校の教育環境のよさを生かし、自分の意思で、自分の人生を選択する頼もしさを感じました。
6月14日(金)
2年生の理科の学習では、動物の体のつくりとはたらきや、動物の行動のしくみを学習してきました。
「デジタル」で学ぶ知識と一緒に、「リアル(実物)」で学ぶ実験・観察による学びも大切にした授業を行っています。私達は、日常生活で肉を食しますが、あらためて、実物の鳥の心臓(鶏のハツ)や、肝臓(レバー、肝)を観察し、体のつくりとはたらきについて、じっくりと考察する姿が見られました。
やはり実物には、デジタルでの学びからでは得難い説得力があるようです。
鶏の手羽先での観察では、自分の腕を伸ばしたり縮めたりしながら、骨と筋肉が互いに関係し合って動いていることに、思わず「すごーい」という声も聞こえました。
デジタルでもリアルでも、生徒たちが学びたいと思う気持ちに沿った学び方ができる授業展開を、これからも実践していきたいと思います。
私達の身の周りの不思議を、解き明かすことができるワクワク感が、理科の教科の魅力ですね。生徒達の主体的に学ぶ姿が、輝いています。
6月14日(金)
英語部のみなさんによるスピーチ発表会が行われました。英字新聞(Asahi Weekly)から興味のある記事を選び、その概要を要約した後、自分の考えをまとめ、プレゼンテーションソフトで作成しました。
自分が伝えたいことを、これまで身に付けてきた英語力で、いかにシンプルに、わかりやすく伝えることができるかは、英語で表現するための大切な力です。わかりやすい英文と、その内容に合ったわかりやすいスライドがモニターに映り、さすが英語部のみなさんの発表でした。
1年生のコミュニケーション国語では、クラスメイトを自己紹介ならぬ「他己紹介」をしました。ルーレットを使ってランダムに決まった相手について「その人をつくったもの」というテーマでインタビューを行い、そこでの内容をもとに1分程度のスピーチをします。
入学して2ヶ月、クラスメイトの新しい一面を知る楽しい機会になりました。意外なエピソードで思わず笑みがこぼれる場面もあり、和やかな雰囲気の授業でした。
2年生の国語科『枕草子」では、”令和版◯少納言流枕草子を書こう”という学習活動を行いました。自分らしさがにじみでる枕草子を書くために、春夏秋冬を貫くテーマや表現に工夫を凝らしました。
どの作品も、貫くテーマに自分らしさがあり、内容もとても面白いです。
本校は4階に理科室があるので、4階のわたり廊下には、理科に関する展示コーナーになっています。
1学期の2年生の理科では、動物が生命を保つしくみがどのようになっているかを、実際に自分の唾液を採取した実験から始まり、ヒトの消化、呼吸、排出、血液の循環等を学んでいます。
校長先生が持っていらっしゃる本も展示されています。
6年間をのびのび学べる本校の学習環境をいかし、自分が少しでも興味があることに挑戦していこう!
わたり廊下の窓際に、こんな本が置いてあります。これは1970年に開催された日本万国博覧会(70年大阪万博)の本です。校長先生が、6歳の時にご家族で行かれ、「思い出になるように」と中学生が読む本を、お母様が買ってくださったそうです。
日本万国博覧会(70年大阪万博)は、77カ国の参加のもと6400万人を超える入場者があり、大好評だったそうです。(入場者数は2010年の上海万博までは万国博覧会史上最多の入場者数)
万国博覧会のテーマは「人類の進歩と調和」であり、技術文明の進歩と同時に、自然や人間性を損なうなどの様々なひずみにも目を向け、この問題をどう解決し、「調和」のある「進歩」をどう実現していくのかを考え、「人類の進歩と調和」をテーマとした博覧会にしたそうです。
古い本ですが、とても綺麗で、レトロな表紙が興味深いです。思わず開いて見たくなります。開催から50年近く経過していますが、今見ても新鮮な驚きがあり感動します。
6月8日(土)
本日、内灘町弓道場で行われた弓道部の加賀地区中学校体育大会兼県大会予選会において、男子弓道部の皆さんが、見事、第1位に輝きました!!!
男子団体Bチーム 第1位おめでとうございます。
男子団体Aチーム 第2位 おめでとうございます。
そして、女子弓道部の皆さんも最後まで戦いました。女子団体第2位 おめでとうございます!!
1年生がForesightを使って2ヶ月がたちました。使い方にもだいぶ慣れてきた様子が見られます。
「計画通りにいかなかったことをしっかり記録し、次の日以降の計画に生かしている様子」や「自分のやるべきことと、自分がやりたいことが明確なので、学習時間を上手に確保している様子」等が見られました。
仲間の工夫を参考にし、自分らしい「Foresight」として活用していきましょう。
6月7日(金)
小学校6年生の先生方が来校され、中学1年生の授業の様子を参観してくださいました。
参観後は、懇談会として、本校の教育の特色と1年生の様子についてお話をしました。参観してくださった先生からは「クラスの仲間とうまくコミュニケーションをとって、仲良く学んでいる様子が見れて安心しました」、「落ち着いて、楽しそうに学んでいる様子が見れてとてもよかった」等といった感想があり、1年生が学んでいる姿を見て、とても安心してくださった様子でした。
本校の先生方だけでなく、これまでもお世話になった先生方に応援されていることを力にして、のびのびと成長していってほしいと思います。
3年生の国語では漢文の「論語」を学習しました。自分の経験を踏まえて、後輩たちにメッセージを送ってくれました。
これまでの自分を振り返り、過去の当時の自分に対して、今の自分が語りかけているようにも思います。成長し、過去の自分を超えた逞しさがメッセージから伝わってきました。
今の自分をよりよくしようという気持ちと行動が、新たな自分へ成長させてくれることを、証明してくれているようにも感じます。
6月5日(水)
今週末からはじまる加賀地区中学校体育大会兼県体予選会(陸上部は県中学校総合体育大会、吹奏楽部は中部日本吹奏楽石川県大会)に向けて、生徒会と有志の皆さんで応援団をつくり、すてきな激励会をしてくれました。
この応援を力にして、自分の精一杯のパフォーマンスを発揮しましょう!
生徒会では、学校の現状を可視化しようと、5月の生活目標の取り組みについて、全校生徒にとったアンケートの結果を、6月の全校朝礼に公表してくれました。
アンケートには、複数の項目がありましたが、どの項目も5月に取組を始めた頃と比べると、肯定的評価のA評価が高くなっていました。さすが錦中生だと嬉しく思いました。また、生徒会として、月の取組をタイムリーに検証し、全校生徒に分かりやすく示してくれた行動力にもとても感心しました。
取組の振り返りには、
・ありがとうを伝えたり、〇〇さんのこんなところいいな、と周りの人のいいところを発見できた。
・友達と交流したり、休み時間に積極的に話しかけることで、沢山の人のいいところを見つけられた。
・仲がいい人ほど見つけようと思うことが少なかったので、これからも仲が良くてもいいところを伝えたい。
等がありました。
6月も生徒会目標『Colorful Relation ship with 錦pride』にそって、よりよい学校生活をつくっていきましょう。
3年生の英語では、自分が好きなスポーツ選手にファンレターを書く学習活動を行いました。生徒達は、小学校から英語に親しんできているので、「話す」や「聞く」活動は多く経験しています。中学校では、各学年で段階を追って、4技能(「話す」「聞く」「書く」「読む」)をバランスよく使えるように指導しています。
自分の気持ちを、英語をとおして表現することは、改めて「日本語」と「英語」の違いを実感するよい機会にもなります。好きなアスリートへのファンレターなので、生徒達はとても意欲的に取り組んでいました。
1年生のアドバンス数学(本校の独自教科)では、学習した正負の数の計算を使った応用問題に取り組んでいました。与えられた4つの式をすべて計算すれば、答えを確実に求めることはできますが、考え方を工夫すると、より早く答えを求めることができそうです。
答えは分かっているけれど、どうすればもっと早く解決できるのか、どう整理すると分かりやすく説明できるのか、仲間と意欲的に対話する姿が見られました。
「粘り強く考える」すてきな姿です。
今年度は、5月23日(木)・24日(金)・25日(土)の3日間において、学校公開を行いました。大変、多くの皆様にご来校していただき、大変嬉しく思っています。ありがとうございました。
今年度は、特別日課ではなく、毎日の学校生活の日課と同じ3日間を公開いたしました。参観していただいた皆様からは、「ゆったりと学校の様子を参観できてよかった」、「生徒が明るくのびのびと学校生活を過ごしている様子がわかりました」等といったご感想をいただきました。次回も素敵な生徒達の姿をお見せしたいと思います。
(フォームでのアンケートのご協力、ありがとうございました。)
音楽の授業では、3年生の男性パートに参観にきた小学生の子も加わって、楽しく歌いました。1階にある音楽室からの歌声が、3階の職員室にも心地よく響いていました。
英語の少人数授業では、ALTのカリス先生の英語による説明を真剣にききとり、近くの友達と対話しながら理解したことを互いに確認し合う姿がみられました。
次回は、7月28日(日)にオープンキャンパス、そして10月13日(日)には、秋の学校説明会を開催します。詳細につきましては、県内各小学校へのお知らせやポスター、本校のHPを通じてご案内させていただきます。多くの皆様のご来校をお待ちしております。
5月25日(土)
今日は、令和6年度の春の学校公開日です。土曜日の早朝にも関わらず、多くのPTA保護者の皆様が清掃ボランティアにきてくださいました。錦530(ごみゼロ)運動は、本校の学校公開日に合わせ、生活委員の皆様が中心となって、毎年行われている行事です。
本校のよさである清潔感ある学校環境が保たれているのは、PTA保護者の皆様がご協力してくださるおかげでもあります。本校に通学している生徒達のきょうだいの小学生や園児のみなさんも、ご家族と一緒に参加してくれる姿もありました。
今年も、朝の爽やかな空気を入れて、清潔感ある校舎での学校公開を行うことができました。ご多用の中、ご協力いただき本当にありがとうございました。
2年生の理科では、体のつくりとはたらきを学んでいます。
写真や図を通して理解し、考察したことを、仲間との対話をすることで再構築し、自分の学びをワークシートやデジタルノートにまとめています。
これは、ペットボトルと風船で作ったヒトの肺の模型で、呼吸による横隔膜の動きを観察し、デジタルノートにまとめている様子です。
動画を撮って、呼吸のしくみを確かめている様子も見られました。デジタルとアナログを上手く使い分け、自分にあった学習方法を選択して学ぶ姿が見られます。
1年生の美術では、初デッサンに取り組みました。題材は紙コップです。
鉛筆をカッターで削るところから始まり、形の取り方やハッチング(線を重ねて濃くしていく技法)など、身につけたスキルを使い、一人一人一生懸命描きました。モノクロの濃淡で表現したすてきな作品ができました。
生徒総会後半は、今年度の生徒会目標「Colorful Relationship with 錦pride」を、より一人一人の行動目標につなげようと、生徒会執行部による寸劇があり、その後、全校生徒で意見交流を行いました。
「相手と意見が違っても認め合っていこう」「時にはけんかし合える人間関係もいいと思う」「相手の気持ちを考えて行動していこう」等の意見がでていました。
学校で学ぶよさは、自分とはちがう仲間と過ごすことで、自分のよさにも周りの仲間のよさにもきづくことができることだと思います。
ちがいを受け入れて、居心地よく過ごせる学校生活を送ってほしいと思います。
5月22日(水)5、6限に、全校生徒が第1フロアに集まり、生徒総会を行いました。生徒総会の前半では、各学級のリーダー会から、今年度の生徒会目標「Colorful Relationship with 錦pride」のもと、クラスで決めた学級目標が紹介されました。
どのクラスも、よりよい学校生活を過ごせるよう、思いや願いを込めて決めた目標であることが伝わってきました。1年生のリーダー会メンバーも堂々とステージに立ち、しっかりと思いを伝える姿は大変立派でした。
3年生の英語の授業では、現在完了形を学んでいました。過去形と現在完了形は、日本語では同じ表現になりますが、異なることが分かるように表現する必要があります。生徒達はALTのカリス先生から英語のみで説明を聞き、過去形と現在完了形の表現の違いを理解しようと、意欲的に学んでいました。
英語と日本語の表現の違いを「英語」で理解できたことは、学びの実感がありますね。
校長先生から全校生徒に向けて、本校に隣接している県立ろう学校の5月19日(日)に開催される第58回運動会にお手伝いや参加をしませんかというお知らせがありました。嶋校長先生と一緒に、6人の生徒が参加しました。
ろう学校の校長先生も、交流できることをとても喜んでくださいました。
運動上の直線距離を、チームで「30秒」かけて移動するという面白い競技に出場しました。「30秒」の時間感覚をチームで相談しながら移動します。移動時間が「30秒に近い」チームが勝利です。
綱引きでは、錦中生とろう学校の卒業生メンバーがチームになり、ろう学校の在校生チームと戦いました。
ろう学校の小学生ともお話したり、一緒に応援したりし、和やかな楽しい時間を過ごしました。手話で「ありがとう」とお礼を伝えることもできました。気持ちが伝わった嬉しい瞬間でした。
陸上部は、金沢市営陸上競技場にて、金沢市中学校校陸上競技大会に参加しました。この大会は県大会の予選も兼ねています。女子共通4×100mリレーにおいて、見事、8位に入賞し、県大会出場を決めました。
4人の選手は、2年 仁村帆花さん、2年 西こはるさん、3年 山岸日和さん、2年 松岡樹花さんです。すばらしい!!
その他、入賞した選手のみなさんを紹介します。
【男子1,2年100m】第4位2年 輪田恵さん
【男子共通110mハードル】第8位3年氣戸一輝さん
【男子共通400m】第5位3年野川浩聖さん
【女子共通200m】第2位3年 山岸日和さん
【女子共通100m】第2位3年 山岸日和さん
【女子共通100mハードル】第8位2年 松岡樹花さん
【女子共通走高跳】第5位1年 池端真子さん
卓球部の個人の部では、2年布村紗唯さんが、見事2位になりました。
また、柔道部の個人戦では、1年坂池涼花さんが、3年生の対戦相手に堂々と戦いました。粘り強い戦いを見せてくれました。
5月17日(金)
女子卓球部は、見事「第2位」でした。素晴らしい!!おめでとうございます!!!
明日は、個人戦に挑みます。個々の実力を発揮してくださいね。
そして、バレーボール部も大健闘です。
3試合中、2試合で「2-0」という素晴らしい結果でした。1年生の大きな声での応援も力になりました。明日は、次の大会に向けてシード権を争う試合になります。楽しみですね。
5月17日(木)から19日(日)は春季競技大会が開催されます。吹奏楽部の演奏とともに入場した選手達へのエールとして、生徒会執行部の皆さんのかけ声と心地よい手拍子パパパパン♪パパン♪が第1フロアに響きました。
選手の皆さんからは、「自分達の実力を最大限出しきってきます。」「強い相手ではありますが、優勝を目指し戦ってきます」等といった力強い元気なメッセージを伝えてくれました。
いいプレーを1つでも出してきてほしいなと思います。応援しています。
また、文化部の活動に参加する皆さんも、様々な場面で「Colorful Relationship with 錦Pride 」で取り組んでほしいと思います。
今月の生活目標について、一人一人がより意識し行動にうつしてほしという思いから、生徒会執行部が生徒のみなさんに向けて取組状況について、アンケートをとってくれました。
「一日1個以上、仲間のだれかのいいところをみつける」「話したことがない人に、自分から話しかけてみる」「感謝を素直に伝える」等、具体的に取り組もうとしていることが分かりました。これからもどんどん「行動」にうつしていこう。
5月14日(火)
1年生の国語では、視点を変えてリライトするという学習活動をしています。元々の主人公とは異なる人物を主人公とし、心情を考えながら物語を書き直しました。
先生から、評価の視点や活動の見通しの説明を聞き終わると、生徒達はすぐにクロームブックでタイピングし始めました。紙のワークシートに書く生徒もいます。生徒達が集中し主体的に学習する姿を見ると、とてもうれしい気持ちになります。「すごく静かだね」と、先生も笑顔で様子を見守っていました。
作品ができあがったら、自分が気づかなかったことに感嘆したり、そうだよねと共感したりしながら、友達同士で読み合う活動もとても楽しみですね。
1年生のオープンスペースには、スポーツフェスティバルを振り返り、仲間のよかった姿に気づいた人たちからの付箋メッセージが掲示されています。
付箋には「移動した時に、忘れ物がないかみてくれていました」「プレッシャーに打ち勝ち、見事な走りを見せてくれました」「記録を言い忘れた人に声かけをしてくれ、責任をもって係の仕事に取り組んでくれました」等、すてきな姿が書かれています。
こんなすてきな姿があったことも嬉しいですが、仲間のいいところをすすんで見つけ、このように付箋に書いてくれた人達の行動も嬉しいです。
これからも、自分や仲間のよいところをいっぱい見つけ、伝え合っていこう。
5月10日(金)爽やかな晴天の下、金沢市陸上競技場にて、金沢錦丘中学校・高等学校の第6回校内スポーツフェスティバルが開催されました。
今年度は、高校生が主体となって新しい企画を考えてくれ、大玉送り、台風の目、玉入れ、部活動対抗リレー、クラス対抗男女混合リレー等の競技がありました。
部活動対抗リレーでは、高校生チームと戦い、中学生チームも大健闘しました!!
部活動仲良しリレーでは、バトンの代わりに各部で工夫したパフォーマンスをしながら仲間と一緒に走りました。
校長先生も一緒に50m走を走りました!!
仲間と円陣を組んだり、応援したり、健闘をたたえあったりする素敵な姿とたくさんの笑顔が見られ、充実した体験ができた楽しい一日になりました。
5月5日(日・祝)に金沢歌劇座にて、金沢錦丘中学校・高等学校吹奏楽部による定期演奏会が行われます。Ⅰ部:クラシックオリジナルステージ、Ⅱ部:ポップスステージがあります。
中高合同の演奏会なので、音楽室には中学生と高校生が一緒に、定期演奏会の成功に向けて楽しく語り合っていました。寸劇あり、合唱ありの楽しい演奏会です。皆さんのご来場をお待ちしています。
〇文部科学省 文部科学大臣メッセージ
中学生・高校生のみなさんへ~不安や悩みを話してみよう~文部科学大臣メッセージ.pdf
〇「不登校児童生徒の保護者のための支援ガイド」
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/documents/r06shiengaido.pdf
学校ホームページメニューの内容(各種たより)を更新しています。
ご覧ください。
【生活のきまり】令和5年に、生徒会と保護者の声を生かして改善しました。
【令和6年度学校案内(PDF)】
自家用車による送迎により、近隣住民の方々や通行車両にご迷惑をかける事態が多々発生しております。また、付近の店舗や病院、私有地等に駐車するなど、苦情を受けるケースも少なくありません。止むを得ず車で送迎される場合は、本校前道路や近隣の小路を避け、道幅に余裕のある安全な場所でお願いします。
本校敷地内への自家用車の進入についても、最近駐車場で自動車事故が生じています。生徒の安全確保や事故防止のためご遠慮ください。なお、ケガ・病気等でやむを得ず送迎が必要な場合は、担任までご相談ください。