2021年10月の記事一覧
収穫の秋 うれしいな
1年生の児童が、生活科でサツマイモを収穫しました。
今までお世話になった畑の先生に、収穫の仕方などを教わりました。
命をしっかりとつないできたからこそ、その分、喜びも大きいのだと思います。
どんな風にして食べるのでしょうか。楽しみです。
フジバカマを取りにきてくれてありがとう!!
今日は、宇野気幼稚園の園児が来校しました。
先月新聞に掲載された、フジバカマを育てながら毎年アサギマダラにマーキングしている取組を見て、
「自分たちもフジバカマを育ててみたい」「フジバカマを分けてほしい」という連絡が入りました。
5年生の児童が、園児に優しく寄り添いながら、フジバカマの苗を畑から掘り起こし、一緒に活動する姿はとても
微笑ましかったです。
元気に育つといいですね。来年の秋に、アサギマダラがたくさん飛来することを祈っています。
また、地域の方からもたくさんのフジバカマを持ってきていただきました。学校園にさっそく移植しました。
休み中も、本校からマーキングをして放したアサギマダラが、滋賀県や長野県で確認されたという情報が入って
きています。
会の終わりには、16日(土)に学校に飛来したアサギマダラに園長先生がマーキングをして、青空に向かって
放ちました。どこかで見つかってくれると嬉しいですね。
やさいをそだてようかんしゃしゅう会
2年生の生活科の時間に「やさいをそだてようかんしゃしゅう会」が行われました。
野菜の先生として、丸井さんと金谷さんに来ていただきました。
子ども達は、タブレット端末を上手に活用しながら、
ナスやピーマン等を育てた苦労や食べた時の感想を上手に伝えていました。
命を繋ぐ学習でした。
再再再飛来 アサギマダラ
本日の9時前に、フジバカマ畑に3頭のアサギマダラが飛来しました。
2頭捕獲し、5年生の児童がマーキングをして放ちました。
よく調べてみると、今まで飛来したアサギマダラは、すべてオスです。
偶然なのでしょうか?
それとも何か秘密があるのでしょうか? 謎です。
児童集会
今日は児童集会がありました。久しぶりに、全校児童が体育館に集合しました。
委員長や学級代表が後期の目標や取組を堂々と発表していました。
目標達成に向かって頑張っていきましょう。有言実行です。
マラソンチャレンジ スタート
今日からマラソンチャレンジがスタートしました。
スタートは、中学年からです。
自分自身の体力の向上を狙いとするものです。
長休みの時間を使って、5分間無理なく自分のペースで走ります。
今日は、少し暑い日だったので、全員2周だけとなりました。
また、少しずつ頑張っていきましょうね。
がんばれ あいさつレンジャー
3年生の児童が、あいさつのあふれる学校にしたいというねがいから、
「あいさつレンジャー」を結成し、今日から活動を始めました。
全校のみんなを巻き込んで、あいさつあふれる学校に近づいていくことができますように。
隊員は、みんなカードを持参しています。
がんばれ「あいさつレンジャー」
アサギマダラの飛来
今週は、毎日アサギマダラが飛来しています。
今日も、児童玄関前のフジバカマにアサギマダラが飛来しました。
マーキングはされていなかったので、「かほく そとひ 723」とマーキングして放ちました。
また、白山市からは、9月29日に外日角小学校から放たれた「かほく そとひ 416」
とマーキングされたアサギマダラか見つかったと連絡がありました。
アサギマダラ再び飛来
今日の午前中にフジバカマの畑に、2頭のアサギマダラが飛来しました。
1頭は、宝達山でマーキングされたものでした。
5年生のみんなが、再び晴天の空に向かって放ちました。
アサギマダラのヒミツ
5年生の総合的な学習の時間に、アサギマダラの生態に詳しい金子さんをお招きして学習会を行いました。
普通の蝶とは違い、長い旅をすること体のつくりも羽には鱗粉がないことなど、
とても不思議が多い蝶として知られています。
金子さんのお話を機会に、なぞの多いアサギマダラのヒミツが少しでも解明できればいいなと思いました。
ちょうど講話をしていただいているときに、児童玄関前の花壇に植えてあるフジバカマにアサギマダラが飛来しました。
校名板を取り付けました。
平成五年三月三十一日に寄贈されたものです。
FAX:076-283-4321