日誌

2020年6月の記事一覧

第一回 避難訓練

今日の2限目に避難訓練を行いました。いつものように全体で運動場や体育館に避難することは、3密を防ぐために実施しませんでした。

①その場で話をしないで放送を静かに聞く。 

②その場からどこに避難すればよいかを指さす。

③ハンカチで口を覆う。

④避難経路の確認をする。

を今日のめあてとして取り組みました。

どの学年も、真剣に取り組んでいました。

 

 

 

0

植物28

答は、ジャガイモでした。

日本では、「馬鈴薯」(ばれいしょ)という呼び方もしています。

ジャガイモの形が馬につける鈴に似ることから、この名前になったという説もあるそうです。

0

植物28

6年生が畑で育てています。

理科の学習で、光合成の学習の時によくこの葉を使います。

薄紫色の花がかわいいですね。

0

植物27

答は、トベラです。

潮風や乾燥に強く、つやのある葉を密生することなどから、

観賞用あるいは街路樹として道路の分離帯などに栽培されることが多いようです。

 

0

植物27

芳香のある白い5弁の花をつける。

個人的には、好きな香りです。

クマンバチがよく蜜を吸いにきています。

学校の運動場の周りに数本生えています。

0

植物26

答は、ドクダミでした。

ドクダミの名前は「毒矯(どくだ)み」毒を抑えるという意味に由来するといわれています。

十種類の薬効があることから「十薬」とも呼ばれきたそうです。

0

植物26

子どもの頃、家の路地の草取りをしていた時に手についたにおいが強力だったことを覚えています。

学校の花壇の隅に咲いています。日陰を好むようです。

0

植物25

答は、チガヤでした。

魔除けの力があるとされ、チガヤで編んだ大きな輪をくぐる「茅の輪くぐり」という行事があるそうです。 

0

植物25

 

日当たりのよい海岸砂丘、埋め立て地、川原などに群生する高さ30~80cmの多年草です。

学校の駐車場にたくさん生えています。

 

0

植物24

答は、カタバミでした。

カタバミは、家紋によく使われる1つで、平安時代には牛車の紋に使用されていたという記録も残っているそうです。

0